ブラインド・出開き 多し
初夏のような暖かい毎日。
庭も日に日ににぎやかになってきますね。
プリムラジュリアンと原種チューリップ

ローダンセマム

庭桜

生け垣のトキワマンサク

バラの芽の伸び方も勢いがついてきましたが、
今年は、ブラインドと出開きが多い気がするのは、うちだけでしょうか (T_T)
ドンファン

こんなに茂ってるのに、ほぼほぼブラインドまたは出開きで、蕾は数えるほどしかありません (´・_・`)
ロココ

こちらもほぼ無し!
パーゴラのピエールも展葉した芽の半分くらいはダメみたいな気がします 。゚(゚´Д`゚)゚。
今年大苗で買ったオーブも、二つくらいしか蕾がないし。
ブラインドや出開きは、肥料の過不足、あるいは天候不良などによるストレスなど、
いろいろ言われていますよね。
今年の2月3月は、暖かかったり、芽吹いた後に雪が降ったりと、気温ストレスは確かにあって、
原因としてはそれが一番疑わしいといえば疑わしいのですが、
どうなんでしょう?
すべてがダメというわけではないけれど、いつもより多いように思われます。
ブラインドは、次の花芽を期待してポキポキ折って、
出開きは、むしって周っていると、
いつの間にか、むしった葉で手がいっぱいになってて、
こんなにたくさんだいじょうぶか!?って、自分でドッキリしたりして (。-_-。)
今年はなんだかご難続きの我が家です Σ(´Д`*)
読んでくれてありがとう ♡ また来てね~ (^^)/

人気ブログランキング

にほんブログ村
コメント
こんにちは~
って思ったのが結構ありました。
そうか、ストレスね~
今年は、変な気温が続いたものね。
あのー出開きって初耳なんですけど・・
ご教授くださいませ~
2018-04-05 16:57 のぶり~ん URL 編集
のぶり~んさんへ♪
あ、出開きって、もしかして一般的な言葉ではないとか? (;^_^A
自分で勝手に認識していたものが、間違いだったりすることも多く、
自分に自信がないので、ちょっと改めて調べてみます!
いや、もう、ね~、最近の自分が怖くて怖くて…。
80歳や90歳でも、ものすごくしっかりしてる人がいると、
私のあと数十年後にこのレベルは絶対無理だと眩暈がするんです。
今まで丁寧に生きてこなかったからです、きっと。
これから、出開き、ブラインド、もう一度確認してアップします!
2018-04-05 21:59 ダビンチローズ URL 編集