fc2ブログ

寒肥 ほぼ終了いたしました ♡






桜を見ると、もう気分は春 ♡

20190220_135713_convert_20190222205417.jpg



一昨日、友人と熱海旅行に行って来ました。

毎度のノープラン、行き当たりばったりなんですが、
思い立って、熱海港から初島に行き、桜を見てきました。



20190220_135609_convert_20190222205444.jpg



これが、熱海桜なのか河津桜なのか???  ちょっとわからなかったんですが、
ちょうど満開で、可愛らしいピンクのきれいな桜が満開でした。




やらねばならないことが山積みなのに、
なかなか時間が取れなくて…

私がいつも娘に言っている言葉
やりたいことじゃなくて、やらなくてはいけないことを先にやりなさい!
まさに、私のことでした (´・_・`)



で、ほんとは今日は横浜イングリッシュガーデンのお手伝いに行く予定だったんですが、
うちのガーデンを優先することにして、サポーターをお休みして、
寒肥入れの続きを頑張りました。


20190222_104441_convert_20190222205604.jpg




グラウンドドリルで、寒肥用の穴を掘り、
粘土質の土が出てきた場合は、掘り出して捨てて、
トキワマンサクとかエゴノキの根が蔓延っていた場合は除去しながら、
発酵油粕と堆肥を入れました。





20190222_111957_convert_20190222205543.jpg



余分な作業がある分、かなり時間もかかりましたが、
あと壁際のつるバラ3つを残したところで、タイムアウト!

でも、ここまでくればもう終わったも同然 (^_-)-☆



20190222_174311_convert_20190222205521.jpg
ようやく心も軽くなりました   (((o(*゚▽゚*)o)))




今年の桜の開花もかなり早そうですし、
バラの開花も去年並みの速さになりそうですよね。
いや、もっと早いとか? ((((;゚Д゚)))))))


綺麗に咲いてくれる日は、もうすぐそこかもしれませんね ♡





また来てね~ \(^o^)/

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村




スポンサーサイト



寒肥入れ 道半ば





先週の更新の時に、庭仕事ができる時間があるかもと書きましたが、
ほんとに嘘八百で、全く何もできないまま一週間が過ぎ、
余裕で冬作業が終わるはずだったのに、
いまだ終了のめども立っておりません (;´∀`)



今日の午後、ようやく庭仕事に着手しました。

20190217_165742_convert_20190217202338.jpg

トキワマンサクの足元に、12月に買ってきていたビオラをようやく植えました。

もう、今頃植えるはずじゃなかったので、
苗のまま巨大になってまして、
まさか今日植えたとは思えないサイズ (´▽`*)
勝手に育って えらい!



それから、寒肥入れ。



20190217_165717_convert_20190217202309.jpg
土の色が、いい感じになってるでしょう?



一株につき、発酵油粕 目分量500gと、堆肥 目分量2~3Lを
2か所に分けて入れました。


けっこう頑張ったんですが、14株で終了  (ノ_<)



まだ、半分以上残ってますわ~~~!

今週中に何とかせねばデス。





本来この時期はこんな感じの芽吹きだと思うのです。
20190217_170154_convert_20190217202420.jpg
ダフネ



なのに、暖かい日がちょこちょこっと入るせいなのか、
20190217_165930_convert_20190217202457.jpg
オリビアローズオースチン

ちょいと、早めの膨らみ方。




プリPJルデューテに至っては、このありさま。
20190217_165858_convert_20190217202532.jpg
ちょっと早すぎでしょ!


肥料を入れる前に、新芽の育ち方が勢いついてしまっているので、
今週中に何とかせねばと思っています。





また来てね~ \(^o^)/

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

ワンダーデコール イヤープレート ♡





一週間のご無沙汰でした (^_-)-☆
玉置宏って知ってる人~ (*^^*)  ヤバいっす!



前回の記事を書いたすぐ後に、夫に風邪を伝染されまして、
喉と咳程度ですが、ずるずると長引いて、
オカマみたいな声を引きずって、ようやく本日通常の私に戻りました (*^^*)



今日は、花菜ガーデンのガイドの勉強会に行き、
ジョセフィーヌとルデューテのお話を聞き、
樹木のあれこれを教えていただいてきました (^^)/

ぼ~っと生きてる私には、毎回目から鱗を落としていただけるお話ばかりで、
素敵な時間です。





そのあとに、今日はちょっと足を伸ばして、
ワンダーデコールに行ってきました。

今年のイヤープレートをプレゼントしていただけるというハガキを頂いたので、
早速いただきに行ってきました。



20190210_152413_convert_20190210161331.jpg

今年は、にゃんこ    かわいい~~~ ♡

早速パーゴラに飾ってみました (^^)/


ワンダーデコールに行った後、筋向いにある青葉農園で、
焼き物っぽく見えるプラスティックでできた四角鉢を二つ買って、
帰ってきました。




昨日も、ちょっと雪っぽかったし、明日ももしかしたら雪かもの予報で、
庭に出る気力とタイミングを削がれたままですが、
今週は、少し家にいられる時間が取れそうなので、
庭仕事を頑張ってみたいと思います (*^_^*)



ようやく固い蕾が開いてきました ♡
20190210_152520_convert_20190210161414.jpg





また来てね~  (*^^*)

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

工事 終了





先月後半の一週間で終わるはずだった欠陥工事が、
ようやく昨日終了しました。



外につながっていなかった雨水管を、
庭を掘り返して設置し、外に流れるように排水溝へとつなぐ工事。


手前からパーゴラ下にまっすぐ管を通し、
20190202_162051_convert_20190203132608.jpg





パーゴラの下で90度曲げて、元からあった排水溝へとまた90度曲げて外へ。
20190202_162105_convert_20190203132552.jpg



こんな様子となりました。
20190202_162156_convert_20190203132535.jpg




この雨水桝の蓋も、ほんとは違うものが良かったんですが、
工事業者の不手際で、これしか使えない位置に雨水桝を設置してしまったので、
泣く泣くこの蓋の採用となりました。(-_-)

たぶん、時間がたてば気にならなくなるとは思うのですが、
プロたるもの、ちゃんとした仕事をするプライドは、持ってほしいものだと思いました (`o´)



昨年の台風21号の影響、そして、この工事の影響…。
たぶん、かなりのダメージだと思うので、
今年のパーゴラは、期待しないでおこうと思っています。


2017年のパーゴラ
20170523_061215_convert_20190203132507.jpg
たぶん、今年は、かなり違う景色になりそうです。 (。´・(ェ)・)




また来てね~ (^_-)-☆

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村