fc2ブログ

冬の庭に明るい色を!





花もほとんどない淋しい庭を眺めて、冬の庭を賑やかしてくれる草木はないものかと
ちょっとガーデンセンターめぐりをしてみました。

で、何となく目に留まって買ったもの

マジックドラゴン  フトモモ科
IMG_3397_convert_20150124101219.jpg
株の大きさ  2m×2m (今は20センチくらい^_^;)
最低温度   -8℃~-10℃
栽培が容易な常緑低木。
6~7月に少し香りのある径約1.5センチの白い花をつける。
葉色は低温になると濃桃色に変化する。

常緑で冬にピンク色になるなんて素敵♡ 







ロータスブリムストーン マメ科
IMG_3403_convert_20150124101400.jpg
常緑半低木  (カラーリーフ)
サイズわからず  (適宜切り戻しでコンパクトにするらしい)
耐暑性・耐寒性に優れる (-10℃くらいまでOK)
初夏に小さな白い花をつける

ライムグリーンがさわやか(#^.^#)







ギョリュウバイ  フトモモ科
IMG_3399_convert_20150124101316.jpg
株の大きさ 30㎝~5m (え?5m? ^_^;)
常緑低木
耐寒性はやや弱いが霜程度なら屋外で冬越しできる
11~12月・2月~5月に花が咲く
秋に花芽が付くので、剪定は花後に。


他にも白い花と濃桃色の花のギョリュウバイがありましたが、赤を選びました♡




これで、来年の冬は、ピンク・ライムグリーン・レッドの草木が、庭を明るくしてくれそうです。
比較的栽培が容易なものを選びましたが、バラ以外はほぼ放置の庭なので、
うちに来たからには自分の力で逞しく育ってほしい!と、思っています(#^.^#)




それから、昨日、ついにがん腫だったバラを処分しました。

以前、がん腫が出た時はすぐに処分したのですが、すぐに枯れるわけではないから、
他に感染しないように育てるのもいいかと処分を保留していたバラです。

土替えをしてあげた方がいいだろうと思って、思い切って鉢から出してみましたが、
やっぱり新たなこぶを作っていました(T_T)
うちの場合、地表の接ぎ口にこぶができるものはなくて、だいたいはイモのように
根に塊りが付いています。

鉢植えだから土替えの時にわかるけど、地植えだったら発見できないですよね~(-_-メ)
ちょっと怖い~~(T_T)

迷いましたが、やっぱり管理しきれないので処分です。
ずっと鉛みたいに心にしこっていたので、処分して気持ちが軽くなりました(-.-)


これで、心新たに春の庭に向けてがんばるぞ~\(^o^)/










ご訪問ありがとうございました。  また来てね~!


ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします\(^o^)/


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

コメント

非公開コメント

こんばんは~♪

がん腫になったバラがまた新たにコブを作っていたのなら
処分するのも致し方ないですよね。

根っこにイモのような塊が付いてたということですが
どのくらいの大きさだったのでしょうか?
私もちょっと前に処分したバラの根っこに
粟粒みたいな塊(5~6㎜位だったかな)がいくつが付いてたもので…

ちなみにそのバラは地植えしてたんだけど
葉っぱも少なくてまったく大きくならず
変だなとずっと気になってて掘り上げてみたんです
そしたらね…(-_-;)
だから気持ちが軽くなったっていうのよくわかるわ~^^

それから私のブログにダビンチローズさんのブログを
リンクさせてもらってもいいかしら?

