スタンダード仕立てって、うちにありましたっけ?
またまた台風が近づいてきましたね。
そのせいなのか、今日はとても過ごしやすい気温でした。
これから来週にかけて、台風がどんな動きになるかちょっと心配ですが、
しばらくじんじんと照りつける太陽からは解放されそうです。
このところ庭に出ると、懐かしい声が聞こえてきます。
半年近くご無沙汰だったヤマガラの鳴き声♪
これは、去年の9月のシェリーちゃん♡

エゴノキの実を食べに来てました。
そろそろエゴノキの実が食べごろになるのを待ってるのかな。

小鳥の寿命はわからないから、生きていてくれてるのかどうかわからないけれど、
今年もヒマワリの種を食べに来てくれるといいなぁ~(#^.^#)
今日は少しだけ庭に出てみたら、姫ウツギの枝が…

たまたま土に埋もれて、挿し木状態となってました♡

すみません、残念なことに肝心な姫ウツギにピントが合っておりませんでしたが、ちゃんと根を張ってました(^_^;)
これで来年は、もう一株姫ウツギが楽しめそうです♪(いや、楽しめるかもしれないです

放置プレイもなかなかいい仕事になってます♡
さらに、ここでも放置プレイで…、

ローズシネルジックがいつの間にかスタンダード仕立てに!
ベーサルシュートをピンチしないで放置すると、ほうき状に花が付く典型例(^_^;)
一応伸ばすだけ伸ばして、冬にまた誘引するつもりなんですが、ちゃんと処理しないとだめですね!!

夏の剪定の時に、ちょっと考えてみます(~_~;)
ご訪問ありがとうございました。 また来てね~!
ブログランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします\(^o^)/

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント
こんにちは〜
シュートのスタンダード仕立て… ホウキ状になってあちこちです! (笑)
ちょっと扱いに困っています。
冬剪定は どうしたものかと… ( うちはツルのピエール…)
ウツギは 割と簡単に挿し木が着くようですね!
放ったらかしでも、時期には よく咲いてくれるし
手間いらずの綺麗なお花ですよね。
ダビンチローズさんのお庭には ヤマガラさんなんですね。
キレイな色の可愛い鳥さんですよね。
ちょっとジョウビタキにも似てる?
うちはピラカンサや千両の実が色づくと ヒヨドリ、 シジュウカラ、
メジロ、時々、ジョウビタキがやってきますよ!
ミカンや落花生リースを作ってお迎えしています。(笑)
2015-08-21 09:35 のぶり~ん URL 編集
のぶり~んさんへ♪
シュートのスタンダード仕立ては、とってもお手軽にできますね~(^_^;)
私も、どのようにするのがベストなのか?ちょっとわからなくて、
花菜ガーデンに聞きに行けたらいいなと思っているのですが。
剪定に間にあいそうもありません(-_-メ)
ウツギの挿し木は、6月7月あたりがいいそうで、
たぶん偶然のベストタイミングで挿し木状態になったものと思われます。
調子に乗って、枝を何本か切って今更ながら挿し木をしてみようかと思っているのですが、
スケベ根性が仇になりそうな予感です!
うちの庭に来る野鳥は、のぶり~んさんのお宅と同じように、
メジロ・シジュウカラ・ヒヨドリ、そしてヤマガラがきます。
昨年末から2か月半かけて仲良くなり、ヤマガラのシェリーちゃんだけが手乗りになりました♡
落花生リースってなんだか、私も食べたくなりそうな素敵な響き♡
どんな風に作るのか、今度教えてくださいね(^^)/
2015-08-21 20:53 ダビンチローズ URL 編集