fc2ブログ

こんなことって!







オリビア、レオナルドなど、テッポウムシ被害が発覚したのは、かれこれ10日以上前。





rekuボタンさんにアドバイスを頂いて、スマホで写真を撮って見てみると、
確かになんとなくこのあたりが穴かもしれない、という場所の目星がついて、
テッポウムシキンチョールをかけることができました。

そして、オリビアとレオナルドの木くずは収まリました。
ありがとうございました  m(_ _)m




ところが…、オリビアとレオナルドは、単なる序章に過ぎなかったのです。


新雪
20170822_124918_convert_20170830162826.jpg
 




ジュビリーセレブレイション
20170822_125124_convert_20170830162759.jpg




パレード
20170822_125838_convert_20170830162732.jpg



レオナルドの反対側
20170823_111720_convert_20170830162703.jpg



ボニカ’82
20170826_085433(0)_convert_20170830162635.jpg




パレード反対側
20170829_080310_convert_20170830162603.jpg



アウグスタルイーゼ
20170829_080619_convert_20170830162532.jpg




ピエールドゥロンサール
20170829_080728_convert_20170830162457.jpg


もう、なんというか、ものすごい脱力感 (ノ_<)

ちゃんと見たはずだったのに、次から次へと木くずが見つかりました。



最初のオリビアも二箇所から木屑が出てましたが、
新雪、レオナルドも二箇所から、パレードに至っては3箇所から木くずを発見することとなりました。

今の時期と言うのは、ちょうど卵から孵化して木くずが出始める時期なんでしょうか?

キンチョールをかけて様子を見ていますが、どれも駆除できているという確証がないままで、心配です。





最後までお付き合いくださってありがとうございます(*^_^*) また来てね~~♪



ブログランキングに参加しています。下の↓バナーをクリックするとランクアップします。

応援クリックをよろしくお願いします  \(^o^)/




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村    

コメント

非公開コメント

Σ(゚д゚lll)ガーン

こ こんにちは💦

なんと~!! こんなことって~💦
でもでもでもでも
このままにはできません(*´Д`)
だって 
一回の産卵に卵はいくつ(何百?)もなのでしょうから、1株に数匹同居ってことも珍しくないってことですよね👀
てことは カミキリは増える一方?(愕然としました・・・)

幼虫で駆除ができなかったら、来年成虫を駆除(意外と近くにいる印象です。飛んでくるヤツもいますが)と
ねばり強く対応するしかないと思っています。忙しいと見廻りもできないですが、
諦めたら どう考えてもカミキリは増えてしまう💦
ダビンチローズさん がんばりましょう~
私も見回りせねば💦

No title

こんばんは~♪

まあまあ!
木屑がこんなにあっちこっちに出ているのを発見すると凹みますね~。
我が家もここ数年カミキリムシを捕まえることが増えたし
木屑が出てきてしまったバラも増えました。
この数年での経験から言うと
木屑は早く発見すればそれほどのダメージもなく済みます。
最初のうちは穴が小さくて見つけにくいけど
細い針金でつついてみて下さい。
すぐに見つけられなかった時は
怪しそうな場所のめくれそうな皮をはいで
周りをきれいにしておくと
翌日 穴の付近に木屑が付いてたりしますよー。
とにかく早期発見が第一です。
頑張って見つけて下さい。

それから、遅くなってしまいましたが
ボネちゃん、きりッとしたイケメンの猫ちゃんでしたね。
長く一緒に暮らしていたのだから
本当にお寂しいと思います。
でも、お星様になったボネちゃんはきっと
空の上からお庭のバラがたくさん咲くのを楽しみにしていますね。

reku ぼたんさんへ♪

rekuボタンさん、こんにちは (*^^*)  ありがとうございます ♡

ほんとに、ほんとに、倒れそうになりましたよ (p_-)

これで、もし駆除できていなかったら、
10本ほどのバラを一気に失うことになります。
しかも、同じ株に複数入るなんてことは想像もしていませんでした。

何としてでもやっつけなければ!
今までの苦労が水の泡ですものね。

ちょっと前にはなかったはずの木くずが見つかるということは、
やっぱりちょうど成長初期段階の時期なのかもしれません。

rekuボタンさんも、気をつけてくださいね。
ともに頑張りましょう!

まあむさんへ♪

まあむさん、こんにちは (*^^*)  ありがとうございます ♡

まあむさんのお宅も立派な美味しそうな(?)バラがたくさんありますから、
カミキリムシもごちそうめがけて押し寄せてきそうですよね。

老眼のせいか、勘が悪いのか、どうも木くずが出てくる穴を見つけることが難しくて、
今ひとつ的確に対処できていません(p_-)

木くずが出なくなったら、駆除できたと考えていいんでしょうか?
雑な性格ゆえ、闇雲にアチラコチラをいじって、穴を塞いでしまってるだけとか?
よくわからなくて (;_;)
泣きっ面にハチ です。

でも、取り返しがつかないことにならないように、頑張りたいと思います!


それから、ボネのこと、お言葉ありがとうございます。
今は、苦しさからも開放されて、安らかに過ごしていると思います。
幸せな時間とたくさんの癒しをくれたことを実感しています。
ボネのためにも、テッポウムシで花を咲かせられなくならないように
頑張りたいと思います!
ありがとうございました。