fc2ブログ

引っ込み思案のウィリアムシェイクスピア2000









昨日、今日と、ものすごい風と暑さです。

風があるから涼しいかというとそういうことではなく、バラもチリチリ・ジリジリ (>_<)


7月になった途端、真夏のようなお天気です 。








4月にチュウレンジハバチが大量に飛び交っている時期があったのですが、
薬散が功を奏したのか、ほとんど被害はありませんでした。

アブラムシもゾウムシも、ほぼ駆除できてたように思います。



その代わりに今年とにかく多いのが、スリップスと、これ ↓
IMG_7880_convert_20160703110850.jpg
これ、何でしょ?
まるっとした虫が、ほとんどの花にもぐってます。




そして、昨日は、カミキリムシも見つけましたよ!

基本、動きがトロいので、躊躇しなければ捕まえるのは簡単なんですが、
動揺してハサミで捕まえようとしたので、つるっと落ちてどこに行ったのかわからなくなってしまいました。

でも、あきらめてはいけないと30分後にもう一度同じ場所に行ってみたら、
またまた這い上がってきていたので、今度は網で捕獲 !
瞬殺です (*`ェ´*)    めでたし、めでたし ♡





さて、今日のバラ 

ウィリアムシェイクスピア 2000
IMG_7014_convert_20160703104831.jpg
オトナ~な美しさ♡



IMG_7063_convert_20160703104902.jpg
紫がかった赤で、ギュウギュウのクシュクシュがツボ  .゚+.(・∀・)゚+.




うちに来て2年目。
初期成長が遅いタイプなのか? 場所がイマイチなのか? 
あまり大きくなっていません。




IMG_7499_convert_20160703104929.jpg
房咲きになるのね (#^.^#)


昨年、シオマネキ状態で、一枝だけド~ンと伸びてしまったので、
全体サイズを揃えて剪定したつもりだったんですが、
やっぱり、また今年もシオマネキ状態になっております (´・_・`)


しかも、黒星病にも罹患しておりまして、またまた苦戦中 (T_T)

ボレロとラウルフォルローに挟まれて、ちょっと押され気味なのも一因かな~。


たくさんは咲きませんが、咲いたお花はどれもとても綺麗なので、
私の中ではかなり高評価なバラなんです ♡


これから、さらにつらい季節になりますから、ちょっと心配なんですが。
がんばれ~~ 





最後までお付き合いくださってありがとうございます?  また来てね~~♪



ブログランキングに参加しています。下の↓バナーをクリックするとランクアップします。

応援クリックをよろしくお願いします  \(^o^)/




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村    

コメント

非公開コメント

No title

ダビンチローズさん こんばんは。

もう梅雨明けかと思うくらい、暑くなっていますね。
連日のガーデンボランティア、お疲れ様でした。皆様のおかげで  YEGもいつも整理整頓され、きれいに見せていただけますよね!

ER W.Shakespeare2000はお気に入りの一つです。結構横張りの薔薇ですね。
うちのは最初から癌腫もちで 成長がいまひとつでしたが、今年は数本のシュートがみられます。
充実してくると シュート発生のタイプかしら?
ER 花壇を作成した時にお迎えしましたから
早や8年目! やっとかという感ありです。
今年はボタンアイがみられたり うれしい発見もありましたよ。

こんばんは~

急に真夏がやってきたようですね!
日中は息をひそめて おとなしくしてるに限ります。(笑)
この虫は ハムシ ではないでしょうか!?
うちも花びらの中にもぐって齧られてます!
ぴょんぴょん飛ぶんですよね?
見つけても取るのが至難の業です。
いい対策があったら教えてください。。

ウイリアムシェイクスピア、いい色ですねぇー\(~o~)/
好き好き好き。。❤ です~~(笑)

出ましたか<`~´>!!

こんばんは(*^^*)

おお!カミキリ捕獲されましたね✨
奴だけは放ってはおけませんよね(`´)

わが家のウィリアムシェークスピア2000もあまり大きくなりません(・_・;)
が、今猛烈にベーサルが伸びてきて・・・
(3年ぶりくらいです新シュートは)
ピンチの期をのがし ほうき状になてしまいました~
せっかく伸びてきたのに・・
なかなかうまくいきませんね(*^^*)

No title

うちは、チュウレンジハバチにアブラハムがやられました。
スプレー薬剤をローテーションさせることにします。

一応、病害虫のダブル効果のあるやつを選んでいたのですが…

バラの家でもローテーションの薬剤散布例があるので、それを参考にやってみます。

枝に産卵しているところを箸で摘んで撃退することに成功していますが、全部は見れないので・・・
良い蕾がある枝をやられるんですよね~

mme roseさんへ♪

mme roseさん、こんばんは(*^_^*)  ありがとうございます♡

ほんとに、この暑さたまりませんね!

たまに行くボランティアでこれだけバテテますから、ガーデナーの方たちはさぞかし大変な毎日であろうと察するに余りあるものがあります ^_^;

mme roseさんのお宅のウィリアムはもう8年生ですか!!!
やっぱり初期生育が遅いタイプなんでしょうかね~。
うちのウィリアムはまだ2年生ですから、まだまだこれからなのかもしれませんね。
素敵な花だから、頑張って育てます(^^)/

のぶり~んさんへ♪

のぶり~んさん、こんばんは(#^.^#)  ありがとうございます ♡

今日も朝から暑かったですね~。
お化粧したそばから、流れ落ちるみたいな ^_^;

ハムシっていうんですね!
そう、ピョンピョン飛ぶからまたそれもイラッとしたりしてね。
花にもぐってるやつは、花ごと潰しちゃうんですけど、全然追いつきません(T_T)

あんまり駆除法ってみたことないですけど、ちょっと調べてみますね。
教えてくださってありがとう ♡

rekuぼたんさんへ♪

rekuぼたんさん、こんばんは(*^_^*)  ありがとうございます ♡

カミキリ、やっつけましたよ!
あの、きゅっ とか きゃっ とか被害者的に鳴かれるのも怖いんですけど、頑張りました (^^)/

rekuぼたんさんちのウィリアムは、今年ベーサル祭りだったんですか !?
それも3年ぶり! (@_@;)
やっぱり、おっとりさんなんですね、きっと。

あんまり早くシュートが出ると、花に気をとられてるうちにピンチのタイミングを逃すっていうの、
私も良くやるパターンです (T_T)

ねぎとろさんへ♪

ねぎとろさん、こんばんは(*^_^*)  ありがとうございます ♡

チュウレンジハバチも結構トロイから、比較的捕獲しやすいと言えばしやすいんですが、
朝から晩まで見張ってるわけにもいきませんものね ^_^;

そう、虫も鳥もほんとにすばらしい選別眼をもっていて、元気のいい美味しそうなところを
狙ってきますよね~。
カミキリムシも、今うちの庭で一番イケイケなプリPJルデューテについてましたからね!
ほんと痛いところを突いてきます (>_<)