fc2ブログ

勝手に誘引






久しぶりに雨ですね。

私の雨女ぶりは、泣く子も黙るスーパースペシャルなんですが、
ゴルフに行く!っていうと、特に降りやすいみたいで…。

そうです、今日も行ってまいりました。
夜から雨が降る予報は、ずっと変わらなかったのに、
車で行く途中からしとしとと降り続け、
ようやく昼前あたりから明るくなって、何とか終えることができました。


このところずっと晴れていたから、いよいよ汚名返上か♪ と思っていたら、
単に日照り続きだったって言うだけの話だったわけですね~ ( ;∀;)






ところで、いつもお世話になっている整形外科の医院横のお庭に
一年半ほど前に先生が植えたつるバラが3株あるんですが、
お忙しいせいでいつも放置プレイになってるので、
今年も誘引を勝手に担当させていただきました。



いきなり after
20190130_173520_convert_20190131165048.jpg

たしか、アイスバーグとレオナルドダビンチ、それから不明バラ。



ものすごい絡まり具合で、ボーボーになってたんですが、
なんとかトレリスに収まるサイズにしました。

おせっかいとは思いつつ、せっかくのバラが残念なことになってるのは、
やはり黙ってみていられないですよね ~ (;´∀`)

次回の診察の時に施肥することにして、昨日はここまでにして帰ってきました。


うちの庭の施肥も、2月に入ったら始めようかと思っています。








いつの間にか、クリスマスローズに蕾がついていました ♡
20190131_142618_convert_20190131165122.jpg




20190131_142631_convert_20190131165420.jpg



バラ以外は、あまり真剣に付き合ってあげてないのに、
たくさんではないけれど、ちゃんと蕾をつけてくれていて、
ほっこりと心が温まる思いがしました (´ω`人)





また来てね~ (^_-)-☆

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



スタンダード仕立て リベンジ 






今日は、スタンダード仕立てのバラ作りを教えていただくために、
花菜ガーデンのガイドの会の会長のお宅に伺いました。


実は、一昨年の冬に、花菜ガーデンでスタンダード作りの講座を受けたのですが、
残念ながら失敗してしまったので、再度挑戦です。



会長は、とても広い知識と経験をお持ちで、
仕事にしていないだけで、ほぼ100%プロフェッショナル!
とても頼りになる方です。

奥様も同じく広い知識と経験で、ご一緒に活動されていて、
勤勉で素晴らしいご夫婦です。



ご厚意で、再度スタンダード作りを教えていただけるということで、
ガイドの仲間とともに頑張ってきましたよ (*^^*)




芽の取り方と、芽を挿す部分の切れ目の入れ方を練習してから、
まずは、台木の要らない芽を鋤きとります。

20190129_105635_convert_20190129171304.jpg

芽接ぎをする場所の上に2~3芽を残して、
台木の芽をすべて取ります。

芽接ぎする場所の上に、台木の芽を残すことによって、
根から養分を引き上げる仕組みを残すためです。







台木に芽を接ぐ切込みを作ってから、
咲かせたい花の芽を二つ切り取ります。
20190129_110328_convert_20190129171325.jpg
これは、大きすぎず、小さすぎないサイズの充実したものを選びます。






台木の同じ高さに作った二か所の切込みの形成層に、
この芽の形成層を接いで、テープで巻きます。

20190129_110733_convert_20190129171352.jpg
このテープは、芽が出るようになっているものです。

これを小粒の赤玉土に植え、
水切れしないよう、そしてグラグラしないように固定して育てます。



会長宅にある、フェアリー、ヒュームズブラッシュティーセンティッドチャイナ
それから、ウィーピング仕立てになるピンクスプレーの芽を頂いて、
計3本を作りました (*'ω'*)


比較的簡単に成功するはずだそうで、
前回失敗している身としては、
楽しみであると同時に、

せめて1本でも春に花を咲かせてほしい! と、心から願っております(*ノェノ)






また来てね~(^_-)-☆
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

剪定終了しました




ず~っと晴天続きで、カラッカラ!

全国的に、乾燥が激しいせいで、インフルエンザや風邪でダウンする方が多いようです。
どうぞ、皆様、バラのお世話もほどほどにして、ご自愛くださいますように。



うつけ者の私は、お蔭様で疲れ知らずの病気知らずですが、
処理能力のなさが問題です (;´∀`)





今日は午後から少し時間ができたので、
剪定の続きをしました。
20190127_153246_convert_20190127192500.jpg


誘引と違って、それほどの手間でもないので、
比較的時間もかからず、残りの地植えと鉢バラすべて終了となりました。


20190127_153300_convert_20190127192438.jpg




後は、今週半ばに雨水桝工事の残りの作業と、
ほぼ一か月放置の草花の苗の植栽、
そしてバラの寒肥を施して、冬作業の完了となります。
意外とまだ時間かかるかもですが (;^_^A



これから少しずつ、赤いポチっとしたバラの芽が、
膨らんでいくのが楽しみです .゚+.(・∀・)゚+.




