驚異の耐病性 オリビアローズオースチン
今日は昨日とうって変わって冷え込みが激しい一日でした。
そんな中、可憐に咲いてくれたピンクサクリーナ

ラブリー♡
雨に打たれてうなだれたお顔を持ち上げて ボレロ

秋バラも終わりに近づいたので、薬散はもう一か月以上(いや、もっと前かしら?)していなくて、
黒星病は地味に増え続けております。
でも、全体的にそれほど激しくもないので、もうそのままで行くことにしたんですが、
そんな中、なぜか全く病気にならないバラがあります!
それは…、
オリビアローズオースチン
6/3

9/24

今年、大苗で購入しましたが、ずっと大きくならないし、花も未熟なものばかり
前評判たかすぎ! と、思っておりました。
それでも花を咲かせないようにして、今年は成長に力を注いでもらうようにしていたら、
わりと横張りな樹形なんですが、大きくなってきました。
今日

ちょっとわかりにくいんですが、横に広がっていて、ライトの上にも枝が伸びています。
で、すぐ横を見ると…、
プリンセスアレキサンドラオブケント [左側) 右がオリビアね。

実はこのプリンセスは黒星病だらけ (o゚□゚)o≪≪≪ワアァァァァァァッ!!

葉も随分落としていて、スカスカ。
その隣にいるジアレンウィックローズも黒星だらけ(~_~;)
その隣のアブラハムダービーも黒星だらけ 実は、パレードもレディオブシャーロットも^_^;
そんな黒星病の巣窟ような場所で、このプリンセスの株に枝を突っ込むようにして、オリビアの枝が伸びています。
なのに…、
安心してください。伝染ってませんよ! もう古い?
一か月以上もこの状態なのに、オリビアは全く黒星病になっていないのです。
驚異的な耐病性(@_@) ほんとにすごい!!!
あり得ないくらい強い!
デビッドオースチンが孫の名前を付けるくらいだから、
相当な自信作なのはやっぱり間違いないのかも。
ただ、今年はほとんど摘蕾してしまったし、たまたま咲かせてしまった花も
今ひとつカタログのようには咲いていないので、綺麗な花にはまだお目にかかれていません。
来年の春、どれだけのポテンシャルを発揮してくれるのか、楽しみですヾ(o´∀`o)ノ
ご訪問ありがとうございました。 また来てね~!
ブログランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします\(^o^)/

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
コメント
ダビンチローズさん家もなかなかお花のアップがなかったから
どうだったのかな~と思ってました。
うちもオリビアの葉っぱ✨✨
ビックリするくらいよね~
来年が楽しみだよね(^^♪
2015-11-26 19:09 ssrg2015 URL 編集
ssrg2015さんへ♪
ありがとうございます♡
たしかに、秋にはあまり咲く気がない感じで、蕾もなかったかも!
ERは、わりと本国との差が大きいみたいだから、
カタログ通りにはならないことの方が多いみたいだし、どんなんでしょうね~^_^;
株が充実してくれば、秋にもたくさん咲いてくれるようになるかしら♡
期待しちゃいますね!
この前の講座で、京成バラ園の村上さんがおっしゃっていたのは、
ヨーロッパでは、わざと黒星病の葉を撒いてどれだけ耐えられるのかやってみたりと、
最近は耐病性の強い品種を作ることが最優先課題になってるみたいなんで、
トレンドの最先端品種なんじゃないでしょうか! …なんちゃって^_^;
2015-11-26 20:32 ダビンチローズ URL 編集