大船フラワーセンターに行ってみた~
昨日、4月1日エイプリルフールにリニューアルオープンの、大船フラワーセンターに行ってきました~~ (^^)/


チューリップやパンジー、勿忘草、シャクナゲ、菜の花、そして名残の桜が咲いていました。
かなりの数の高木を抜いたり切ったりしたようで、
風通しよく明るい印象になりました。
以前池だったところを埋めて植栽してあったり、
売店近くのスペースを少しテラスっぽくしてありましたが、
そんなに変わった感じはしなくて、
日比谷花壇は名前を買っただけだったのかしら~ … なんて、ね (;´∀`)
あ、いけない、また口から毒がこぼれ落ちる~ (*´_ゝ`)
フラダンスのお披露目会を横目に、お目当ての牡丹シャクヤクのエリアに行ってみました。

ここは、もともと牡丹だけが植栽されていて、フェンス側にはたくさんの木があったんですが、
ずいぶん景色が変わっていました。
今回のリニューアルでは、牡丹を縮小して、
今まであったシャクヤクのスペースに加え、こちらにもシャクヤクをたくさん植えています。
知らなかったんですが、どうやら大船フラワーセンターはシャクヤクの種類では日本一なんだそうです。
かつて農業試験場だったので、ここでたくさんの品種改良が行われて、
大船系 という系統名が付いたネームプレートもたくさんあります。
きっと今回のリニューアルのメインは、シャクヤクだったのではないかと、
勝手に想像しております。 あくまで勝手に…ね
そして、バラ園のエリアにも行ってみました。

こちらは、新旧入れ替えがあったり多少のチェンジはありますが、ほぼ変わらず。
特徴的なのは、マルチングに稲わらを敷いているところ。
こちらでは、ずーっと以前からバラのマルチングは稲わらです。
こういうところも農業試験場だったというのを納得させられる一面のような気がします。
今年は、たくさんのシャクヤクがみられそうなので、期を逃さないように、
是非とも見に行きたいと思っています!!!
もちろん、バラも ♡
読んでくれてありがとう ♡ またきてね~ (^^)/

人気ブログランキング

にほんブログ村
コメント
ほのぼの
公共って感じ
稲わら
日本ですね
三重ではやはり
古いバラ園(伊勢神宮会館)が
稲わらでして
めっちゃ
違和感あります
HP検索すると
バラ園ガイドツアー
ビッグネームがずらりと
すごい
うらやましいです
2018-04-03 19:25 shibafutobara URL 編集
shibafutobara さんへ♪
そう、やっぱりそう思いますよね~ (;´∀`)
稲わらって、実用性を重視しているからだと思うんですが、
ガーデンっていう感じではなくなっちゃいますもんね。
圃場っていうほうが近いかな~。
よく言うと、真面目さが伝わってくる感じです (汗)
バラ園ガイドツアーは、花菜ガーデンのほうですよね?!
錚々たる先生方がお話ししに来てくださいます。
私は、個人的に鈴木満男先生が好きです (*^^*)
2018-04-04 13:48 ダビンチローズ URL 編集
No title
久しぶりにダビンチローズさんのブログを
訪問しましたら、大船植物園のリニューアルオープンのことが掲載されていました。情報をありがとうございます。
ずいぶん伺っていないなと思い、主人と車で
オープン前に到着し ざっーと見て回ってきましたよ。
そうですね、池だった所が玉縄桜の広場になっていましたね! 大きな木々を切ったのか、
全体的に明るい印象でした♡
また薔薇の季節に遊びに行ってみましょう!
2018-04-04 20:33 mme rose URL 編集
mme roseさんへ♪
mme roseさんのお宅からも、大船フラワーセンターはそう遠くないところですよね。
いかがでしたか?
人それぞれ着眼点も感じ方も違うので、どんなふうに感じられたのか興味津々です (*'▽')
今の時期は、バラも牡丹もシャクヤクもまだまだの時期でしたので、
これからどんな景色になるのか、ちょっと楽しみですよね。
ご都合が合えば、是非ともmme roseさんの素敵なお庭にもうかがいたいです!
2018-04-05 21:52 ダビンチローズ URL 編集