また来てね~ (#^^#)


にほんブログ村

YEG マイナーチェンジ 





今日は、久しぶりにYEGのサポーターとしてお手伝いに行ってきました。


半年につき6回のノルマ達成をしなくてはいけないんですが、
毎回押し迫って慌てるのを繰り返していて、
今回も今日でようやく5回目となります。

3月末までにあと1回以上行かねば、資格はく奪となりますから、
最低でも2月に一回行って、心穏やかに新年度を迎えたいものです (*´~`*)



園内は、毎年少しずつマイナーチェンジしてるんですが、
今回も一部壁を取り除いて作り直し、新しい通路を作るということで、
そのあたりの整地のお手伝いをしてきました。



壁を撤去しているのはこの先
20190125_121354_convert_20190125213238.jpg
誘引も進んでます!




こちらのブッシュは剪定済み
20190125_121535_convert_20190125213219.jpg
 



アーチの反対側は、まだ剪定前
20190125_121548_convert_20190125213158.jpg




そしてアーチはすでに美しい誘引済み
20190125_121643_convert_20190125213136.jpg




今日は、趣味の園芸の撮影もしていて、
壁の隙間から、三上君と中越さんを盗み見て、帰ってきました。



結構ハードな雑草引きを終えてガーデンを眺めて、
うちの庭もそろそろ剪定してもいいかもと、
鉢バラと地植えの一部を選定してみました。






20190125_171046_convert_20190125213300.jpg
バラに埋まっていたドラゴンちゃんが、すっきりとした姿になりました (^^)/





ところで、毎年、忘れるのですが、今日は結婚記念日でした。

夫や娘に言われて気づくっていう、手のかからない妻の鏡です!  (爆)





また来てね~ (#^^#)


にほんブログ村

工事  途中経過



こんばんは!

欠陥工事途中経過です。




ま、こんな様子で、掘り上げて雨水桝と雨水管を埋めました。



20190122_111048_convert_20190123194134.jpg



案の定、ピエールの根っこもかなり出てきてたみたいだし、
パレードの根っこも伸びてたみたいです。






20190122_111007_convert_20190123194107.jpg



途中経過は見てないのでわかりませんが、
20190122_115226_convert_20190123194159.jpg
雨水管の取り付け埋め戻しはこんな様子で終わりました。



明日から、タイルとレンガの戻し作業が始まります。
この影響が、春にどんなことになるかは、全くわかりませんが、
必要な工事だったわけですから、ここは耐えるしかありません。


なんだかな~~  ですが、今年は覚悟の春を迎えるということで、
心の準備をしておこうと思います。




おまけ

ココの夕飯時の攻防

ココたん、お腹すいちゃったの (´・_・`)
20190122_114952_convert_20190123194318_convert_20190123200041.jpg



ちゅーるもらうためなら、いやだけどお座りもお手もするの (*`ェ´*)
20190122_173000_convert_20190123194439_convert_20190123200410.jpg




おいちぃ~ ♡
20190122_173149_convert_20190123194511_convert_20190123200432.jpg




また来てね~ (#^^#)


にほんブログ村

重い腰をあげて土替え☆彡






ようやく、ほんとにようやく、鉢バラの土替えに取り掛かりました。


まず、エリザベススチュワートから始めて、次がピンクサクリーナ。

ピンクサクリーナは、昨年12号の四角い鉢にしてみましたが、
それほど根が張っている様子もないので、
10号の丸鉢にもどしました。





そして、空いた12号に昨年春に購入したローズドゥグランビルを移しました。

20190121_170319_convert_20190121203921.jpg
これは半つる樹形で、地植えのプロスペリティがまだ小さいので、
一緒に軽く誘引してもいいかなと、考え中です。



そして、去年土替えをしなかったグラハムトーマス。

つる扱いから、ブッシュ仕立てに変えてみたものの、
あまり成長が芳しくなく二年が過ぎ、大きな鉢がもったいないので、
ラマリエにチェンジ。

20190121_170308_convert_20190121203838.jpg
ラマリエは、春も秋もよく咲いてくれるので、
このサイズにしたら、さらにのびのびしてくれるかな~~ (#^^#)


ここで、買ってきた土が終わってしまったので、
あと、クィーンオブジエルブスとプレイガールを残して終了。



土替えの時は、根の様子を見てから、
鉢のサイズを大きくしてみたり、小さくしてみたりで、
その結果、最初の予定とはいろいろ変わってきたりします。

今回も、やる前までは考えてもみなかった配置換えになって、
それもちょっと面白い景色になりそうで、楽しみです (*'ω'*)





錦織君、勝ちましたね~~~!
いつも、手に汗握って応援してます。
次はジョコビッチじゃないといいな。
メドベージェフ、がんばれ!




