きっかけのバラ ラマリエ♡
今日は、東京・横浜でも桜の開花が発表されましたね。
やはり、今月末から来月がお花見に最適なようです。
我が家の庭では…、
地植えから、リフォームのためにプランターに上げたムスカリが、

そのまま咲いちゃいました。
花が終わったら、またどこかに植え直します!
ところで、今、手元にあるバラは36種…かな?
(がん腫で処分した苗がいくつかあるので、ホントはもっと買ってるけど。)
そんな中、一番の古株になってしまったラマリエ

やっぱり今年も一番早く成長を始めました。
昨年は、枝枯れ病にもなったし、今一つ調子が悪く、枝の数も減らしてしまいましたが、頑張ってます!!
もともと、ラマリエを含む4鉢のバラが、バラ栽培にハマるきっかけになったですが、
同じ販売店で買った他の3鉢は、みながん腫が発覚したので処分しました。
ラマリエとラローズドゥモリナール 2013年

春のラマリエは、淡い色合い。 秋のラマリエは、 シックでちょっとモーヴが入ったピンク。
うどんこ病にはなりやすいけれど、花付きよく香りもいいバラです。
待ち遠しいなぁ~♡
ご訪問ありがとうございました。 また来てね~!
ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします\(^o^)/

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント
ラ・マリエ
春と秋の違いにはちょっと驚きましたが、綺麗だなあの言葉しかありません。
残念ながら、病気で枯らしてしまいました。
ムスカリも春の花ですね、色も形も好きな花です。
2015-03-24 12:11 ひかり URL 編集
ひかりさんへ♪
同じバラから始まっていたんですね!
やっぱり、あの美しさを見たら、もっともっと綺麗な花を見たいって思ってしまいますよね。
ただ、kawamoto Roseは、他のブロガーさんの記事を見ていても
ちょっと短命な子が多いように思います。
うちのラマリエもどこまでいけるのかな…とは思ってます。
ムスカリはかわいいのに、手がかからないところがナイスですね!!「
2015-03-24 20:46 ダビンチローズ URL 編集