ロゼットで冬越し
こんばんは(#^.^#)
今日はスコールみたいな雨が何度か降りました。
たたきつけるような雨が20~30分続いて急に明るくなったりして、
ホントに変な天気ばかりですね。
現在の庭

南東角にあるパーゴラから見た庭全景 小さいからほぼ全部一枚に納まるのね~^_^;
常緑のものがほとんどないので、スカスカなお庭ですけど 。゚(゚´Д`゚)゚。
この中から、何とか生き残っている宿根草を紹介していきますね。
まずは フランネル草 (リクニスコロナリア)

和名が酔仙翁 すいせんのう ナデシコ科

こんな花が、零れるように咲く!!! …はずだったのに。
株はどんどん大きくなりましたが、全く花は咲かずに一年終えました。
2株もあるのに、2株とも咲かないってどういうことでしょう?
ロゼット型は直径40センチほどで、まあまあのこんもり具合なんですけど (T_T)
やせ地でも育つとのことだったので、
うちにぴったりじゃないの! (#^.^#) と、思ったんですけどね~。
花期は5月から7月だそうです。
今年は咲く気になってくれるのでしょうか (-_-メ)
それから、これはアルメリア エンゼルボール

イソマツ科 花期は3月~6月
普通のアルメリアより、少し大きめの花

画像はお借りしました
この花は、ちゃんと咲いたんですが、なぜか画像がありませんでした^_^;
ローズピンクのボール型の花がとってもかわいいんですよ♡ だったら写真を撮りましょうね!
では、また明日 (^^)/
ご訪問ありがとうございました。 また来てね~!
ブログランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします\(^o^)/

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
コメント
No title
こうやって庭全体を見てみるといい感じに出来上がってますよね~
通路と植え込みのバランスがちょうどいい感じ💛
そして通路からバラのお手入れがとってもしやすそう。センス抜群です✨
この位置でまた満開の様子も撮って下さいね~
2016-03-01 10:29 ssrg2015 URL 編集
ssrg2015さんへ♪
バラをメインに考えてデザインしていただいたので、
バラの表裏両面からお世話できるようになっているのはホントに良かったです♡
それと、石をたくさん敷いて、土の面積は減りましたが、その分
雑草取りの煩わしさはかなり軽減されました。
だんだんバラのお世話もつらくなってくるお年頃なので、
お仕事しやすさが最優先課題でした(#^.^#)
そんな風に言ってもらって嬉しいです♡
5月が待ち遠しいですね~♪
2016-03-01 20:07 ダビンチローズ URL 編集