はじめてのフラワーキャンドル
行ってきました、表参道ヒルズ。
先月の記事にアップした通り、フラワーキャンドルを作りに行ってきました。

写真はお借りしたものです。
表参道ヒルズの特設ショップで、有瀧聡美さんのキャンドルの展示即売とワークショップが開催されています。

明日までの開催なんですが、あまりにも好評でほとんどキャンドルが残っていないそうです。
私も何か買って帰ろうと思っていたのですが、残念でした。
お楽しみのワークショップはというと…
溶かしたロウ

これをパラフィン紙の上に薄く延ばして花弁を作ります。
てのひらで花弁の形を整えて、型枠に並べてくっつけていきます。

次に中心部分を作っていきます。

巻きながら重ねます。
ある程度重ねて大きくなったら、型枠のものと合わせて芯をつけ、
さらに花弁を埋め込むようにつけていって、フレグランスオイルを垂らして出来上がり ♡

これって、意外と個性が出て、人それぞれの思うバラの花ができるそうです。
もう一つ白のバラを作ったんですが、やっぱりほぼ同じ形で、
カップ咲きのバラになりました。
ショップの中の場所をお借りして、我が子をパチリ! (* ´ ▽ ` *)

花型としては、ロゼットとかクォーターロゼットとか好きなんですけど、
難しくて初心者にはちょっと無理 (*´Д`)
有瀧さんの著書

これで家でも作れるので、少し時間ができたらぜひトライしてみたいと思ってます (^^)/
とっても楽しかった~ .゚+.(・∀・)゚+.
また来てね~ o(^▽^)o

人気ブログランキング

にほんブログ村
コメント
No title
ロゼット先のフラワーキャンドル、とっても素敵...と思ったら「借りた写真」だった 笑。
でも、ダビンチローズさんのカップ咲きもとっても素敵ですよ~
工程を考えるとロゼットのそれはとっても大変なんでしょうね~
是非、挑戦してまた見せてくださいね~
ではまた。
2018-03-17 19:02 しんしん URL 編集
しんしんさんへ♪
ほんと~~、これ作ったんですけど、どうよ!!って言ってみたかった (^-^;
あのクォーターロゼットの花型を作りたかった~ けど、全然無理だった~~。
まだ初心者だから、今回はこれくらいにしといてやりました。
次は、是非とも挑戦した作品を披露できるように頑張ります !!!
2018-03-17 20:54 ダビンチローズ URL 編集
No title
ついにフラワーキャンドルに挑戦してきたんですね。
溶かしたロウがこんな繊細な花へと変身するのですか。
初めてなのにこんなに素敵な作品が出来るものなんですね。
ご自分でバラを育てているからこそこんな素敵な作品が出来上がったのでしょう。
私は先日アロマキャンドルを教えて頂いたのですが、四角い方に流すだけでも大変でした。
いつかクォーターロゼット咲のキャンドル
楽しみにしています。
2018-03-18 00:10 katataka URL 編集
katatakaさんへ♪
フラワーキャンドル、楽しかったです!!
全部で8名が集まって、直接教えていただきました。
平らな花びらを手のひらで成型して、
本物のような柔らかさを出していきます。
ロウの透明感がさらに本物のようで、
皆さんとても素敵な花が出来上がっていました。
katatakaさんも、アロマキャンドルを作られたんですね (^_-)-☆
明かりを灯すのがもったいなくなっちゃいますよね。
一度教えていただくと、次からは自分でもチャレンジできそうだから、
お友達へのプレゼントにもいいですよね~。
2018-03-19 11:31 ダビンチローズ URL 編集