fc2ブログ

ようやくうちの庭





今日は久しぶりに一日庭仕事! \(^o^)/


今日は、ドンファンの誘引、それから庭全体の雑草取り、土の再生材混入、
ビオラ・パンジー・宿根草の苗の植え付け。

ホントは、鉢バラの土替えもしなくちゃいけないんだけど、
とにかく先に買ってきてしまった花苗たちを植え付けなくてはと、
そちらを優先しました。


で、その様子をupしようと思いましたが、その前に先日のアーチの続きから順に
報告させてくださいね (#^.^#)



アーチの片側のアブラハムダービーを誘引した後、反対側のレディオブシャーロット
も誘引しました。

誘引前
20161213_152655_convert_20161218193620.jpg
サイズ的には、去年とあまり変わらず、ベーサルシュートも出ず。
サイドシュートが少し出た程度。


横から見るとこんな様子
20161213_152649_convert_20161218193654.jpg
細い枝がたくさん出ていますが、シャーロットは細い枝にも花が付きよく咲きます。



誘引後
20161217_150609_convert_20161218193816.jpg



20161217_150455_convert_20161218193747.jpg



アーチ全体像
20161218_162629_convert_20161218193851.jpg
去年の誘引よりは、かなりすっきりできたはず。

金曜日の後藤みどりさんの誘引講座の時に、混みあった誘引をすると、
葉が重なり合ってうどんこや黒星病の菌が繁殖しやすいと聞きました。

すっきりと誘引することで、病気のリスクを減らすことにもなり、
病気にならなければ、それだけ元気で株も充実していくことになるわけですね~!

誘引も剪定も、その後の成長に関わる大切な作業なんですね (#^.^#)




あ、それから、ssrs2015さんから、花菜ガーデンの棚仕立ての花の咲いた様子の
写真のリクエストがあったので、アップします(^^)/

IMG_6942_convert_20161218194043.jpg
手前左のピンクのバラのところが、ちょうど今回私が誘引した場所です。
でもでも…、
これは今年の春の様子なので、昨年どなたかが誘引して咲いた花です  (〃▽〃)
来年、同じように綺麗に咲くといいな~ 。



最後までお付き合いくださってありがとうございます(*^_^*) また来てね~~♪



ブログランキングに参加しています。下の↓バナーをクリックするとランクアップします。

応援クリックをよろしくお願いします  \(^o^)/




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村  

コメント

非公開コメント

こんばんは☽

早々にありがとう❣
棚仕立てって幾層にもウエーブになっているんですね。
バラの波って感じ?
また来年ダビンチローズ作が楽しみだわ~(^・^)

No title

こんにちは!
今回の誘因もスッキリですね♪アーチのバラ、きれいでしょうねぇ、早く咲きそろう姿が見たいです。
私も誘因を始めたらスッキリを心がけてみますね。たしかに病気になったりするといやだし。
いがいとバッサリきっても春からまたもさもさなったりしますしね。
そういうふうに心がけて切ってみますね。

ssrg2015さんへ♪

ssrg2015さん、こんばんは(#^.^#)  有難うございます♡

花菜ガーデンの棚仕立ては、湘南の海をイメージして湾曲させております
(って、ガイドでもそういう風に案内するの ^_^;)

ホントは、棚仕立てとか、ベッド仕立てとか言って、平らな編み目状のもの(じゃなくてもいいんだけど)
に誘引して、平らなのが普通です!

来年、どんなふうになったか報告しますね ♡

ゆーさんへ♪

ゆーさん、こんばんは(#^.^#)  ありがとうございます ♡

やっぱり、主婦は、もったいない!が先に来ちゃうから、せっかく伸びたのにって思うと、
残しておきたくなっちゃいますよね。

でも、ゆーさんの言う通り、バッサリ切ってもまた春にはモサモサになってますもんね。
何より、病気のリスクを減らせるのなら、それに越したことはないですしね (^^)/

ぎっしりと花が付いた様子は、それはそれで美しいけれど、
引き算の美学も素敵ですよね。
私もまだまだ発展途上ですが、頑張ってやってみます (#^.^#)