fc2ブログ

ブイブイ言わされちゃってます ソレイユヴァルティカル



今日で九月も終わりです。
日差しが傾くと心地よい涼しさです。




モニークダーヴ
IMG_2639_convert_20140930165258.jpg
あんまり綺麗だから、おうちに連れてきました♡




今日も残念な発見!!

一見、まあまあ悪くない状態のソレイユヴァルティカル
IMG_2650_convert_20140930165338.jpg



下の方にあったこんな感じの葉は、
IMG_2651_convert_20140930165403.jpg
みんな取ってしまったから、元気にみえるんだけど…。

丸々太ったコガネムシの幼虫が6匹もおりましたわ(@_@)

正しくは ドウガネブイブイっていうんですよね。

オルトランを撒いて水をあげたら、一匹がブイブイと出てきまして。
ひゃー、でかっ!っと思って周りを掘ってみたところ、あっちこっちでブイブイ(T_T)

根もかなり食べられていて、土の奥まで指が入っていくくらいスカスカしてました。
マルチングしてたのになぁ~(-.-)
でも、逆にこんだけ食べられてるのに、わりと平気に見えるソレイユヴァルティカルもかなりの強者!!




ただ、他にも怪しい鉢がいくつかあって、駆除できてない気がします(>_<)
あんまり立て続けに薬を撒くのもためらわれるし…。

もう少し様子を見てみます。





訪問してくださってありがとうございました

ブログランキングに登録しています。
クリック応援お願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村



コメント

非公開コメント

こんばんは(^-^)/

ダビンチローズさん こんばんは(^-^)/

何がブイブイ言ってるのか?????興味津々でやって来ましたぁ~~笑
コガネの幼虫ね。別名根切り虫!
鉢植えにはもれなくいますよね。オルトランや、ジマンダイセンなどの薬品も良いけど~~~~
真島先生の鉢植えの株の周りをネットで覆って防ぐ方法も有るみたい。
先生の本が出た頃(数年前)チョットやっていました。
そのうち鉢植えを地植えにして来たからそれっきりやってないけど~~~(^^;;
うちの子供達は小さい頃植え替えして出てきた虫をクワガタの幼虫と間違えて、飼っていました。苦笑
20年くらい前・・・・・・・
カブト虫の幼虫にも似てるよね。でも、カナブンじぁね・・・・・・・
芝生にも入るから気を付けてね。うちでは芝生にも薬剤を一年に数回撒いていました~~~~

コガネムシ、ヤシマットの隙間から入って産み付けたのかしら。
本当に・・虫って、「どこから入ってきたの?!」って不思議なくらいに何処にでも入り込んできますね(汗)
でも、重症になる前に気付いて一安心ですね♪

うちは2年前にもカミキリ被害に遭ったピエールが今年もおが屑が・・。
周りにはもっと立派な樹木が沢山生えているのに(山だから)、なぜバラを狙うかな~(-"-;)

モニークダーヴ、とっても綺麗に咲きましたね(*´∀`)
目の保養だわ♪♪

akoさんへ♪

akoさん、おはようございます(#^.^#)

ちょっと留守をしてまして、ご無沙汰いたしました。失礼いたしましたm(__)m

根切り虫!! ヤシマットじゃ全然ダメでした(T_T)
あんなに太っていたということは、さぞ旺盛な食欲だったのでしょうね。
今日のソレイユは、新たな黄色い葉はありませんでしたが、
代わりに怪しいのがローズポンパドールとローズシネルジックです。
月曜は巨大な台風も来そうなので、そのあとに薬剤散布を頑張ってみようと思います!

来年はネットを使ってみようかと思います。
今度、やり方を教えてくださいね(^.^)

らなさんへ♪

らなさん、おはようございます(#^.^#)

去年は、コガネムシの幼虫被害はなかったのですが、
今年はヤシマットのマルチング効果はありませんでした(T_T)
まだほかにも怪しい子がいるので、心配です。

カミキリムシは、さらに恐ろしいですね(@_@)
今のところ、まだ被害にはあっていませんが、なにせこちらも山だから(^_^;)
時間の問題かもしれませんね~~。
気を付けてみていないと、油断できないですよね。



らなさんのお母様とお坊ちゃま君、心配ですね。
お母様の手術が無事に終わりますように。
そして、お坊ちゃま君の骨折が快方に向かいますように!!