fc2ブログ

二番花もいい感じ ボスコベル





お台場のチームラボボーダーレスに行ってきました。


20190627_130120_convert_20190629103740.jpg



光のアートに埋もれて、異空間に入り込んだような不思議な世界です。



20190627_101906_convert_20190629103915.jpg



光の花や水や動物に触ると、まるで本物のような反応が返ってきます。

いろんな仕掛けがあって、自分で発見していくのも楽しかったりして、
まるで子供に戻ったみたいなワクワクドキドキで、楽しかったですよ~ (((o(*゚▽゚*)o)))



見るのに2~3時間かかるけど、屋内だから空調で快適だし、
子どもも大人も一緒に楽しめてかなりのおすすめです!

機会がありましたら、ぜひ!!!






さてさて、うちの庭に話を戻しますと、
今、二番花が少しずつ咲き始めています。


20190629_091541_convert_20190629110505.jpg




モナルダもさきはじめました ♡
20190629_091309_convert_20190629101244.jpg



この花の姿も、葉の香りも大好きです (*^^*)
20190629_091315_convert_20190629101300.jpg
しかもかなり丈夫!  ちょっと大きくなりすぎるけどね。







今日は、最初の庭の写真にも少し写っている、2番花が咲き始めたボスコベルをまとめます。

20190324_170823_convert_20190629101319.jpg

あまり大きくなっていないのでわかりにくいですね。 (^_^;)


今見てみたら2014年の秋に購入してるようなので、
なにげにもう5年も経ってるってことですよね。


5/9
20190509_134900_convert_20190629101333 - コピー
これはかなりアプリコット強めな色合い




5/10
20190510_165220_convert_20190629101347 - コピー - コピー
これが普段の色  (*^^*)





20190510_165232_convert_20190629102620.jpg
カップ咲きで、コロンとしたロゼット



5/11
20190511_161400_convert_20190629102636.jpg




20190511_160732_convert_20190629101404 - コピー





5/16
20190516_174733_convert_20190629101430.jpg
あんまり大きくなってないからか、それほどたくさんは咲きませんが、
まあまあの安定感。







5/18
20190518_062554_convert_20190629102651.jpg




6/29   そして2番花   
20190629_091213_convert_20190629101511.jpg




20190629_091600_convert_20190629101832.jpg
雨でうなだれてますが、2番花にしては美しく咲いてます (*^^*)



年々、過酷な気象状況のせいで、二番花以降の花は、
あまり美しくないことが多いんですが、
ボスコベルは、今回わりときれいに咲いてくれました ♡



今年6年めでこのサイズってことは、
もうこれ以上大きくはならない(うちではこれが限界!?)ってことなんだろうと思います。


ホントはもっと大きくなるはずだったのかどうかわからないけれど、
この場所では、このサイズはちょうど良いのかもと思っています (´∀`*)






また来てね~ (*^^*)

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



雨の前には薬散







明日から一週間位ずっと雨が続くような予報が出ています。



昨日、今日と束の間の晴れ。

20190625_100139_convert_20190626200658.jpg



今は、ほとんど花のない庭ですが、
薬散は雨の前が一番効果的なので、今朝がラストチャンス!


もともとロングスリーパーの私ですが、
なぜかこの頃早く目が覚めることが多くて、
今日もいい感じに早朝起きることができて、薬散することができました (*^^*)



毎年このくらいの時期までは、黒星病が発症することがなくて、
7月くらいから徐々にやられてくパターン!

一度くらい、真夏にも青々とした健康な葉を茂らせているところを見たいものです。





雑草もかなり茂ってきたし、終わった一年草を抜いて、
バラの足元をすっきりさせました。
これも、病気の予防には大切ですよね!




