fc2ブログ

さくらの咲くころ



平成最後の日です。(← これ間違いでした (;^_^A)

桜も満開でいい季節になりました ♡


先週の目黒川 ソメイヨシノ
20190325_144842_convert_20190331135929.jpg




陽光
20190325_153339_convert_20190331140010.jpg




木金土と熊本にゴルフツアーに行ってきたんですが、
ゴルフ場の桜並木もとても綺麗でした (´ω`人)

20190330082733_convert_20190331140059.jpg








桜だけじゃなくて、庭の様子も春らしくなってきましたね!


少しずつ咲き始めたチューリップ
20190331_131917_convert_20190331140221.jpg



トキワマンサクとビオラ
20190331_132026_convert_20190331140325.jpg



ドラゴンちゃんも喜びの雄たけびをあげてます (#^^#)
20190331_132009_convert_20190331140154.jpg




バラも、日に日に大きくなっていくのが目に見えて、
嬉しいですよね (^_-)-☆


一番最初に蕾を付けたのはドンファンでしたが、
今日は、他にもいくつか見つけました。

…といっても、まだ蕾になる手前の赤ちゃん状態で、
バラ好きでなければそれと確認できないほどの大きさですが (;^_^A


オリビアローズオースチン
20190331_132139_convert_20190331140501.jpg



プリPJルデューテ
20190331_132202_convert_20190331140532.jpg



ミニバラ  レディメイアンディナ
20190331_132259_convert_20190331140415.jpg






明日からの元号は、何になるんでしょうね~ 。
安倍総理の 安 がつくんじゃないかというのが、私の周りでは主流予想になってますが、
どうでしょう??

楽しみです (^_-)-☆





また来てね~ ☆彡

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



今年も早咲きの予感





桜が咲き始めましたね!

時間のたつのは、どうしてこうも早いのでしょうか。
ちょっとだけさぼったつもりだったのに、
気づいてみれば、今月最初に更新してから、
あっという間に今日は24日 (;゜0゜)

こういうことをしていると、そのうち、更新すること自体を忘れて、
自分自身も、見に来てくれていた方々からの記憶からも消えて、
フェイドアウトしていく日も近いのかしれませんね。

もう少し頑張ろうとは思っております (;´∀`)




暖かい日が続いて、庭の様子は、去年の様子とかなり近い時間経過で進んでいます。

ドンファン
20190324_170916_convert_20190324201459.jpg

毎年、一番早い芽吹きで勢いがあります。
今年も、すでに、蕾を確認できているのは、ドンファンだけです。



去年は、芽吹きが早かったのはいいのですが、
ほぼほぼすべてが出開きとブラインドで、
一番花は数輪しか咲きませんでした。

それと比べれば、今年は去年よりはマシみたいデス。




中央の円形花壇のビオラとチューリップもかなり茂ってきました。
20190324_170852_convert_20190324201544.jpg




玄関横のホームアンドガーデンと新雪
20190324_170427_convert_20190324201744.jpg
ホームアンドガーデンはまあまあですが、新雪は一部芽吹かない予感 (-_-)



アーチのアブラハムダービー
20190324_170719_convert_20190324202025.jpg
これはなかなか良い感じ ♡




サザンホープ
20190324_170858_convert_20190324201848.jpg
勿忘草とオルラヤ、宿根リナリアに埋まってます (;´∀`)




株ごとにかなりバラつきはありますが、
全体の雰囲気は、去年とかなり似ている気がするので、
GWあたりから割とよく咲いて、15~17日あたりが満開となるのではないかと
予想しております。


皆様のお庭はどんな様子ですか~~~?  (#^^#)






懲りずにまた来てね~  \(^o^)/  
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

YEG クリスマスローズとシクラメン





2月は週1更新がやっと…。

そう思っているうちにあっという間に3月となりました (;´∀`)





今日は、昨晩からの雨で、横浜イングリッシュガーデンのサポーター活動に行けるかどうか、
ずっと迷いながら車を走らせて、だめならそれも仕方ないと思いつつ、行ってまいりました。

今日は、クリスマスローズのイベントがあり、
それに参加することもできて、ちょっとラッキーなお手伝いをしてきました。



横山園芸の横山代表のお話を聞くことができました。

うちにもクリスマスローズ3株は、
ほぼ放置ではあるものの、まだ咲いてくれています。
20190301_144357.jpg



20190301_144409.jpg


横山さんはいろいろとチャレンジをしていて、
切り花として水揚げのいいものを作ること、
さらには水耕栽培のできるくらいのものの育種などチャレンジしていて、
お話を聞いていて、大変興味深いお話がたくさんありました。


YEGのガーデンにもたくさんのクリスマスローズが植えてあります。

20190301_123455_convert_20190301143504.jpg



ガーデンを回りながら、やっぱり勢いが違うなあ~と感心して…。


20190301_123135_convert_20190301214114.jpg




横山さんは、シクラメンにも注力されていて、
紹介してくださったのが、原種系の秋咲きのもの。

ヘデリフォリウム
20190301_165636_convert_20190301212104.jpg
開花は9~11月 ほぼ放置で大丈夫!
とても地味な小さな花だけど、クリスマスローズの横や、
高木、中木の足元に植えると、とても良いのだそう ♡

種が飛んで自然に増えることも多いそうです。

今日はお土産に一株いただきました ♡

とても育てやすいし、可愛くて素晴らしいのに、
小さい割にお値段がちょっと高い(600円)し、
地味なので、あまり売れないらしいのですが、
もっと良さを知ってほしいとおっしゃってました (#^^#)



せっかくなので、冬に咲くコウムも3株買ってきました。
20190301_165859_convert_20190301212042.jpg

落ち葉がかぶるような日陰で、
可愛がり過ぎないほうが良いということなので、
私にピッタリかな~と思って  (´∀`σ)σ




ガーデニングを始めてまだ6年ほど。
いろいろかわいいと思って買ってきた花はたくさんありますが、
結局、うちで花を咲かせて、さらには自然に殖えてくれるものは、
そんなにたくさんありません。

以前は、素敵な花を咲かせているよそさまのお庭の真似をしたいと思いましたが、
私には無理なのだとわかった今は、できるだけローメンテナンスで、
がんばってくれるほんの数種類の植物でもいいかなと。



今年は、オルラヤ、ニゲラ、宿根リナリアをあちらこちらに散らしてみて、
さらには、この原種のシクラメンを植えて、
後は、一年草を季節で植え替えるくらいで楽しもうかと思っています。



明日2日3日は、YEGにミヨシから店長の難波さんがいらして、
クリスマスローズの育て方講座があるそうですよ。

お時間のある方は、YEGへGo ! (」*´∇`)」




また来てね~ \(^o^)/
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村