今日は一日花菜ガーデン (^^)/
寒かったですね~。
どんどん冬らしくなっていきます。
今日は、花菜ガーデンのお手伝いに行ってきました!
花菜ガーデンのつるバラ誘引剪定は今日からです。
こういう見せ場の誘引は、京成バラ園からの作業員の方が誘引しています。

私たちサポーターがお手伝いするのは、棚仕立てのエリアのバラです。

ここは、私たちのグループが誘引しました (#^.^#)
できるだけ構造物に添わせて誘引することと、枝を選ぶこと、
曲げるときは引っ張らずに逆に枝元の方に押し戻しながら位置を決めることなど、
昨年鈴木満男先生に教えていただいたことを思い出しながら、誘引しました。
そして、午後は、コマツガーデンの後藤みどりさんによるサポーターのためのつるバラ誘引講座があり、
実践で誘引を説明しながら見せていただきました。

真ん中の緑色のハットの方が後藤さんです すみません、かなりわかりにくいですね~ ^_^;
今回の教材はフランソワジュランヴィルで、ランブラーなので下垂させても咲くタイプ。
いわゆる普通のバラとはちがって、下に向けての誘引もOKだし、
とげもすくないので、それほど気を遣わずに誘引できました。

この辺りは、後藤さんがお手本で誘引したところ。

これは私たちが誘引したところ。
このバラに関しては、一般的なものと違ってかなり自由に上下に誘引できて、
逆にどうしていいのやら??という感じでした (^_^;)
バラの性格や、成長具合など、それぞれの状況に応じて、
臨機応変に対処していけるようにならなくてはいけないんですね~。
奥が深い、 深すぎる~~~ ((((;´・ω・`)))
最後までお付き合いくださってありがとうございます(*^_^*) また来てね~~♪
ブログランキングに参加しています。下の↓バナーをクリックするとランクアップします。
応援クリックをよろしくお願いします \(^o^)/

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
コメント
こんばんは☽
とても勉強になりますね~
私も教わりたい。
去年も思ったのですが棚仕立ての花の咲いた様子はどんな感じなんだろう?
一度写真が見たいです。
リクエストしま~す('ω')ノ
2016-12-17 19:41 ssrg2015 URL 編集
ssrg2015さんへ♪
サポーターのための誘引講座は、ありがたいことに今年は後藤みどりさん、
去年は鈴木満男さんでした。
直接見せていただけるのは、ほんとに幸せなことだと思います。
ちょっとしたコツを教えていただけたり、簡単な紐の結び方も
教えていただきましたよ( 教えていただいても同じように簡単に結べないんですけど^_^;)
棚仕立ての写真を探してみたら、一つだけ何とか雰囲気のわかるものがあったので、
今日の投稿にアップしてみます (^^)/
わかりにくかったら、また来年の春にちゃんと写真をとりますね!
2016-12-18 19:53 ダビンチローズ URL 編集