足元を掃除していると、
いくつかベーサルシュートも見つけました ♡


サザンホープ
20190626_103404_convert_20190626201000.jpg


昨年新苗から少し成長して、この冬地植えで更に大きくなってもらおうと思ったら、
何だか春は調子が良くなくて、蕾をピンチして花を咲かせませんでした。

そしたら、ようやく調子が出てきたのか、
ベーサルシュートが3本!

ピンチしましたよ  v(o゚∀゚o)v



ジュビリーセレブレイション
20190626_103426_convert_20190626200933.jpg
とっても久しぶりに、ベーサルシュートが出ました。

接いだ株元を土の中に深植えするのは、デビッド・オースチン推奨ですが、
これは賛否両論あって、どちらが良いかは本人の判断次第。


私は、どちらが良いのかはっきりとした主義主張を持っているわけではないのですが、
このジュビリーに関しては、中耕したり一年草を植え替えたりしているうちに、
図らずも深植えになってしまいました。

そのせいか、ここ2年くらいは、全くシュートが出る気配がなかったのですが、
久しぶりに地面の中からベーサルシュートが伸びてきました ♡



これも手遅れにならないうちにピンチできました!  よかったぁ~~。




このところ、かなり手抜きだったので、
ポール・ボキューズとピンクシフォンのシュートは惜しいことをしましたが、
ちゃんとお手入れするといいことありますよね (´ω`人)






また来てね~ (*^^*)

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

ドラゴンと仲良しのジュビリーセレブレイション






今日、お誕生日でした。


20190624_151420_convert_20190624204002.jpg



昨日、娘から、私がリクエストした化粧品と頼んだ以上のおまけもついたプレゼントを貰い、
なんと今日は更に花まで送ってもらって、とってもステキなバースデイを迎えることができました♡


友達や姉たちからもお祝いのラインをもらい、
ほんとにしあわせものでございます、感謝!!   (*^^*)






サボり気味のブログ更新ではありますが、
まだまだ春のお花をまとめて見たいと思いますので、
どうぞお付き合いください ヽ(´∀`)ノ


で、今日は、ジュビリーセレブレイション


3月の芽吹きはじめの写真がなかったので、いきなり4月の23日
20190423_161732_convert_20190624202856.jpg


今年は、とにかく枝が長く伸びまして、
箒木状の花枝がいくつも出て、
いかにも重たそうな様子でした。


5/11
20190511_081811_convert_20190624203035.jpg
比較的遅めの開花でした。




5/13
20190513_072754_convert_20190624203104.jpg
桃まんみたいな蕾と安定感のある美しい花で、香りも良し ♡






5/15
20190515_094948_convert_20190624203127.jpg
案の定、雨の後に、雨を含んだ花枝が重みに耐えられずに折れてしまい、
慌てて麻ひもで何本もくくりつけました。




5/16
20190516_072944_convert_20190624203145.jpg
花首が弱いので、基本はうつむくこの姿が通常。






同じく5/16
20190516_174120_convert_20190624203203.jpg
ちょうどドラゴンちゃんと絡みやすい場所なので、いくつか面白い写真が取れました。




5/22
20190522_184127_convert_20190624203219.jpg
これ、ほんとに何もしてないのに (ノ∇≦*)




5/24
20190524_130811_convert_20190624203255.jpg
これは、ちょっと動かしたかも (笑)






20190524_130757_convert_20190624203239.jpg
後半になるとじゃんじゃん咲くけど、みんな下向きで覗き込まないと顔が見えない (*´~`*)




5/28
20190528_180747_convert_20190624203318.jpg
かなり遅くまで咲きました。




とにかく、花枝が伸びすぎて、重たくなってしまい、
括らないと折れてしまいそうな勢いで、
非常に崩れた樹形になるのが悩みです。


でも、美しく薫り高い素敵な花です!!



