オリジナル誘引 プリPJルデューテ
こんばんは(#^.^#)
お正月が終わって、通常生活に入ったと思ったら、
また少しお休みがもらえて、慣らし運転みたいな感じですね~(*^。^*)
今日はホントは膝のリハビリに整形外科に行くはずだったんですが、
腰が痛すぎてリハビリもキャンセルするっていう…、 ね! (;д;)
リハビリに行くためにリハビリしなくちゃですわ… もうよくわからんですが(T_T)
そうこう言いつつも、結局家にいれば庭が気になったりして。
無限の負のスパイラルに入りそうな予感です。
で、何をしたかというと、腰に負担の無いレベルの誘引をいくつかやってみました。
そのうち、今日紹介するのは、プリPJルデューテ

フランス、ギョーのばら シュラブで四季咲き
最初の資料では樹高80㎝とありましたが、ビヨ~ンと伸びて1.8mほど。

中輪の花がたくさんつきます。

最初は濃いめのピンクですが、中心がアプリコットで、退色するとうすいピンクになります。
そして、春の色合いは全体的に薄く、秋ははっきりとした色合いです。
せっかく伸びてくれた枝を短くするのももったいないので、
枝先を近くのエゴノキに誘引してみました。

わかりにくいですね~^_^;
簡単トピアリーを支え代わりに使っているのですが、

そこから枝先をエゴノキの方に持っていきました。
このエゴノキには、ポールボキューズも誘引してしまっています(^_^;)
どちらも、それほど大きくならないシュラブなので、大丈夫なのではないかと
勝手な憶測のもと、だめでもともと!やってみました(*^_^*)
横に倒せば、とりあえず花が付くんじゃないかって思って。
たいして大きくもないエゴノキなんですが、あっちからこっちからバラが絡んできて、
どんな様子になるのか…。
春にまた報告いたします(^^)/
ご訪問ありがとうございました。 また来てね~!
ブログランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします\(^o^)/

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
コメント
No title
ちょうど1年前懐かしいシェリーちゃんの映像もありました🐥
あの素晴らしいアーチ
あんなに簡単な誘引で見事な咲きっぷりでビックリです。
手のひらとかこぶしの間隔なんて関係ないのね。
あれだったら簡単に出来るかも🌹
でも・・・
あれは横に長いアーチだから上で咲かせたいから?
ポール仕立て(オベリスクとか)真っ直ぐ上に枝を持って行っても下から上までさくのかなあ?
とわからない事ばっかりです・・・
2016-01-09 21:49 ssrg2015 URL 編集
ssrg2015さんへ♪
ありがとうございます♡
そうなんですよね~、さんざん横に倒しましょうって言われ続けてるのに、
どう見てもまっすぐ上に誘引されてて、しかもちゃんと下から上まで花が咲くっていう、
素晴らしいことになってるんですよ! (@_@)
いわゆるランブラーってやつだからでしょうかね~??
今月20日に、YEGでサポーター用の季節講座があるので、その時に、
河合さんにお聞きしてみます!
①大きなアーチの誘引がどうしてあの形態なのか
②ポール仕立て、オベリスク、それぞれの枝の誘引の仕方について
こんなかんじで聞いてみますね(^.^)
2016-01-10 12:56 ダビンチローズ URL 編集