まあむさんへ♪

まあむさん、こんばんは(^^)/

根っこについていたコブは、大きいものは5センチくらい、小さいものは1センチくらいかなぁ~(T_T)
わりと脆くて、手でつぶせるくらいの硬さです。

やっぱり、成長がいまひとつで、何か不穏な雰囲気を漂わせてる気がします
(って気のせいかもしれないけど)
不治の病だし、他の子に伝染するのが怖いから、早めに処分する方が安心だと思って、
思い切って処分しました。

まあむさんも処分されたんですね~。
ちょっと凹みますよね。
でも、ぐずぐず考えても仕方のないことだし、気持ちを切り替えて、
また春に向かって頑張りましょうね\(^o^)/

リンク、ありがとうございます♪ うれしいです!
私も早速リンクを入れさせていただきますね。
今後ともよろしくお願いしま~す(^^)/

色のない時期に、常緑のカラーリーフや冬季に花時を迎える花木は嬉しい存在ですよね♪
ロータス・ブリムストーン、綺麗な色にほわほわした毛がより一層柔らかみを加えて、魅力的で大好きな植物です^^
ギョリュウバイ、赤を買われたんですね。私も先日、白八重を買ってきたばかり。【低木】として育てるか、ツツジやサツキのように剪定して育てるか・・花が可愛いだけに、大きく育ててビッシリ咲いたら見事でしょうねぇ(*´∇`*)
うちでは越冬出来るかが最初の難関になりそうですが、お互い毎冬ギョリュウバイが咲くのが楽しみですね♪

↓年々減ってゆく年賀状・・私の友人たちも随分前からお年賀メールに移行する人が増えました。でも逆に、ネットで年賀状送付を依頼して、直筆なしの年賀状も届くようになったり・・。年賀状でDM、好きじゃなかったけれど、最近は肉筆ありのDMに温かみを感じてしまいます。
人との触れ合いがどんどん減って、なんとも寂しい気がします。
(゚ー゚)(。_。)ウンウン

らなさんへ♪

らなさん、おはようございます(^^)/

ロータスブリムストーンの綿毛、老眼の私には見えておりませんでした(@_@;)
よーく見ると、産毛が生えとりました。かわいいですね!

ギョリュウバイは、去年アカオハーブ&ローズガーデンでご一緒した時に教えていただいて、
かわいらしくて綺麗だな~と思って、いつかゲット!と心に決めてました。
仕立て方で如何様にもなるってことなんですね。

色々と教えてもらえるからラッキーだわ~(^_^)v


年賀状、ほんの一言でも直筆でメッセージが添えられているとうれしいですね。
何年も会っていなくても、年賀状を書くときにその人に思いを馳せることで、
思い出すこともたくさんあるし、また交流が復活することもあるし。
面倒でも大切にしていきたいことの一つですよね(^.^)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

鍵コメさんへ♪

ありがとうございました(#^.^#)

私も両方から出ました(T_T)
Hに関しては7割近い発生率です。
ご紹介くださったところ検索してみます!
ありがとうございました\(^o^)/

こんにちは♪

素敵な草木をお迎えしましたね。
マジックドラゴン、ロータスブリムストーン素敵な配色
とっても楽しみですね。

北海道は一面まっ白で庭は雪が山積みです。
バラ達も宿根草も雪の下、ガーデン作業は4月に入らないと出来ないです。
がん腫になっていたバラの処分をされたのですね。

我が家は地植えの薔薇が多いので毎年凍害との戦い
冬枯れで大きくなれないのが多いです。
あまり大きくなれないのは堀起こして確認も大切なのですね。





春が待ち遠しいです。

ちこママさんへ♪

ちこママさん、こんばんは(^^)/

こちらで寒い寒いと思っていても、北海道の寒さとは比較できないくらい生ぬるい寒さですよね^_^;
いや~、お恥ずかしい。

夏に涼しい気候は、美しいバラの美しさは最適ですけれど(#^.^#)
がん腫との戦いだけでなく、そちらでは冷害という魔の手が襲ってくるのですね!
でも、ちこママさんのお庭は、そんなことは微塵も感じさせない美しいお庭ですよ~!
一筋縄にはいかないバラ栽培ですが、花が咲いた時の至福のよろこびがあるからこそ、
いろんな壁にぶち当たっても頑張れますよね。

ホントに春が待ち遠しいですね~(#^.^#)