また来てね~ 

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

ちょっと埋もれちゃったステファニーグッテンベルグ





昨日は、またまたYEGに行ってきました。

今回は、ssrgさんがモルタルデコのお稽古に来たついでに、
YEGのアジサイフェアも見に来ると言うので、
お供させていただくことにしました ♡


20190531_121829_convert_20190620163828.jpg




私は車で行ったので、横浜駅まで迎えに行けばよかったのに、
全然気が利かなくて、当日の朝になって気づいて… ( ノД`)

YEGの入り口で待ち合わせてしまって、ホント申し訳ないことしました。

次の機会には、横浜駅まで行きますからね! 



20190619_105525_convert_20190620163639.jpg


約一年ぶりでしたが、楽しくおしゃべりしながら、園内を散策しました (´∀`*)

ぜひまた来てね~ \(^o^)/







さて、今日は、ステファニーグッテンベルグの様子をまとめます。


3/24
20190324_170601_convert_20190620164305.jpg
それほど大きくないですが、丈夫そうな葉を展開してくれています。



5/6
20190506_123303_convert_20190620164449.jpg
房になってたくさん花をつけます。





5/12
20190512_140746_convert_20190620164506.jpg
ちょっと後ピンになってしまいましたが、ほんのり中心がピンクで可愛いお顔。




5/14
20190514214018_convert_20190620164646.jpg
雨で少しうるうるした様子もかわいい ♡


5/16
20190516_073051_convert_20190620164524.jpg
これも何だかピントがスッキリ合ってませんが (^_^;)



5/17
20190517_174153_convert_20190620164557.jpg
このあたりから後は、ちょっと中心のピンクが薄くて、
しかもちょっとおブスな子が多かったような気がします。




5/22
20190522_184153_convert_20190620164612.jpg
オルラヤとリクニスコロナリアに埋もれちゃったせいかな?




5/24
20190524_130516_convert_20190620164629.jpg
これなんか、ほぼ白い花になってます (*´~`*)




病気にも強いし、花持ちも良いし、可愛くて大好きな花ですが、
今年はオルラヤとリクニスコロナリアの密度が濃すぎたようで、
ちょっと本来の良さを発揮できなかったように思います。

来年はもう少しすっきりさせて、のびのびと咲かせてあげたいと思います!




おまけ

20190620_162245_convert_20190620165410.jpg
梅酒をつくりました ♡



ブランデーで作ったので、もう飲めるのではないかと思われるような色をしてますが、
今日作ったばかりです (゚∀゚)




ガレージの裏側でひっそりと咲くので、毎年気づかないことがほとんど ( /ω)
20190226_172654_convert_20190620163154.jpg



放置プレイですが、いくつか実をつけてくれたので、今年は梅酒にしてみました ♡
20190226_172459_convert_20190620163127.jpg




3ヶ月後…    楽しみです  ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆




追記

19日、ssrgさんとYEGでランチしてたら、何だか芸能人ぽい人が撮影に来てるみたい感じで、
誰だろうね~、なんて言ってたら、
22日のフジテレビ系列の18:30からのもしもツアーズの撮影だったようです。

横浜のアジサイがテーマだとか。

別に映ってるわけじゃないけど、よかったら見てみてね~ (*^^*)







また来てね~ (*^^*)

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

続きを読む

星の王子さまミュージアム





アジサイの季節。


YEGもアジサイでにぎやか。


うちに庭でも、賑やかしになってくれてるのはアジサイ♡
20190613_122545_convert_20190618203758.jpg



そういえば、鎌倉のお寺も、アジサイで大混雑してるこの頃 (*^^*)



お友達からも、北鎌倉の明月院や長寿寺の写真を送ってもらって、
ステキだわ~~ なんて思いながら、
今日も書道のお稽古で鎌倉を走りながら、結局素通り (。´・(ェ)・)

近い場所ほどちゃんと見てないものですよね。
せっかくの美しい景色を見逃さないよう、ちかいうちに見に行きたいと思います。
ほんとに行けるかな (*´~`*) 





