fc2ブログ

トキワマンサク おまえもか!






昨日、今日と、びっくりする暖かさで、
12月だというのに、半袖でも大丈夫かもって、ほんとに変な気候が続きます。

うってかわって、明日は気温が上がらない今季の最低気温になるとか。

ほんとに地球はどうなってしまってるんでしょうか!





メイのほほえみ
20181125_160818_convert_20181205202606.jpg




今日は、思いがけず、庭に出る時間を作ることができて、
日曜日の続きのスタンバイの苗を植えようと、
土の改良から始めました。




ウィリアムシェイクスピア2000
20181126_091521_convert_20181205202700.jpg




完熟たい肥と改良剤をすきこんで、
零れだねででてきたオルラヤと宿根リナリアを移動してみたり、





アブラハムダービー
20181127_160816_convert_20181205202812.jpg




ちょっと小さいけど、種まきして出てきたニゲラを幾つか植えてみました。




ボレロ
20181126_091505_convert_20181205203755.jpg




そして、レディオブシャーロットの辺りの土を掘りだしたところ、
なんか固いなぁ~と思って掘り進むと…



次から次へと出てきたのは、   トキワマンサクの根  ((((;゚Д゚)))))))

20181205_154052_convert_20181205202855.jpg



トキワマンサクの根って赤いんでわかりやすいんです。

でね、何が驚きかって言うと、
この↑の写真でトキワマンサクが植えられているのは、
ステップタイルの左側で、レディオブシャーロットの植えてあるのは右側なんです。

つまり、トキワマンサクは根張りできる場所を求めてバラの方に侵入してきたわけです!

以前から何度も言ってることですが、うちの庭は粘土質の層が分厚く埋まっていて、
そこには根が張れないので、木の根は柔らかく栄養のある方に伸びるんです。

2年くらいまえだったかも、他の場所でエゴノキとシマトネリコの根が、
バラの根を覆ってるのに気づいて、慌てて根止めを差し込んだことがありました。


今度は、トキワマンサク…    おまえもか!


そういえば今年、レディオブシャーロットとピンクシフォンが
少し元気ないような気がしたのはそのせいだったのね (´・_・`)


油断ならないわ~~~ (*`へ´*)


↑の写真にシュウメイギクが写ってるの、わかります?
左の親株から、右に子株が出てるのは同じ原理だったわけで、
喜んでる場合じゃなかったわ!



そんなことで、ひたすら掘って、根を引きちぎることで今日が終わってしまいました。

あぁ~、徒労感 (。´・(ェ)・)



読んでくれてありがとう (^_-)-☆  また来てね~ ♡


人気ブログランキング


にほんブログ村


コメント

非公開コメント