fc2ブログ

痛たたたたぁ~






このところ、心地よい気温の毎日です。

ちょっと極端に秋が深まった感もないわけではありませんが、
これくらいの時期がいちばん好きです。



土曜日も、その心地よい季節の中、江ノ島の花火大会があり、
素敵な夜空の光の饗宴を楽しむはずでした。


20181020_181015_convert_20181022112300.jpg



ところが、始まって間もなく土砂降りとなりまして、
何の準備もしていなかったキリギリスの私たちは、ずぶ濡れ ( ;∀;)

せっかく買った有料観覧席にはほとんど座ることもなく、
逃げ込んだ橋桁の下から、花火の光の端っこをのぞき込み、
花火の音を楽しんで帰ってきました (´・_・`)


思い出に残る花火大会  ということで、良しとしました。




秋晴れの昨日は、横浜イングリッシュガーデンに行ってきました。

20181021_115117_convert_20181022112235.jpg



まだつぼみもたくさんあって、3分咲きくらいでしょうか。




20181021_112723_convert_20181022112214.jpg

本格的に楽しめるのは、半月くらい先かもしれません。







家のバラたちは、もう一度芽吹いていて、
蕾も上げ始めています。

とはいっても、かなりハゲハゲなんで、涼しげな様子なんですが、
葉が茂っているときには気づかなかったこんな痕跡を見つけました w(゚o゚)w


あ、痛たたたたぁ~
20181016_141653_convert_20181022112349.jpg


骨が見えちゃってるじゃないの~~ 骨じゃないけどね (;^_^A

なんかすごく痛そうなんですけど、なんじゃこりゃ???  と、思ってよく見たら、

下半分は、おが屑のようなものが張り付いて半分無くなってる・・・・・



テッポウムシに食べられた痕でした  (*`ェ´*)
20181016_141624_convert_20181022112328.jpg
延々つながってる。


株元ではなく、誘引した枝の途中が食べられていて、
最後巣立った後(巣立つというのかわからないけど)が、
上の写真のように裂けてこんな痛々しげな姿になったようです。




パレードの太い枝なら、株元でなくても充分食べるに困らないだけの食料を確保できるわけで、
全くノーマークだったことに、愕然としました。

でも、こんな枝の途中だと、フラス(おが屑のような糞)チェックもできないし…。

なんか、花付きがよくないなぁ~と思ってたのは、ここに原因が潜んでたんですね (っω・`。)



次から次へと、災難が降りかかってくるバラ栽培。



どこまで愛が続くのか…  

心の痛みにどこまで耐えられるのか…

私にもわかりません ・゚・(つД`)・゚・



読んでくれてありがとう ♡ また来てね~ (^^)/


人気ブログランキング


にほんブログ村

コメント

非公開コメント

No title

こんにちは~♪
キャ~!株元じゃなくて枝の途中なんですよね。
ビックリです。
株元ならなんとかと思うけど
探しようがない気がします。
パレードは他に枝があるのかな?
大事に至らないといいですね。

まあむさんへ♪

まあむさん、こんばんは(^_-)-☆  ありがとうございます ♡

そうなんです。
まさか、やられてるとは!
株元ばっかり見ていて、全く気づきませんでした(-_-;)

この枝は、今年の剪定ですっぱり切る予定です。
まだ枝は他にも伸びてきているので、何とかなりそうです。
ありがとうございます (^_-)-☆

それにしても、まあむさんちのホームアンドガーデン、
咲く気満々で楽しみですね~~ ♡

No title

こんばんは~

かじられてましたか。
ウチのピエールも昨年、何者かに枝の外側をえぐるようにかじられましたが、ほっといたらカルスで大分復活しました。
(見た目は悪いけど)
テッポウムシが株元からずっと枝の内側を食べて一番最後の写真のとこで旅立ったってことですか?
怖い~!

ではまた。

しんしんさんへ♪

しんしんさん、こんばんは(^_-)-☆  ありがとうございます ♡

しんしんさんちのピエールがかじられたのは、もしやテッポウムシの親とか?
バラの木肌をむしゃむしゃ食べるのは、カミキリムシくらいしかいない気がするけど…。
でも、そしたらお子さん生みますもんね、違うか… (;´∀`)

うちのパレードは、あまりにも激しい傷跡なんで、
どこから入ってどこから旅立ったのかも確証はないんですけど、 怖すぎ~~(´Д`)