日曜日、箱根に行きまして、星の王子さまミュージアムのバラを見てきました。

20190616_154914_convert_20190618203157.jpg




こちらのお庭は、吉谷桂子さんが監修していて、
さほど広くはありませんが、綺麗なお庭にいくつかバラも植えられています。



アンジェラ だったかな
20190616_154941_convert_20190618203225.jpg





20190616_155228_convert_20190618203243.jpg




寄せ植えも可愛いですね ♡
20190616_155343_convert_20190618203258.jpg




20190616_155404_convert_20190618203313.jpg




アーチはスパニッシュ・ビューティーとルージュピエールだった かな。
20190616_155539_convert_20190618203329.jpg




鉢物を並べるだけでも絵になりますよね。
20190616_155651_convert_20190618203341.jpg





20190616_160245_convert_20190618203359.jpg




星の王子さまミュージアムは、サン=テグジュペリの生涯を、
星の王子さまの物語とともに紹介していて、
意外に面白いんですよ。

ま、何度も行きたいかって言うと、一回でいいかなとは思うけど (〃▽〃)

しかも、サン=テグジュペリが、カルロスゴーンにしか見えなくなってくるっていう… ね (^_^;)



箱根は、今がちょうどバラの見頃で、
今回行かなかったけれど、ガラスの森美術館も今なんじゃないかと思います。


家の庭は、二番花の蕾が上がり始めて、
今月末くらいから、また次の花が楽しめるかしら  くらいの様子です。

皆様のお庭は、いかがですか?  (o‘∀‘o)*:◦♪





また来てね~ 

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

順調な成長 ダフネ  





今日は雨。

これから更に強くなるようだし、
出かけるのを諦めて、今日は一日家で過ごすことにしました。

普段出掛けてばかりだから、いろいろやらなければいけないことが溜まってるのに、
せっかく時間ができても、やる気が起こらずグダグダ~なモード (。´・(ェ)・)


ブログを書いて一息ついたら、少しずつ片付けようと思います 。





さて、きょうは ダフネ



3/24
20190324_170515_convert_20190615121325.jpg

2016年にうちに来てるから、今年4年目。

割と順調な生育状態です。


5/10
20190510_165058_convert_20190615121346.jpg
まぁ~、うつくしいこと ♡




5/11
20190511_080926_convert_20190615121412.jpg
足元に薄い紫のカンパニュラを植えたんですが、
これがまたとっても良い仕事してくれてかわいさ倍増!




20190511_160601_convert_20190615121430.jpg
ステキ!



5/14
20190514_174600_convert_20190615121448.jpg
姿よし、花もちよし、    香りは無し^^;





5/17
20190517_173810_convert_20190615121505.jpg





5/18
20190518_063211_convert_20190615121537.jpg




5/20
20190520_111005_convert_20190615121551.jpg
このあたりが満開の時期



少しうどん粉になりかけましたが、薬散ですぐに復活。

ちょうどよい高さにさいてくれて、それほど暴れることもないので、
オベリスクにいい感じで収まってくれています。


思ったように、植えた場所にしっくりくることって少ないんですが、
ダフネはまさにドンピシャにハマってくれました。  (´ω`人)




そうそう、去年の10/5
台風で潮焼けしてこんな事になり、この後全部葉が落ちて、悲惨なことになりました。
20181005_085203_convert_20190615134940.jpg


でも、ちゃんと今年の春を迎えられて、ほんとに良かったです (*^^*)




また来てね~ \(^o^)/

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

期待してないウィリアム・シェイクスピア2000





今日は、朝からスッキリと晴れて爽やかな空気 (*^^*)

サワサワとカーテンが揺らいで、とっても気持ちがいいです。


バラたちも二番花に向けて赤い葉を展開し始めていて、
またまたワクワクしています  (*´∀`人 ♪






今日は、ウィリアム・シェイクスピア 2000の様子をまとめます。

3/24
20190324_170635_convert_20190613091306.jpg

一番手前の子です。


ず~っと、ず~~~っとサイズ感変わらず、5年目になるのかな?


