進化した横浜イングリッシュガーデン
こんばんは(#^.^#)
FC2の記事作成画面が新しくなっていて、ちょっと戸惑いながら書いてます^_^;
ここ数年、身体の老化のみならず、あたまの中身もひどく老化しておりまして、
新しいものに対する適応能力の低さは、目に余るものがあります。
ほんと、ヤバイ状態です(>_<)
気を取り直して…
昨日行ったYEGの様子をお伝えしますね(^^)/
とにかく、今回行ってみて驚いたのは、草花がとても華やかに咲いていたこと
最後に行ったのは先月の22日で、ほんの一か月もたっていないのですが、
たくさんのお花があちらこちらに。
もちろん、バラもとっても勢いよく成長していて、葉っぱも大きいし、
蕾もたくさん上がってましたよ。
昨日は、サポーター対象の庭作り講座で、河合先生の講義の後、
ガーデンも周って説明していただきました。
今年は、やはりバラの開花が早そうとのことでしたよ。
クレマチスの早咲き大輪品種は、ゴールデンウィークあたりに咲いてしまうので、バラの開花に合わせたいのなら、遅咲き品種を選ぶと良いそうです。
ヴィチセラ系の品種は日長で咲くので、さらに遅く6月くらいになるそうで、クレマチスを一度も育てたことのない私にはなかなかピンとこない話でしたが、サポーターの方々は育てている方が多いようで、いろいろと質問していらっしゃいました。
球根類の花柄切りは、ウィルスに感染しやすいので、できるだけハサミは使わないほうがいいとか、
ボタン・シャクヤクは開花後に追肥をして、暑くなる前に株を充実させるとよいとか、
バラ以外の草木のお話もたくさんしていただきました。
ガーデン全体は、新しく遊歩道を広げたり、バラの数を増やしたりとかなりバージョンアップしています。
4月から、YEGの入園料が1000円に変更になりましたが、それを補って余りある進化をしていますよ。
来月のガーデンは、さらに楽しみです ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ご訪問ありがとうございました。 また来てね~!
ブログランキングに参加しています。クリックするとランクアップします。
応援クリックよろしくお願いします\(^o^)/
コメント
No title
私も今日午後ローズスクール第一回に参加してまいりました。
始まる前に一回り園内を一周してびっくりです!
奥の池の周囲が回遊できるようになっていたり、変化があり びっくりいたしました。
講座も充実していて満足しましたよ! その後河合先生と園内の案内で 新しくなった部分も
説明くださったり、 その後のお茶の時間にも
偶然にお隣理になり、またまた質問してしまいました!
今後の庭造りに活かせたら良いですね!
帰りに寄りたかった売店に時間がなくて寄れませんでした、、、残念です!
2016-04-14 21:29 mme rose URL 編集
No title
素敵すぎます✨
こんな素敵なYEGに毎月行けるなんて❣
もうよだれもんです(^▽^;)
色合わせも花合わせももっともっと生を見たい感じで(笑)
これにバラが咲くとどうなるんでしょう。
6枚目の通路は何?ベージュだけど固まってるのかな?
花壇と通路のメリハリが余計と綺麗に見えるんでしょうね。
ありがとうございました。
2016-04-14 22:40 ssrg2015 URL 編集
No title
余計なお世話だってわかってるんだけど・・
でもっデモッ クレマチス、ダビンチローズさんのお庭に、何か一つ♪♪ 植えてみて欲しいと思うの☆
ゴメンネ。余計なコメントしましたーーー>< (大汗
2016-04-15 09:42 mimiha URL 編集
No title
他の草花のお話、聞かせて頂いてありがとうございます。
私、この春はあろうことかハサミで丁寧に切っておりました。アワワ
ダビンチローズさんのお庭にクレマチスがなかったのは意外です。
2016-04-15 13:05 miyako URL 編集
mme roseさんへ♪
YEG、ずいぶん変わりましたよね!
バラの数もさらに増えて、今年の5月は素晴らしい景色になるのではないかと思います。
河合先生のローズスクール、楽しい時間を過ごされたようで、良かったですね!
ティータイムにさらに先生のお隣りで、おはなしできたなんて最高じゃないですか~(~o~)
私も、一度は参加してみたいと思いつつ、結局日程を合わせることができずにいます。
単発で参加できるときに是非とも参加したいと思います!
2016-04-15 21:16 ダビンチローズ URL 編集
ssrg2015さんへ♪
ガーデンの様子を毎回見ているのに、なかなかその技に近づけないでいます。
こういうのを、猫に小判、豚に真珠、というのですかね^_^;
ssrg2015さんがサポーターだったら、この有益な講座をきっと十二分に生かすことができてるのに。
ホントに身に余る機会を与えていただいて、申し訳ない気がします((+_+))
ベージュの通路は、あまり気にしたことはありませんでしたが、
固めてあるのは確かです。
我が家のお隣りのお庭も、ちょうどあんな感じで固定剤みたいなのを撒いて固めています。
色のバランスもいいですね。
さすが,
ssrgさんは、目の付け所が違うわ (#^.^#)
2016-04-15 21:31 ダビンチローズ URL 編集
mimihaさんへ♪
やっぱり、クレマチスって必須アイテムですか~? (^_^;)
皆さん真剣に、クレマチスとバラの開花を考えていらっしゃるようで、
それでなくてもいっぱいいっぱいの私の手に終えるのかどうか、
ちょっと不安で、手がでませんでした。
一番丈夫で、放置で何とかなる種類を選んで、頑張ってみようかな~ (#^.^#)
2016-04-15 21:35 ダビンチローズ URL 編集
miyakoさんへ♪
横浜イングリッシュガーデンは、河合先生がスーパーバイザーを担当されるようになってから、
見違えるように人気も出て、素晴らしいガーデンになりました。
そんな場所に、サポーターとして通うことができるなんて、ほんとに幸せだと、心から思っています。
球根類のあ花柄摘みは、基本は手で、ポキッと行くのがいいようですよ。
また来月、宜しくお願いいたします(^^)/
2016-04-15 21:41 ダビンチローズ URL 編集