勝ち虫
バラの咲き誇る庭へ… なんてタイトルをつけてしまっていますが
バラどころか、育てている草花もまだまだ今ひとつ^_^;

手探り続きの毎日です。
しかも雑な性格がゆえに、放置して枯らしてしまうこともしばしば。
だから、うちの庭で生き残っているということは、ある意味過酷な環境を生き抜いた精鋭チーム
とも言えます

昨年、秋に買ったカリブラコア すぐ楽 ミリオンベル


先週買ってきたものと同じ品種のサントリーバージョン。
冬の放置に耐え、二度の雪にも何の手立ても取ってもらえなかったにもかかわらず、
ブルーベリー&チェリーの2色とも生き残りました。
ありがたい(T_T)/~~~
この色の組み合わせ、実はとても好きで、昔作ったトンボのティファニーランプ
もこの2色です。

トンボは勝ち虫と言われて、前にしか進まず退かない精神を表し、
戦国武将に好まれたそうです。
兜にでっかいトンボをつけたのは前田利家ですが、大河ドラマの風林火山(私は見ていないので
知らないんですが)で、武田信玄の家臣の板垣信方(千葉真一)が全身トンボづくめだったそうです。
勇猛果敢で勝負強い虫、勝利を呼ぶ縁起のいい虫!
……ということで、このスタンドもチューリップと同じく、願いを込めて製作してから10年以上。
ちっとも勝ててる気がしない

最後まで読んでくださってありがとうございました


人気ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント
トンボのお話、大変為になりました(^^)
うちは子供達が剣道をしているのですが、剣道グッズにトンボの柄の物が多くあり、余り気にも留めてなかったのですが成る程と、納得です!
ありがとうございました💗
精鋭チームで仕上がるお庭も楽しみにしています!
2014-04-28 17:30 こはっち URL 編集
Re: タイトルなし
コメント、書いてくださってありがとうございました。
お子さんたち、剣道を習われているんですね。
剣道のお道具にトンボの柄が使われているなんて、私の方こそ知りませんでした。
確かに武道ですものね、戦って勝たなければ!
〇道と付くものは、作法だったり、心得だったり、親だけでは教えてあげられない大切なものを
たくさん与えてくれますね。
とても素晴らしいことだと思います(^.^)
きっと、決して退かず、果敢に挑戦する素敵な大人になってくれるのではないでしょうか‼
こはっちさんのお庭もブログも楽しみにしています。
また、訪問させていただきますね(^.^)
2014-04-28 20:39 ダビンチローズ URL 編集