きっとこの子は、これからもずっとこのサイズっぽいな。



5/11
20190511_160816_convert_20190613091321.jpg
隣のボレロにピントが合ってしまって、ちょいボケですが、なかなかの美形 ♡





5/13
20190513_072942_convert_20190613091332.jpg






20190513_072949_convert_20190613091349.jpg
この開き方がウィリアムっぽいですね。




5/16
20190516_161552_convert_20190613091402.jpg
うちでは、光を求めてなのか、ビヨ~ンと伸びた枝先に5~6輪の房咲きになります。





5/20
20190520_072714_convert_20190613091414.jpg
これは、もう終盤の花ですが、こんな姿も結構悪くないと思っています ( ^ω^ )




小さいままだし、特にたくさん花を咲かせるわけでもないのに、
なぜか頑張ってる感が伝わってくるんですよ。

他の花だって、頑張ってくれてるんだけど、
何なんでしょうね~、この感覚?!



期待値の問題ですかね (*^^*)

要求水準が高いと、それに満たないことに不満を持つけど、
全く期待してないと、大したことなくても、あらすごい! みたいな  (〃▽〃)
勝手に期待をかけられた方は、大迷惑ですけどね (*`ω´*) 




また来てね~ \(^o^)/
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

アントニオはようやく大人になりました。





冷たい雨が続きます。

5月の後半は夏日が続いたりしたのに、今になってこの寒さ。
行ったり来たりの気温で、調子が狂います。



今日は、アントニオ・ガウディをまとめます。

20190516_174011_convert_20190610205325.jpg



レオナルド・ダ・ビンチの枝変わり。

2016年に新苗でうちに来て、4年目に突入。



3/24
20190324_170906_convert_20190610205256.jpg

レオナルド・ダ・ビンチと同じく遅咲きなので、芽吹きも遅め。





5/15
20190515_095132_convert_20190610205311.jpg
他の花がたくさん咲いている中、まだ咲き始めたばかり。




5/17
20190517_173737_convert_20190610205336.jpg
小ぶりの可愛らしい花を咲かせます ♡



20190517_173750_convert_20190610205401.jpg
ピンクのストライプが入ると、図鑑などには書いてありますが、
ごくたまに入ってるくらいで、言うほどのことでもありません。





5/22
20190522_183848_convert_20190610205451.jpg
でも、花持ち抜群! 雨にも強い (*´ω`)┛




5/24
20190524_130345_convert_20190610205510.jpg
ステムが短いので誘引したとおりに咲いて、暴れないのが素晴らしい!



5/27
20190527_171555_convert_20190610205531.jpg
フロリバンダらしい咲き方




20190527_171540_convert_20190610205616.jpg
これがほぼ満開…  なのかな




5/28
20190528_180538_convert_20190610205551.jpg
香りはないけど、やっぱり素敵な花 (*´∀`人 ♪



ようやく大人になったアントニオですが、
昨年レオナルドがカミキリムシにやられて、コラボは夢と消えてしまいました。


今もその夢は諦めていないのですが、
そうすると、大掛かりな入れ替えになるため、
一歩踏みだす心の準備ができていなくて、二の足を踏んでいる状態です。



玄関横の新雪&ホームアンドガーデンを抜いて、
レオナルドとアントニオを植えたい!!

