fc2ブログ

きっと穴だらけのパレード






昨日、一昨日と、つかの間晴れて、
よしよしと避難させていた鉢バラを元にもどしたら、
今日はまたこんな雨風で、鉢が倒れて散らかってます。
なんのためにもとに戻したのか…  おバカな私 ( ノД`)




二番花もずいぶん咲き始めましたが、
楽しむ間もなく散っていて、残念だけど諦めるしかありません。





今日は、春のパレードの様子をまとめます。


3/24
20190324_170751_convert_20190704090335.jpg


ここ数年、毎年カミキリムシの被害にあい、
しかも一度に3箇所くらいやられるから、
多分株元や根には、縦横無尽に穴が空いているもの思われます。

そのためサイズダウンして、枝数も減らして、
株自体の負担を少なくしました。



5/11
20190511_081331_convert_20190704090352.jpg
きっぱりとしたピンク




5/13
20190513_073935_convert_20190704090417.jpg
全体的には、出開きが多くて花数も多くありませんでした。






5/13
20190513_074002_convert_20190704090435.jpg






5/15
20190515_095519_convert_20190704090454.jpg
ホームアンドガーデンや新雪などと似たような樹形で、
びよ~んとのびた先に房になって花をつけるので、
誘引したところから飛び出てます。




5/15
20190515_095546_convert_20190704090506.jpg
パーゴラの上に少しだけ残した枝は、何だかとても美しく咲きました♡





5/16
20190516_174436_convert_20190704090521.jpg
あんまり調子が良くないせいか、どーっと咲いているところと、
そうでない場所の差が激しかったです。





5/17
20190517_174432_convert_20190704090543.jpg
ね、ちょっとまばら感じ





5/20
20190520_072338_convert_20190704090605.jpg
そして、道路側から見上げたところ。




5/20
20190520_073000_convert_20190704090629.jpg
こうしてみると、誘引した枝先に近い方にはたくさん花が咲いて、
途中の枝にはそれほど花がつかなかったのがわかります。



今年は、なぜかカミキリムをまだ見ていないし、
枝肌を食べられた跡もないのですが、
飛来してきてないはずはありません。


これから一ヶ月後くらいから、
テッポウムシの糞の木くず、フラスが出てきますから、
株の裏側も見逃しなく、よ~~く見て、
早期発見、早期撲滅に努めましょう! (*`ω´*)



また来てね~ (*^^*)

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

久しぶりの復調 ラ・マリエ






まさに、梅雨空が続いていますね。

湿度100%って、そんなことあるの?って思っちゃいますが、
今日も明日もそんな様子だそうです。 (^_^;)



微妙なお年頃の私としましては、汗の量が半端なくて、
つらい日々を過ごしています。



庭のバラたちも二番花が咲き始めたのに、雨でうなだれる、散る…

20190701_115650_convert_20190701205412.jpg
アブラハムダービーの足元は、ドシャドシャと花びらが散り積もっています (ノ_<)


乾かないことには、掃くこともできないし、しばらくはこのまま我慢です。






今日は、ラ・マリエの様子をまとめます。

3/24
20190324_170502_convert_20190701205436.jpg


私のファーストローズで、同時に買った他のバラたちはすでにいなくなってますから、
うちで一番古いバラです。

7年目になるのかな。


5/6
20190506_122755_convert_20190701205454.jpg
毎年1,2番めの早咲きなのですが、今年はおいた場所のせいか、
それほどでもありませんでした。




5/8
20190508_175904_convert_20190701205510.jpg
大きな鉢に植え替えて、シマトネリコの下、ダフネの横に置きました。




5/11
20190511_080823_convert_20190701205528.jpg
日陰ではありませんが、直射日光が照りつけるという場所ではないので、
少しおっとりとした芽吹きになったように思います。




5/12
20190512_140643_convert_20190701205543.jpg
でも、その環境が気に入ったのか、わりと調子が良くなりました。







5/13
20190513_072656_convert_20190701205603.jpg
何年も出していなかったベーサルシュートも出てきましたし、
花もきれいに咲きました。





