fc2ブログ

ここ掘れ、わんわん(悪いおじいさんバージョン)






太陽の位置が、ずいぶん低くなってきました。
夏は一日中陽が差す我が家の庭も、三時過ぎくらいから日陰になります。
秋も深まってきましたね。




今ある蕾…。


アブラハムダービー
IMG_2966_convert_20141030140932.jpg


ローズシネルジック
IMG_2968_convert_20141030140951.jpg


グラハムトーマス
IMG_2973_convert_20141030141013.jpg

ほんの少しですが、まだ少しの間花を楽しめそうです(#^.^#)



ところで、調子の悪いピエール

IMG_2969_convert_20141030141035.jpg

新しい葉も少し出すのですが、前からある葉がみな退色してきています。

先日花菜ガーデンに行ったとき、ヘッドガーデナーの方が、コガネムシの幼虫が入っている時は、
葉の色がだんだん薄くなってくると教えてくださいました。
まさに、その状態のピエールの株もとを掘ってみると……。
 
出てきましたよ~~、7匹も(T_T)

クルミのマルチングチップを置いていましたが、まったくコガネムシ除けにはならないんですね(-.-)
この前、ヤシマットを敷いてあった鉢にもいたし…。

たぶん、まだ何匹か潜んでいるのだろうと思いますが、これ以上は植え替えしない限り取り切れません。
まだ、植え替えの時期には早いけれども、徹底的に駆除した方がいいのでしょうか??
悩むところです(>_<)



訪問してくださってありがとうございました

ブログランキングに登録しています。
クリック応援お願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村


コメント

非公開コメント

ヤシマットもダメでしたか!(-"-;)む~、手強い敵ですね~。
コガネの幼虫、鉢がすっぽり入るような容器に水を入れて、
しばし放置・・水責めにすると浮いてきますよ。
お試しを~。

↓コンソールテーブルを置くだけで雰囲気が変わりますね♪
↓↓金彩を焼く時って、そんなに異臭が・・( ̄Д ̄;;
   釜まで持っていたなんて本格的になさっていらしたんですね^^

らなさんへ♪

らなさん、こんばんは(#^.^#)

アドバイス、ありがとうございます<(_ _)>
まだ、幾つかあやしい鉢があるのでやってみますね。
ただ、このピエールの鉢はちょっと大きくて、持ち上げるのも無理だし入れる容器もないので、
どうしたものかと(T_T)
困ったちゃんです。

金彩を焼くときって、金属に薬をかけたような臭い(ま、金だから当然と言えば当然^_^;)がするんです。
前に住んでいたマンションは、ものすごく風通しが良くて、しかも近くに遮るものもなかったので、
風向きさえ気を付ければ、それほど気にしなくても済んだんですが…。