でも、新雪&ホームアンドガーデンの行き先がない (´・_・`)


難しい問題だわ (。>(ェ)<。)




また来てね~ (*^^*)

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

あ~~、やってもうた~~ ピンクシフォン








とうとう関東も梅雨入りしたとか。

梅雨入りした金曜日、またまたYEGにお手伝いに行ってきたんですが、
昼過ぎから雨という予報より早く11時位から雨がひどくなってきて、
そこでお手伝い終了となりました。
ま、ちょっとラッキーといえばラッキーだったんですが(*´_ゝ`) 




今日は、ピンクシフォンの様子をまとめます。


5/6
20190506_123208_convert_20190608191113.jpg
柔らかい花びらと、淡いピンクの、繊細な印象の花です。




3/24
20190324_170649_convert_20190608191059.jpg
あまり樹勢の強い花ではないので、3年目だけど、こんな様子。




5/10
20190510_165434_convert_20190608191126.jpg
清楚で儚げな佇まい




5/13
20190513_073127_convert_20190608191146.jpg





5/14
20190514_174253_convert_20190608191223.jpg
雨でも、思ったよりは汚くはなりませんでした。





5/16
20190516_161541_convert_20190608191234.jpg
オルラヤと。

たくさんは咲かなかったけれど、美しい姿を見られてよかったです。





そして花が終わり、まだまだ次の花は先だと思っていたところが、
なんと今日、花が咲いている~~~

6/8
20190608_090350_convert_20190608191301.jpg





え?え? なんでだろ???    と思って株元を見てみたら…



20190608_170100_convert_20190608191313.jpg
あぁ~~、やってもうた~~~~ ・゚・(つД`)・゚・



そうです、ベーサルシュートが2本出ていて、
全くノーチェックだったので、すでにピンチが手遅れな高さに伸び、
花まで咲かせてしまったのでした (。pω-。)


これで、大切な2本のシュートは、来年に繋げられる枝にはなりません。
大きくならないこの子の大切なチャンスを潰してしまいました。

実は、このピンクシフォンの他にも、ポールボキューズが全く同じことになってます。


シュートのピンチなんてことは、この一ヶ月全く頭から消えておりました (っω・`。)



咲いてる花に気を取られて、大切な作業をすっかりノーチェックにしたため、
残念なことになりました。


今からでも何とかならないかな~~ 。
だめだよね  あ~あ (´д⊂)





また来てね! (*^_^*)

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

アジサイフェア&存在感絶大アウグスタルイーゼ





そろそろ梅雨の予報もちらほら出てきましたね。

梅雨といえば、  アジサイ!



今日は、サポーターのための河合先生の庭作り講座に参加するため、
アジサイフェアの始まったYEGに行ってきました (*^^*)




メインのアーチ
20190605_122108_convert_20190605162344.jpg
先週作ったアジサイ玉も、すでに飾られてます。
私の作った子も見つけました ♡






ガーデン内はバラはほぼ終わって、アジサイがバトンタッチ ♪
20190605_123331_convert_20190605162400.jpg



まだ咲き始めですから、これから更に賑やかな景色になっていきそうです(*´∀`人 ♪





さて、今日は、アウグスタルイーゼをまとめます。

5/8
20190508_175512_convert_20190605161927.jpg
最初の花



5/9
20190509_135025_convert_20190605161945.jpg
美しく開ききましたよ ♡ 



5/10
20190510_165648_convert_20190605162018.jpg
これくらいが一番のべっぴんさん



5/11
20190511_081224_convert_20190605162043.jpg




5/13
20190513_073330_convert_20190605162059.jpg
咲き進んでひらひら




5/16
20190516_174722_convert_20190605162122.jpg
こちらはまたちょっと違った色合いの咲き進みかた





5/18
20190518_062604_convert_20190605162137.jpg
こちらは黄色が濃く出て違う花のよう。



5/20
20190520_072828_convert_20190605162153.jpg
いろんな表情をみせます。




アウグスタルイーゼは、かなり大きな花で存在感のある花です。


大体のバラに言えることですが、最初の頃の繊細な花と、
中盤以降に咲いた花では、かなり印象が変わります。

特にこの花はそれが顕著に出るように思います。
言い換えると、ちょっと雑になるっていうか…



でも、いい香りだし、春の最初の花や秋の花は美しくて、やっぱり大好きです ♡




また来てね~ (*^^*)
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村