5/16
20190516_073250_convert_20190701205713.jpg
このモーヴなピンクに柔らかな香り ♡




20190516_175222_convert_20190701205731.jpg
なかなかの美形がたくさん咲きました。





5/17
20190517_173624_convert_20190701205751.jpg
ここ3年ほど不調だったので、
ようやくこの場所で落ち着けそうです。 (*´∀`人 ♪



同じ庭の中でも、ほんの少しの環境の違いで、
調子が良くなったり、悪くなったり。

ちょうどよい場所を見つけてあげるのもなかなか難しいです (*´~`*)





また来てね~ (*^^*)

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

二番花もいい感じ ボスコベル





お台場のチームラボボーダーレスに行ってきました。


20190627_130120_convert_20190629103740.jpg



光のアートに埋もれて、異空間に入り込んだような不思議な世界です。



20190627_101906_convert_20190629103915.jpg



光の花や水や動物に触ると、まるで本物のような反応が返ってきます。

いろんな仕掛けがあって、自分で発見していくのも楽しかったりして、
まるで子供に戻ったみたいなワクワクドキドキで、楽しかったですよ~ (((o(*゚▽゚*)o)))



見るのに2~3時間かかるけど、屋内だから空調で快適だし、
子どもも大人も一緒に楽しめてかなりのおすすめです!

機会がありましたら、ぜひ!!!






さてさて、うちの庭に話を戻しますと、
今、二番花が少しずつ咲き始めています。


20190629_091541_convert_20190629110505.jpg




モナルダもさきはじめました ♡
20190629_091309_convert_20190629101244.jpg



この花の姿も、葉の香りも大好きです (*^^*)
20190629_091315_convert_20190629101300.jpg
しかもかなり丈夫!  ちょっと大きくなりすぎるけどね。







今日は、最初の庭の写真にも少し写っている、2番花が咲き始めたボスコベルをまとめます。

20190324_170823_convert_20190629101319.jpg

あまり大きくなっていないのでわかりにくいですね。 (^_^;)


今見てみたら2014年の秋に購入してるようなので、
なにげにもう5年も経ってるってことですよね。


5/9
20190509_134900_convert_20190629101333 - コピー
これはかなりアプリコット強めな色合い




5/10
20190510_165220_convert_20190629101347 - コピー - コピー
これが普段の色  (*^^*)





20190510_165232_convert_20190629102620.jpg
カップ咲きで、コロンとしたロゼット



5/11
20190511_161400_convert_20190629102636.jpg




20190511_160732_convert_20190629101404 - コピー





5/16
20190516_174733_convert_20190629101430.jpg
あんまり大きくなってないからか、それほどたくさんは咲きませんが、
まあまあの安定感。







5/18
20190518_062554_convert_20190629102651.jpg




6/29   そして2番花   
20190629_091213_convert_20190629101511.jpg




20190629_091600_convert_20190629101832.jpg
雨でうなだれてますが、2番花にしては美しく咲いてます (*^^*)



年々、過酷な気象状況のせいで、二番花以降の花は、
あまり美しくないことが多いんですが、
ボスコベルは、今回わりときれいに咲いてくれました ♡



今年6年めでこのサイズってことは、
もうこれ以上大きくはならない(うちではこれが限界!?)ってことなんだろうと思います。


ホントはもっと大きくなるはずだったのかどうかわからないけれど、
この場所では、このサイズはちょうど良いのかもと思っています (´∀`*)






また来てね~ (*^^*)

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

雨の前には薬散







明日から一週間位ずっと雨が続くような予報が出ています。



昨日、今日と束の間の晴れ。

20190625_100139_convert_20190626200658.jpg



今は、ほとんど花のない庭ですが、
薬散は雨の前が一番効果的なので、今朝がラストチャンス!


もともとロングスリーパーの私ですが、
なぜかこの頃早く目が覚めることが多くて、
今日もいい感じに早朝起きることができて、薬散することができました (*^^*)



毎年このくらいの時期までは、黒星病が発症することがなくて、
7月くらいから徐々にやられてくパターン!

