レオ様、ピンチ!!
またまた、ちょっとご無沙汰更新です (;´∀`)
そろそろ春らしくなって、薬散せねばと思いつつ、
出かける用事があったり、風が強かったりで、実行できていません。
庭に出る回数も必然的に少なくて、
大雑把に新芽も育っていてよかったと思っていました。
ドンファン

大体はこんな感じの芽吹き
今年は、桜の開花も早いようだし、バラの成長も少し早めかな~とぼんやり眺めていたら、
ちょっと様子が怪しいバラに気づいてしまいました。
レオナルドダビンチ

全く芽が育っていない ((((;゚Д゚)))))))
レオナルドダビンチは、基本遅咲きなので、
他のバラよりはかなりスロースタートで、毎年大丈夫なのかちょっと心配になったりします。
でも、さすがに他のバラすべてが芽吹いているのに、この状態はやっぱり変!!
枝替わりのアントニオガウディでさえ

ちょっとわかりにくいとは思いますが、かわいらしい芽がたくさん出てきています。
レオ様の枝肌は、枯れるところまではいっていませんが、
赤い芽は全く育っている様子がないまま。
思い当たることは… あれですよ、あれ!!! テッポウムシ (*`へ´*)
去年の秋に二か所にフラス(木くず)を見つけて、キンチョールをかけてそれでもだめで、
シュートを一本切り、さらにその後もフラスを見つけて、
キンチョールをしつこくかけて駆除できたものと思っていました。
でも、根元を探ってみると、なんだか柔らかいところがあって、
木肌が簡単にめくれました。
空洞になった奥にヤツが潜んでいるのではないかと!
あらためてテッポウムシキンチョールをかけてみましたが、どうなんでしょうね~ (ノ_<)
これから復活できるんでしょうか??
去年のこの晴れ姿

今年は見れないのかしら~ 。゚(゚´Д`゚)゚。
心配~~ ((((;´・ω・`)))
ありがとう~、また来てね~ (^^)/

人気ブログランキング

にほんブログ村
コメント
去年の
すごい花の数ですねー
しかし
お気の毒様です。
落差が激しいので
さぞ
無念でしょう。
2018-03-20 20:35 shibafutobara URL 編集
shibafutobara さんへ♪
ね~、やっぱり駄目ですよね ((+_+))
遅いな~とは思ってたんですが、いやこりゃダメでしょってレベルになりました (T_T)
レオナルドダビンチは、花首も短いので誘引した通りに咲くし、
最初の年から、持てる力の精一杯を発揮してくれていたんで、
ちょっとたかをくくってました。
多分今年はだめ… てか、来年につながるのか???
5月に判断するつもりです (T_T)
2018-03-20 23:25 ダビンチローズ URL 編集
こんにちは〜
朝は混じりだったけど お昼には道路もうっすらと
白くなってきました。
ダビンチ、去年の咲きっぷりを見ると勿体無いですねー
小さくなっても何とか復活して欲しいですね。
テッポウムシって すっごい悪さをするものなんですね。( 経験なし…)
わがやも 枝を頂いて挿し木から育てた
まだちっちゃい ダビンチさんがいます。
あ、 でも レッドダビンチだったと思います。
復活をお祈りしてます。。。^o^
2018-03-21 12:08 のぶり〜ん URL 編集
のぶり~んさんへ♪
びっくり仰天の大雪でしたね~!
うちのあたりは、結構な積もり方でしたが、
それも夜までには雨に変わって溶けました。
のぶり~んさんのお庭には、カミキリムシの襲来はないんですね~。
なんと、うらやましい。
去年は10本以上やられましたから、今年は気を付けなければと思っています。
成虫は、バラの木肌をむしゃむしゃ食べるし、
幼虫は枝の中を食い尽くすまさに天敵ですよね (*´Д`)
何とか復活してくれることを願うばかりです。
ご心配ありがとうございました♡
2018-03-21 23:56 ダビンチローズ URL 編集
Σ(゚д゚lll)ガーン
おひさしぶりです。
って
え~💦 レオ様 芽ぶかないのですか~💦
こんなに立派な枝ぶりなのに・・・
どうか復活を願います✨
2018-03-27 00:12 rekuぼたん URL 編集
rekuぼたんさんへ♪
ひゃ~~~!ってほんとにね~( ;∀;)
まさかこんな日が来るなんて、思ってもみませんでした。
でも、現実は受け止めなければ… です!
rekuぼたんさんも、くれぐれもカミキリムシに気を付けてくださいね~ (*´Д`)
ありがとうございます(T_T)
2018-03-27 20:37 ダビンチローズ URL 編集