まさか、あなたまで?!
昨日、オリビアの株元に木くずを発見し、
薬をスプレーして、
一日が過ぎて…

((((;゚Д゚)))))))
しかも、反対側まで

私の オリビアァァ (T_T)
二つもはいってるってことですか?? (@_@)

とっても元気なのに…。
もう、やけくそで、キンチョ―ルをかけまくりましたよ。
だって、いまだに穴がどこだかわからないんだもん。 え~ん (T_T)
ブライダルピンクとレディオブシャーロットは、
今日のところは木くずが見えず。
ちょっと一息ついたところ、ふとレオナルドダビンチの足元を見ていなかったことに気づき、
落ち葉がたまっていた株元を見たら…、

(。Д゚; 三 ;゚Д゚) いや~ん

こんなに元気なのにぃ~~~ (T_T)
…てか、敵もさるもの、お目が高い!
元気な上物を選ぶわけですね~。
オリビアも、レオナルドも、とても気に入っていて丈夫な子なのに、
みすみすテッポウムシに差し出すわけにはいかないので、
これから毎日、ロックオンで頑張ります。
最後までお付き合いくださってありがとうございます(*^_^*) また来てね~~♪
ブログランキングに参加しています。下の↓バナーをクリックするとランクアップします。
応援クリックをよろしくお願いします \(^o^)/

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
コメント
Σ(゚д゚lll)ガーン
ななんと 憎きテッポウムシの被害にあわれているご様子(つд⊂)エーン
本当にコイツだけは 放置はできません!!
トいっても なかなか侵入孔が見つけられないのですよね(-ω-;)ウーン
ご覧になったことがあるかもしれませんが、”バラの家”のカミキリ退治記事https://item.rakuten.co.jp/baranoie/c/0000001230/
を参考にして
侵入孔を発見したことがあります。
http://gardencatlovebirds.blog.fc2.com/category12-1.html
おもったより侵入孔は小さく、人間の目では様々な情報が邪魔をしてみつけられなのです。
でもカメラで撮ると(焦点以外はボケて美しい一眼レフより、全視野が均一に鮮明に撮れるスマホカメラの方が発見しやすい!)
小さな穴が見つかることがあります。
バラの家の記事でも 一回目に侵入孔と思った穴に薬注入にしたときも、本当の侵入孔には木屑が詰まっているのが確認できます👀
でも 地植えの場合は這いつくばらないと 写真で見つけた穴を 自分の目ではなかなか見えなくて(;^_^A この時期 地面近くに顔を近づけるのはかなりの抵抗が・('◇')ゞ
長々とすみませんが テッポウムシと聞いてはもう 黙ってはいらません(;´Д`)
どうかどうか 駆除できますように°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
2017-08-19 23:25 rekuぼたん URL 編集
rekuぼたんさんへ♪
バラの家の記事、rekuぼたんさんの記事、参考にさせていただきました。
ありがとうございました ♡
テッポウムシの侵入孔を見つけるのは、ほんとに難しいですね (>_<)
結局どれもイマイチ確信がないままです。
株元を綺麗にしなくてはと、いじり過ぎて、
穴をつぶしてしまって、かえってわからなくしてるみたいな気がします (+_+)
逆に、穴を塞いでわかりにくくしちゃったみたいな… 。
もう少し様子を見てみますが、どう考えても駆除できてる気がしないので、
根気強く見て行こうと思います!
アドバイス、いろいろとありがとうございました <(_ _)>
2017-08-20 19:26 ダビンチローズ URL 編集
No title
きっと元気で健康なバラって美味しいのかもしれませんね?!
一日も早く敵が完全に抹殺されますように。
2017-08-21 04:36 ゆー2010 URL 編集