一度くらい、真夏にも青々とした健康な葉を茂らせているところを見たいものです。





雑草もかなり茂ってきたし、終わった一年草を抜いて、
バラの足元をすっきりさせました。
これも、病気の予防には大切ですよね!




足元を掃除していると、
いくつかベーサルシュートも見つけました ♡


サザンホープ
20190626_103404_convert_20190626201000.jpg


昨年新苗から少し成長して、この冬地植えで更に大きくなってもらおうと思ったら、
何だか春は調子が良くなくて、蕾をピンチして花を咲かせませんでした。

そしたら、ようやく調子が出てきたのか、
ベーサルシュートが3本!

ピンチしましたよ  v(o゚∀゚o)v



ジュビリーセレブレイション
20190626_103426_convert_20190626200933.jpg
とっても久しぶりに、ベーサルシュートが出ました。

接いだ株元を土の中に深植えするのは、デビッド・オースチン推奨ですが、
これは賛否両論あって、どちらが良いかは本人の判断次第。


私は、どちらが良いのかはっきりとした主義主張を持っているわけではないのですが、
このジュビリーに関しては、中耕したり一年草を植え替えたりしているうちに、
図らずも深植えになってしまいました。

そのせいか、ここ2年くらいは、全くシュートが出る気配がなかったのですが、
久しぶりに地面の中からベーサルシュートが伸びてきました ♡



これも手遅れにならないうちにピンチできました!  よかったぁ~~。




このところ、かなり手抜きだったので、
ポール・ボキューズとピンクシフォンのシュートは惜しいことをしましたが、
ちゃんとお手入れするといいことありますよね (´ω`人)






また来てね~ (*^^*)

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

ドラゴンと仲良しのジュビリーセレブレイション






今日、お誕生日でした。


20190624_151420_convert_20190624204002.jpg



昨日、娘から、私がリクエストした化粧品と頼んだ以上のおまけもついたプレゼントを貰い、
なんと今日は更に花まで送ってもらって、とってもステキなバースデイを迎えることができました♡


友達や姉たちからもお祝いのラインをもらい、
ほんとにしあわせものでございます、感謝!!   (*^^*)






サボり気味のブログ更新ではありますが、
まだまだ春のお花をまとめて見たいと思いますので、
どうぞお付き合いください ヽ(´∀`)ノ


で、今日は、ジュビリーセレブレイション


3月の芽吹きはじめの写真がなかったので、いきなり4月の23日
20190423_161732_convert_20190624202856.jpg


今年は、とにかく枝が長く伸びまして、
箒木状の花枝がいくつも出て、
いかにも重たそうな様子でした。


5/11
20190511_081811_convert_20190624203035.jpg
比較的遅めの開花でした。




5/13
20190513_072754_convert_20190624203104.jpg
桃まんみたいな蕾と安定感のある美しい花で、香りも良し ♡






5/15
20190515_094948_convert_20190624203127.jpg
案の定、雨の後に、雨を含んだ花枝が重みに耐えられずに折れてしまい、
慌てて麻ひもで何本もくくりつけました。




5/16
20190516_072944_convert_20190624203145.jpg
花首が弱いので、基本はうつむくこの姿が通常。






同じく5/16
20190516_174120_convert_20190624203203.jpg
ちょうどドラゴンちゃんと絡みやすい場所なので、いくつか面白い写真が取れました。




5/22
20190522_184127_convert_20190624203219.jpg
これ、ほんとに何もしてないのに (ノ∇≦*)




5/24
20190524_130811_convert_20190624203255.jpg
これは、ちょっと動かしたかも (笑)






20190524_130757_convert_20190624203239.jpg
後半になるとじゃんじゃん咲くけど、みんな下向きで覗き込まないと顔が見えない (*´~`*)




5/28
20190528_180747_convert_20190624203318.jpg
かなり遅くまで咲きました。




とにかく、花枝が伸びすぎて、重たくなってしまい、
括らないと折れてしまいそうな勢いで、
非常に崩れた樹形になるのが悩みです。


でも、美しく薫り高い素敵な花です!!



また来てね~ 

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村