終わりなき戦い
日差しの暖かい一日。
今日は一日中、土木作業員として庭で働きました

今、唯一咲いている花 ウィンチェスターキャセドラル

虫食いだらけだけど、バラの一つもアップしないと、きょうは地面だけの絵でさびしいので…^_^;
作業開始はこの状態から!

向かって左側に穴を掘り、

土をふるいにかけて余計なものを取り除き、
3分の2くらいの量に 苦土石灰、腐葉土、堆肥、赤玉土を混ぜて土壌改良
(akoさん、ちょしっちさん、アドバイスありがとうございます(^_-)-☆)

ここまでで午前終了((+_+))
穴に堆肥、骨粉、油かす、ようせいりん肥を投入して混ぜ混ぜしてから土を埋め戻し、
右の穴も同様に堀り、

同じ作業をして、レンガで囲って終了!!!

バラ2本分のスペース確保(*^^)v
before

これと比べると… うん、グッジョブ(^^)/
パレードを木に絡ませるので、その前に背の低いバラを植える予定です(#^.^#)
今、地植えにしているバラは10株。
残りのバラ全部を地植えするのは無理にしても、できるだけバランスを保ちながらも
最大限に植えられるようにプランを練りたいと思っています。
そういえば、去年もそう言って芝を苦労して剥がし、10株植えたのに、
結局また新しいバラが欲しくなってどんどん増えていった結果が、今!でした(^_^;)
う~ん、終わりなき戦いなのか?
訪問してくださってありがとうございました

ブログランキングに登録しています。
クリック応援お願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント
粘土土という事でしたから、この深い穴を掘るのは大変だったでしょう。
芝剥がし~植え付けまで、なかなかの重労働だけれど、これからの庭を思い浮かべながらやる作業は楽しい作業でもありますね♪
パレードの下を飾るバラは、何になるんだろう?組み合わせで花も庭も印象が変わるから、それを考えながら選ぶ作業も楽しいですよね♪
↑
冬の作業というか、想像出来る作業の方が、花を見るより好き・・なの・・かも・・(汗)
私も今年の冬は来年以降の夏、なるべくメンテフリーになるよう、作り直したいと思っているのですが、何をどうしたら良いのやら・・(笑)
2014-11-15 12:38 らな URL 編集
らなさんへ♪
穴掘りは、老体には堪えますわ(T_T)
身体がもちましぇ~ん。
でもまだ始めたばかりの庭づくりゆえ、少し形ができるまでは頑張らないといけませんね!
パレードのブライトピンクに合わせて、少し柔らかめの色を持っていこうかと思っています。
…なんて言いながら具体的なビジョンは全くないんですけどね^_^;
でも、らなさんという通り、メンテフリーをめざして作るというのが一番の課題です
2014-11-15 20:22 ダビンチローズ URL 編集
グッジョブですね
大変な重労働ですね
70~80cmくらい掘りましたか
これ全部ご自分でやったんですか?
余った土の処分は困りモノですね
我が家は出てくるのがお宝ではなく瓦礫の山です
依然家が立っていた場所だったので
後片付けが悪かったんでしょね
だからほとんど業者に頼んで処分です
せっかく貼った芝ももったいないですね
私も白バラを含めて挿し木したバラが思ったより成長してしまい
今からどうしようかと思案中です
でもまたこれがほしいアレがほしいと欲求が湧いてくるんです
腰痛に気をつけてくださいね、
2014-11-16 23:50 こげパパ URL 編集
こげパパさんへ♪
バラのお世話というのは、お花の優雅な雰囲気とは真逆で、かなり過酷な重労働ですね。
ふだん、お箸より重いものを持ったことがないので大変です(←うそつき)
うちもこげパパさんのお宅と同じく、瓦礫というか、大きな石やら全く用をなしていないと
思われる土管やらが出てきて、その都度グレそうになります。
でも、美しい花を夢見て、ひたすら土木作業員としての任務を全うしております。
これも、あと何年自力でできることやらわかりませんが(~_~;)
これからの過酷な冬作業、共にがんばりましょうね~(^v^)
2014-11-17 11:23 ダビンチローズ URL 編集