また来てね~ (^^)/


にほんブログ村

欠陥工事






さぼり気味の更新… (*´_ゝ`)

にもかかわらず、このページを見に来てくださる方、ほんとにありがとうございます 


ブログ村のクリックもしてくださって、応援してくださってることに心から感謝します ♡




いろんなことに手を出し過ぎて、今ちょっといっぱいいっぱいになってるところで、
少しずつ生活を整理していかねばと思っております (;^_^A




さて、予定していた庭の欠陥工事が始まりました。

雨水管というのは、どの家庭にも埋められているものですが、
実は、その先が外につながっていなくて、
雨水がたまる、雨水桝の蓋があまりの雨の勢いで外れるという事態に気づきました。

で、雨水管をちゃんと外につなげるために、
もう一度掘り上げて工事しなおすことになりました。

20190119_153836_convert_20190119164554.jpg



で、タイルとレンガを取り除くところから始まりました。



20190119_153744_convert_20190119164706.jpg




それがまさにパーゴラの下なのです。



ピエールの株元を通って
20190119_153807_convert_20190119164618.jpg




パレードの株元横へ。
20190119_153756_convert_20190119164640.jpg




昨日はここまでで、この先は来週の火曜日から再開ということになっています。

現時点でも、根の先が見えているところがいくつかあって、
なんか乾きそうで嫌だな~と思ってるんですが、
来週の工事の時には、さらに掘り上げることになるので、
絶対ダメージあるわ~~と憂鬱な気持ちで眺めています ( ノД`)


今回の誘引で、ピエールもパレードもかなりコンパクトに仕立てましたが、
さて、どうなることやら、覚悟をしておいた方がいいのかなと思っています。 (。pω-。)




また来てね~ (^_-)-☆


にほんブログ村

誘引、ようやく終了 (^^)/







成人式が、1月15日じゃなくなって、
なんとなくピンと来なくなって久しくなったこの頃、
今度は、18才が成人になるとか言って、もっとピンと来なくなりそうな予感。

こうして年をとって、世の中とずれていくのでしょうか…。
アンテナを常にはっていないといけませんね!




お正月休みがようやく終わったと思ったら、一週間後にまたこの三連休で、
そんなにお休みはいらないと、こころから思ってしまいます (´Д`)



さて、まだまだ終わらない冬作業。


何かと忙しくて、今日、ようやく先日の続きを片付けることができました。




まずは、プロスぺリティ

20190114_144013_convert_20190114202535.jpg
うどん粉病にめっぽう弱くて、なんだか元気がイマイチ。




誘引後
20190114_150207_convert_20190114202553.jpg
一年目で、なんとなくもっと元気よく大きくなってくれるものと思い込んでいたら、
うどん粉で葉が真っ白になること数回。
いま一つな成長状態となりましたが、小さいながら誘引完了。




次はロココ


これは、before写真を撮るのを忘れて、いきなりの完成写真で。

20190114_154012_convert_20190114202628.jpg

ロココは、枝が固くて誘引しにくいバラNO1と言われていますが、
うちの場合は根張りスペースがないせいか、それほど大きくもなっていなくて、
困るほどの成長ぶりでもありません。

そうはいっても、オベリスクにクルクルと負けるほどの柔らかさもないので、
曲げるのが無理そうなところは、隣にあるヤマボウシに括り付けてみました。



90度横の角度から。
20190114_154024_convert_20190114202611.jpg


この場所のせいか、これでもかって花をつける感じでもないので、
それほど期待もしてなくて、綺麗に咲いたら儲けもんくらいの感じです。




それから、これが最後の誘引、クリスティアーナ

20190114_155939_convert_20190114202654.jpg

9月末の台風までは、結構な優良株だったのに、
一晩で残念な姿となり、そのまま復活することなく今に至ります。



だって、これが台風前日の9月29日の姿。
20180929_075150_convert_20190114202911.jpg
秋も素敵な姿を見せてくれるのではと、かなりの期待をかけてたのに、
一晩でボロボロ、一週間で丸裸 (´Д`)




ようやく今日、鉢の土替えとともに、誘引を完了しました。

20190114_165141_convert_20190114202707.jpg
春はきれいに咲いてくれるかしら…。





これで、ようやく誘引は終了。

後は、鉢の土替えを8個、
それから放置しているビオラやニゲラ、オルラヤなどの草花の植え付け。

ボヤボヤしているうちに、枯れてしまいそうで急がねばデス。
ヤバイ!!!



