fc2ブログ

ドキドキ☆辛口誘引講座 




こんばんは(^^)/


昨日は、花菜ガーデンでサポーター対象のつるバラ誘引講座に行ってきましたよ!

題して、
        辛口・鈴木満男先生に教わるつるバラの管理 


明日からサポーターもつるバラ誘引に参加するので、そのための実践講座を見せていただきました♪



ピエールの誘引
IMG_2131_convert_20151224205352.jpg


ピエールの特徴も含めて、詳しく説明しながら誘引していきます。

太陽の方向や、枝の大小、花の咲く枝咲かない枝を考えて、
隙間を埋めるように誘引していく様子は、さすがに素晴らしいです!


ベッド仕立てのつる ブラックティ
IMG_2133_convert_20151224205418.jpg

これは、ホントはベッド仕立てに向かないそうで、
びゅんびゅん伸びた堅い枝が、どう考えても倒せそうもなかったのに、
鈴木さんの手にかかると、ちゃんと納まるところがところが素敵♡


全部誘引し終わる前に時間がきてしまって未完成ではありますが
IMG_2136_convert_20151224205507.jpg
エクセレント .゚+.(・∀・)゚+.

ベッド仕立ては、ローブリッターとかフラウカールドルシュキなどが最適なんだそうです。



パーゴラやアーチ、壁面、ベッド仕立てなど、いろいろな誘引がありますが、
バラ自体の特徴にあった構造物に誘引することが第一!とのことでした。


明日、花菜ガーデンで誘引のお手伝いしてきます。
その様子は、またご報告しますね(^^)/


 



ご訪問ありがとうございました。  また来てね~!


ブログランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします\(^o^)/


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村


コメント

非公開コメント

No title

こんばんは☽
ダービーもシャーロットもとても綺麗な誘引だったのに、ボランティアの活動でどんどん腕が上がっていきますね~♪
シュートがいっぱい出てたら結構誘引も楽しく出来ちゃうよね~

ダービーの事聞いて良かったぁ
ありがとう♡
抜きま~す(*'▽')
また色々教えてね~

No title

鈴木先生に直接教えてもらえるなんてうらやましいです~。いつも動画で素晴らしい手さばきを見てほれぼれします~。
プロの先生に教えていただきたいなぁと思いつつ年月だけ過ぎてしまい、いまだに剪定も誘引も適当です・・・。

お久しぶりです。miu☆です。前にコメントさせていただいた事があるのですが…覚えていらっしゃいますか?

花菜ガーデンのベッド仕立て。開花時期に見ましたよ〜豪華で感動!更にベッドの下から覗き込んで(笑)あのしっかりした枝を誘引してある事にびっくりでした。この時期にボランティアさんのお力があって完成するのですね。また来年が楽しみです。どうかお身体に気をつけて作業して下さいね。

ごめんなさい

間違えてしまいました。
ボランティアさんではなくサポーターさんです。失礼しましたm(_ _)m

あこがれの師匠

おはようございます
花菜ガーデンのツルバラ剪定、誘引
指導して頂ける方が赤本で有名な
鈴木満男さんなんですね
剪定、誘引とても勉強になりますね。

ベッド仕立てのバラ咲くと見事でしょうね

鈴木満男さんの作業スタイル(作業服だけ)
と一緒なのでびっくりです、あの服装で
バラの鋭い棘から防げるのですね。

できあがりの他のツルバラも見せて頂きたいですね。

No title

誘引のレベル、グンとあがりそうですね。羨ましい。記事を読むだけでも役立ち情報ゲットできました。ありがとう。そして、ベット仕立てってのは初耳でした。それが、フラウカールドルシュキが適しているなんて‼︎ ウチの庭の入り口にいるバラです。ベット仕立てにはなりにくい場所なのが残念ですけどね。

ssrg2015さんへ♪

ssrg2015さん、こんばんは(^^)/

ありがとうございます♡

やっぱりプロの技は、素晴らしいですね~!
でもでも…、  なかなか真似はできませんわ(^_^;)
やはり、年季が違いますね。
経験値をもっと積まなければ!!  うん (*^_^*)

ダービー、とっても綺麗な花ですもんね。
ド~ンとたくさん咲いてくれるように、良い方法が選択できますように!

こちらこそ、いろいろ教えてね~♡

ちょしっちさんへ♪

ちょしっちさん、こんばんは(*^_^*)

ありがとうございます♡

私も鈴木先生の動画見てました(#^.^#)
ちょっとぶっきらぼうな感じですが、とっても笑顔がかわいらしい方ですよね。

ごちゃごちゃとした枝を、それぞれ選別して剪定、誘引していくのは、惚れ惚れしましたよ♡
とっても勉強になりましたが、やっぱり自分でやるとなると話は別で…^_^;
私も適当剪定誘引なので、うちに来ていただいて誘引アドバイスしていただきたい!と思ってしまいました!

miu☆さんへ♪

miu☆さん、こんばんは(*^。^*)

ありがとうございます♡

もちろん、存じ上げております(^^)/ うれしいです!

花菜ガーデンのベッド仕立ては、壮観ですよね。
波状のスクリーンに、溢れるほどの花が咲いてうっとり♡
私も同じく、下から横から覗きこんだりしてましたよ。

今回お手伝いしに行きましたが、自分の家のように気軽にはできないので
なかなか難しいものがあり、作業補助がやっとでした^_^;

サポーターとボランティア、イコールですよ(#^.^#)
あまり役に立ってませんでしたが…(^_^;)

T&Nさんへ♪

T&Nさん、こんばんは(#^.^#)

ありがとうございます♡

今年、鈴木さんは京成バラ園を退職なさったので、フリーな立場で活躍されています。
横浜イングリッシュガーデンでも、河合さんと共に一日講座を開催されてました。
(私はそれには参加できませんでしたが(^_^;)

ホントに憧れの師匠様です!

T&Nさんのお宅にもローブリッターのベッド仕立てがありますよね。
まさに、どんぴしゃり! 適材適所!
来年の春が楽しみですね~(#^.^#)

鈴木さんの作業スタイルは、赤本からそのまま出てきたのかのようでした^m^


街中の案山子さんへ♪

街中の案山子さん、こんばんは(*^。^*)

ありがとうございます♡

いやいや、見せていただいて教えていただいても、腕が付いて行きません(^_^;)

ベッド仕立てっていうのは、一般のお宅ではあまり見ないですよね~。
でも、平面でたくさんのお花が咲くので、できるスペースがあったら
素敵でしょうね♡

街中の案山子さんのお宅には、フラウカールドルシュキがあるんですね!
ベッド仕立てに向いてるなんて言われたら、ちょっとやってみたくなっちゃったりして?(#^.^#)

No title

買った時は確か白不二というラベルがついていて、別名フラウカールドルシュキだと知りました。花持ちが良くないですが、次々と咲きます。花形のザックリとした風情が好きです。そしてね、記事にあるブラックテイーの色もお気に入りで、挿し木で増やして3本になりました。但しつるではなく、発育状況もイマイチで、来年に向けての課題です。ベット仕立てのブラックテイが一斉に開花したところ見てみたい〜〜。☺️

街中の案山子さんへ♪

街中の案山子さん、こんばんは(*^。^*)

ありがとうございます♡

フラウカールドルシュキとブラックティーの両方をお持ちだったんですね!!
なんという偶然でしょう。
残念ながら、私は両方とも持っていないので、来年の春にどんなふうに咲くのか、
さっぱり予想もつきません(^_^;)

でも、必ず春の花菜ガーデンに行って、写真を撮ってきますから楽しみにしていてくださいね♡