花束咲きのラウルフォルロー
梅雨といえば、黒星病の蔓延する頃。
今年は、春からの薬散も3回?だった4回だったかくらいの回数しかしていませんが、
アブラムシやヨトウムシ、チュウレンジハバチの幼虫もほぼでていないし、
うどんこも黒星病も出ていません \(//∇//)\
いつもはいろいろ頭を悩ませている時期なんですが、どうしてなんでしょう???
これをやったからという、何か確固たる信念を持って行動した結果ではないので、
逆に なんで~~???って、全然次に活かすセオリーが見つかりません ^_^;
相変わらず、学習能力の無いやつです (-.-)
朝、庭の見回りをしていたら、ココが見に来たので、
外からガラス越しに写真を撮ったら、

ピンクサクリーナの影が映り込んで、蝶々が頭の上を周ってるみたいな写真が撮れました (#^.^#)
なぁ~んにも考えてないの~ (~o~) って感じで、ちょっと微笑ましいというか、笑えるというか。
愛しい子です ♡
さて、今日のバックデートの一番花は ラウルフォルロー

デルバールらしいしっかりした樹形の花。

ローズレッドというのか、クリムゾンレッドというのか
鮮やかな明るい赤です。

花束みたいにほうき状に花をつけます。
うちにある花では、ファビュラス!とかホーム&ガーデンなんかも同じような花束咲きをします。

綺麗だけど、あまり特徴の無い花かもしれません。
でも、丈夫で勢いがあるという点では、かなりポイント高いです (~o~)

金曜日までは雨の心配が必要みたいですが、
土曜日から来週にかけては、猛暑になるようです。
そろそろハダニも本格的に始動しはじめそうですから、
近いうちに薬散しなくてはいけませんね!
お天気とスケジュールを合わせると、どう考えても一週間くらい先まで無理なんですが、
どうしましょ (^_^;)
最後までお付き合いくださってありがとうございます(*^_^*) また来てね~~♪
ブログランキングに参加しています。下の↓バナーをクリックするとランクアップします。
応援クリックをよろしくお願いします \(^o^)/

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
コメント
ココちゃん、絵になりますね~♪
春からの薬散が3・4回?くらいで病虫害が出ていないなんて、すごいですね!
私のところは、もう少し回数が多いですが、
それでもバラクキバチ、バラゾウムシ…例年通り次々登場してます…。
でも黒点は、少ない感じです。
黒点に関しては、今年は5月が爽やかでいいお天気に恵まれたからっていうのもありますかね?
やっぱり長雨が大敵ですものね。
ハダニの時期が気ますね、いやですね!
私も先週ハダニ対策の薬を撒きました。
ラウルフォルロー、華やかですね~♪
デルバールって感じがします!
2017-06-28 22:48 グルース URL 編集
グルースさんへ♪
そうなんですよ。どうして病害虫が出ていないのか… 謎です!!
去年と別段何かを変えたということもないんですけど、
グルースさんのおっしゃる通り、晴れの日が多かったのがよかったのかもしれません。
あとは、たまたまなんですが、ちょうど薬散が雨の前の日だったりして、
タイミングがよかったのかもとも思ったりしています。
な~んて、油断しているとド~ンとやられますから、
そろそろ何とかしないといけませんね^_^;
毎年毎年、黒点病には悩まされます。
一度くらい、完璧防除してみたいですよね~ (^.^)
2017-06-28 23:55 ダビンチローズ URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2017-06-29 15:23 編集