また来てね~ (^_-)-☆

にほんブログ村

誘引 大詰め





誘引は続くよ、どこまでも~~~ (^_-)-☆


…ってほどでもありませんが、まだ残ってるのを頑張ってます。


レディオブシャーロット
20190108_110232_convert_20190109203335.jpg
実はこれは昨日頑張ったのだけれど、出来上がった時にはすでに日没だったので、
写真を撮ることができず、昨日記事としてアップできませんでした(´Д`)








これを昨日二時間ほどかけて誘引。
20190109_101809_convert_20190109203434.jpg
まあまあこんな感じで。




アブラハムダービーとレディオブシャーロット 完成しました!
20190109_101730_convert_20190109203405.jpg




で、今日は、新雪とホームアンドガーデンの誘引。




なにげな~く剪定から始めたら、最初の姿を撮るのを忘れて、半分くらい剪定した姿から。
20190109_103903_convert_20190109203535.jpg
左がホームアンドガーデン、右が新雪。

ホームアンドガーデンんの剪定をずいぶん終えた後に写真を撮ってないことに気づいたので、
ホームアンドガーデンが、ずいぶんすっきりしてますが… (;´∀`)




3時間ほどかかって完成 ♡
20190109_131603_convert_20190109203512.jpg
かなりすっきり。 



去年の春も、塩害を受けた後に迎えたシーズンで、
その影響が少なからずあった結果の春だったと思うので、
今年も、昨年9月末の塩害後の状況を鑑みて、
かなりすっきりとシンプルにしてみました。



枝が伸びたからといっても、必ずしもすべてに花がつくとも限らないし、
ダメージを受けたのであれば、できるだけ負担の少ない姿に仕立てるのが良いのかなと。



これで、大きな誘引はほぼ終わったので、
残りは、ちゃちゃっと終わりそうな感じです。


後は、毎度言ってますが、鉢バラの土替え。

あ~、これがなかなか気が進まなくて終わらない~~ (´Д`)





また来てね~~(^_-)-☆


にほんブログ村


誘引 第四弾








皆様、お正月の残りの数日、いかがおすごしですか?


人によってはあっという間の楽しいお休みだったかもしれませんが、
特に主婦、妻、嫁、姑などと、いろんな肩書が増えれば増えるほど、
女性にとっては、つらい一週間だったのではと、ご推察申し上げます。

それも、明日で最後。
平常運転となり、心穏やかな日々が訪れるものと思います (;´∀`)



私はと言いますと、まあ、多くを語るのは辞めたいと思いますが、
月曜日を心待ちにしているのは、間違いないということで、お察しいただければと思います (。-_-。)



新雪
20190105_163549_convert_20190105164807.jpg




ブライダルピンクj
20190105_163400_convert_20190105164837.jpg




今日は、つるバラ誘引第四弾、ピエールドゥロンサールとアブラハムダービーを頑張りましたよ!




いきなりの完成
20190105_144409_convert_20190105164904.jpg



かなり枝を切りまして、非常にシンプルですっきりとした姿になりました。




20190105_144334_convert_20190105164922.jpg



パレードと同じくかなり小さく仕立てたのは、
実は、今月の後半に雨水管の欠陥工事がありまして、
新たに土を掘り返して工事することになっていて、
たぶんピエールもパレードもかなりのダメージを受けることになるからなんです。


工事をする業者には、最大限の配慮をお願いするつもりですが、
たぶん、それは無理な相談で、ダメージは避けられないものと思っています。



9月末の台風の影響もありますし、
できるだけ地上部をコンパクトにして見ました。




午後は、アブラハムダービー
20190105_144602_convert_20190105165033.jpg



カツラ取りで伸びた枝が、アーチのかなり上まで伸びてます。
まだ花もたくさんついてました。




一時間半ほどかけて、完成!
20190105_163233_convert_20190105165112.jpg



一度完成したと思って眺めてみたら、ちょっと混みあっているところが気になって、
さらに切り詰めたりして、シンプルにしたつもりですが、
こうして見るとまだ混みあってる気もします (;´∀`)



アーチの正面から
20190105_163117_convert_20190105165053.jpg



左がアブラハムダービー、右がまだ誘引していないレディオブシャーロット。

明日以降、シャーロットとホームアンドガーデンと新雪をやっつけようと思っています。

それが終われば後はそれほど問題なく終わるかと (^_-)-☆





あとは、鉢バラの土替えをできるだけ早くしなくては!

少しずつではありますが、春に向けて歩みを進めています。
がんばりましょうね~~~~ (^^)/




また来てね~ (^_-)-☆


にほんブログ村