ご当地プレート
今日もいい天気ですね。
今日は運動不足解消のために、散歩がてら行政センターに歩いて行ってきました。
というのも、夫が鉄屑のような原付バイクを買ったので(1964年製 ^^;)、その登録と
ナンバープレートをもらうためです。
夫から聞いてはいたのですが、最近はご当地プレートというのがあって、
普通のものとどちらか選べるのだそうです。
もちろん、普通のものを選びましたが(~_~;)

興味がないからかわかりませんが、これを付けて走っているバイクを
見たことがありません。どれくらいの数が出回っているのでしょうか。
このプレートの絵の風景は、江ノ電の鎌倉高校前駅の横の踏切です。
正面は七里ヶ浜の海岸で、右に顔を向けると江の島が見えます。
本物はこれ


この踏切はよく撮影で使われる場所ですが、電線が邪魔でちょっと残念です(T_T)
今日は運動不足解消のために、散歩がてら行政センターに歩いて行ってきました。
というのも、夫が鉄屑のような原付バイクを買ったので(1964年製 ^^;)、その登録と
ナンバープレートをもらうためです。
夫から聞いてはいたのですが、最近はご当地プレートというのがあって、
普通のものとどちらか選べるのだそうです。
もちろん、普通のものを選びましたが(~_~;)

興味がないからかわかりませんが、これを付けて走っているバイクを
見たことがありません。どれくらいの数が出回っているのでしょうか。
このプレートの絵の風景は、江ノ電の鎌倉高校前駅の横の踏切です。
正面は七里ヶ浜の海岸で、右に顔を向けると江の島が見えます。
本物はこれ



この踏切はよく撮影で使われる場所ですが、電線が邪魔でちょっと残念です(T_T)
コメント