fc2ブログ

癌腫はいやよ! ペッシュボンボン




こんばんは(*^_^*)

今日は関東で初雪になりましたね。 
降ったのはほんの少しだけだったようなので、私は気づきませんでしたが、
気温が上がらず冷えた一日でした。




今日は、一昨日やったゆるゆる誘引のペッシュボンボンを(^^)/

IMG_2190_convert_20160112181554.jpg

実は、このバラは一昨年大苗で購入したものが癌腫であることが発覚して、
販売元に連絡して代替苗を送ってもらいました。

私のバラ収集の初期は、すべてこのネット販売店で購入しましたが、
殆どすべてが癌腫を持っていたようで、代わりに送ってもらったこの苗も、
ほんとはちょっと疑ってます(-.-)

あんまり調子も良くないし…。

来年も様子がおかしかったら、処分しようかな~   って思ってます(T_T)


お花はとってもかわいくて大好きなんですよ!
IMG_4323_convert_20160112181634.jpg

デルバールのシュラブ 四季咲き  房咲き 

夏に黒点病で葉を全部落とし、剪定後にわさわさと葉を展開したので、
復活したのかと思いきや、やっぱり花は咲かず、
一本のシュートが茂ったのみでした。


で、その枝を誘引したのがこれ↓
IMG_6166_convert_20160112181759.jpg
相変わらずわかりにくいですね^_^;


別アングルからだとこんな感じ↓
IMG_6165_convert_20160112181821.jpg
ポールボキューズを誘引したのとは別のエゴノキに括り付けてます。

もともとは一本のシュートだけど、5本に分かれてるから、
倒せば花が付くんじゃないかといういつもの安易な誘引です(*´~`*)

どうなんでしょうね~。
癌腫じゃないといいなぁ~  (。´・(ェ)・)






ご訪問ありがとうございました。  また来てね~!


ブログランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします\(^o^)/


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

コメント

非公開コメント

癌腫 最悪ですね 

こんばんは! ダビンチローズさん

我が街のHCは、バラ苗はわずかしかなく
ブランドローズに至っては皆目状態です。
ですからネットで頼むことが多くなります。
4~5店で注文しましたが最近はもっぱら
〇〇の家を利用しています。
今まで癌腫のバラは1本もなかったですね。
ダビンチローズさんが利用したお店は
最悪ですね。
まだまだ欲しいバラが有りますので
この店を利用したくないので差し支えなければ私のブログへ鍵コメントで教えて頂ければと
思います。

No title

こんばんは☽
我が家にも癌腫のバラがあります。
初めは「癌腫ってなに?」ってよくわからなかったのですが…
写メをiPadで撮ってまつおえんげいさんで見てもらいました。
結果癌腫みたいでしたが、まつおえんげいさんのオーナーいわく「大丈夫ですよ。うちのつるバラも何本か癌腫です。どうもなく育てられますよ」って。

うちのそのバラは元気に3mくらいで花付きもとてもいいつるバラです。
どうなんでしょうね…よくわかりません。

突然、申し訳ありません…

はじめまして。
いつも楽しく拝見させていただきます。
コメントを何気に読ませていただいて、
どうしても事実をお伝えしたく、
コメントさせていただきました。

○○の家さんで、去年6月に購入した「わかな」
12月末に植え替えしてて、すごく大きな癌腫でした!1株はネコブセンチュウ、
「わかな」は代品交換でしたが、「ネコブは大きくなったらそうなるかも…」と相手にしてもらえませんでした!
「今まで癌腫のバラは1本もなかったですね」
嘘ですから!私も信用して購入、すごくショックでした!
私が外れなんですかね…
他の知り合いの方の所もかなり前から、癌腫出ているとの事でした。
お気を付けください!!

バラを育ててまだ1年…初めから癌腫です…
私のよう方が減ることを祈って、コメントさせていただきました。
すみません、批判のコメントで…

また、ブログ楽しみにしています。

ssrg2015さんへ♪

ssrg2015さん、こんばんは(#^.^#)

ありがとうございます♡


癌腫ってほんとに厄介ですね!
しかも諸説いろいろ、人によっても捉え方も考え方も違うので、難しいところです。

基本的に不治の病だし、土や刃物で伝染するので、私はできるだけ排除したいと思っています。
ただ、気がつかないまま過ごしてることの方が多いだろうから、
気づいた時にはもう遅いのかもしれませんが、私は直ちに処分しています(T_T)

神経質になったらきりがなくて、バラなんて育てられなくなっちゃいますけどね(-.-)

たぶん、ここ数年のバラブームで生産者の管理がかなり手薄になっていて、
癌腫のバラの数も増えているのだと思っています。

だから、最近は自分の身体もいつまで続くかわからないし、
バラがダメになるか、自分がダメになるか、とにかくその時が潮時かもしれないな~
…なんてちょっと思っています(^_^;)

emiさんへ♪

emiさん、こんばんは(#^.^#)

ありがとうございます♡


emiさんもバラを育てて一年目で…。  私も全く同じでしたよ(T_T)
私も、バラ栽培はいきなり癌腫との戦いから始まりましたから。
なんとも悲しい気持ち、よ~くわかります!
ホントにへこみますよね~(-.-)

地植えにすると気づかないことが多いんですが(地下部にできる癌腫も多いですものね)
植え替えするときはいやでも根っこを見ることになるので、
この時期の土替えはかなり憂鬱です。(いろんなところで買っていますが、やはりいくつか
癌腫がでてますから…)

癌腫菌自体、目に見えないものだけに、生産者の管理がどこまで行き届いているのか、
知る由もありません。
基本的に、どこにでもいるような常在菌ではないので、感染を防ごうとする努力が
どれくらいなものかによって、おのずと結果がでてくるのでしょうね。

ただ、今のバラブームで、かなり手薄になっていて、癌腫が増えているように思います。
ほんとに悩ましいことです(-"-)