宿根草の育苗、クセになりそう♡
午前は曇りで、庭仕事には絶好の御日和でした。
挿し木のプリンセスアレキサンドラオブケント

まだ小さいのに咲かせてしまったので、お花を摘みました(*^_^*)
どこのバラ園でも必ず目につく美しいバラですね!
今日はいつくか地植えにしてみたのですが、
まずはコキア 別名ほうき草 (らなさんに名前を教えてもらった^_^;)

花菜ガーデンにいっぱい植えてあって、たまたま行ったサカタのタネで見つけて買ってしまいました。
花菜ガーデンでは、たくさん植えてあったのでムーミン谷みたいでしたが、一つしかないので、

こんな感じで普通です。
秋に紅葉するようなので、楽しみです!
そして、サルビアコクネシアも地植えに(^^)/

たくさんあるから、贅沢に植えちゃうぞ~。
あんまり贅沢には見えないけど…(^^ゞ

右の二つは、すぐに地植えにしてしまったもの、左の3つはポットにあげて管理したもの。
やっぱり、培養土できっちり成分調整してある土の効果ってすごいんですね!!
全然成長度合いがちがいます(@_@;)
ほかに、写真を撮るのを忘れましたが、宿根リナリア(紫)や斑入りカラミンサも植えてみました。
次回はこの子たち セイヨウオダマキ

バラまいた種が大きくなってきたので、やっぱりポットにあげて管理してみようかな~と思います(^^)/
あ、それから、一昨日鉢増ししたロココが咲きましたよ♡

ちょっと痛んでるけど、お顔が見れたので満足!すぐに摘んで、枝を伸ばすことに励んでいただくことにしました。
気がつけば、庭のあちこちで二番花も少しずつ賑やかになってきて、ちょっとウキウキ♪
明日は、白バラコレクションをアップしたいと思います(^^)/
ご訪問ありがとうございました。 また来てね~!
ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします\(^o^)/

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント