fc2ブログ

明日がこわい





台風が近づいてきました。

関東は今夜がヤマとなるということで、夜八時以降のJR在来線は運休するそうです。
かなりの警戒を呼び掛けていますから、相当な勢力の強さなんですね、きっと。

それに加えて、今回の台風は、また内陸を縦断するため南風となります。
南風ということは潮の雨となりますから、単に風のダメージだけでなく、
吹き飛ばされなかった葉も塩害で枯れるっていうパターン 。゚(゚´Д`゚)゚。

明日の様子が思いやられます ( ノД`)



クリスティアーナ
20180929_075200_convert_20180930135703.jpg



いい感じに伸びてくれているシュート
20180929_075150_convert_20180930135729.jpg
トレリスに何か所か留めて見ましたが、明日どうなってるでしょう…



ローランガブロル
20180929_075057_convert_20180930135632.jpg
ブッシュのバラも括ってみました。



ドラゴンちゃんもお立ち台から降ろして、地面で吠えてもらってます。


どうか、どうか、最小限の被害で済みますように ((´・ω・`;))




読んでくれてありがとう ♡  また来てね~ (^_-)-☆

人気ブログランキング

にほんブログ村
 
スポンサーサイト



カツラ取りのその後






今月は雨が降らなかった日が二日しかなかったとか… (゚д゚)

梅雨だってこんなに雨の日ばかりではなかったのに。



当然のことながら、初めは大したこともないと思っていた黒星病も
目に見えて拡がりを見せ、今ではもうあきらめ気分です。


オーブ
20180925_154928_convert_20180927104917.jpg



こんな時でも、青々とした葉を茂らせているお庭はあるんでしょうか??
きっとあるところにはあるんでしょうね

一度でいいから、一年中きれいな葉を茂らせてみたい~~ 。




さて、今日はカツラ取りのその後の報告 (^^)/

20180703_130006_convert_20180927104139.jpg
7/3のアブラハムダービー



左側のもっさもさのアブラハムダービーをザクっと! 
20180703_134200_convert_20180927104521.jpg



あれから二か月と24日



20180927_102226_convert_20180927104744.jpg


携帯を変えて写真のサイズが変わっちゃったんで、わかりにくいですが、
アーチの天辺よりずいぶん伸びているのがお分かりいただけますでしょうか?


今回カツラ取りに初挑戦で、どうなるのか想像つかなかったのですが、
いい具合の伸び方ですよね。

まだ冬の誘引までは3か月ほどありますから、
それを考えるともっと短くしても良かったのかもしれません。

7月のままだったら今頃どうなっていたのでしょう。

教えてもらって良かった~~ (((o(*゚▽゚*)o)))



来年は、この経験を踏まえて、もう少しうまくできそうです!





と、ようやく書き終えましたが、
実はPCの具合がすこぶる悪くて、
とてつもなく時間がかかった記事が、もう少しというところで消え、
心が折れました 。゚(゚´Д`゚)゚。

何とか復活しアップできそうですが、
またいつどうなるかわからないので、
もし更新が滞っていたら、PCがヤバイんだろうな~と思ってください。


では、近いうちにまた!


人気ブログランキング


にほんブログ村

少しずつ秋バラ





お彼岸でお墓参りに行かれた方も多いですよね。
お天気に恵まれてよかったです。



先週、水曜日に、ずーっと気になっていた薬散をして、
何とか黒星病の蔓延を食い止められたかと思ったのですが、
やはりある程度広がってしまった病気は、手ごわく、
また拡がりを見せ始めました。 (T_T)




かなり本格的に咲き始めたラマリエ
20180921_143608_convert_20180924152450.jpg




一番被害が少ないのがなぜか鉢バラで、ぽつぽつと花を咲かせています。



摘蕾して苗の成長を優先しながらも、気づかないうちに咲いてしまいそうなサザンホープ
20180924_082013_convert_20180924152559.jpg


またまた台風が発生したとかで、
どんな進路で近づいてくるのやら、
心配なところです。 



グイグイ成長しているクリスティアーナ
20180924_081942_convert_20180924152527.jpg
良い香り~~ ♡


去年は、10月の後半でしたか、ひどい台風で、バラがボロボロになり、
いきなりそこから春のように芽吹き始めて
つるバラの冬剪定の時にとても困ったことを思いました。


今年もずっと天候に苦しめられていますが、
どうかもう終わりにしてもらいたいものです。







おまけ

ジャバザハット
jabba[1]_convert_20180924153055




…とそっくりな…





20180921_082846_convert_20180924152815.jpg
ココ     ヤバし ( ノД`)





読んでくれてありがとう ♡  また来てね~ (^_-)-☆


人気ブログランキング


にほんブログ村

新しい子をお迎えしました





今日は冷たい雨が降っています。

ジェットコースターのような気温の変化です。



暑さ寒さも彼岸まで というように、季節の変わり目をようやく迎えたのかもしれません。




一つだけ咲いている ダフネ
20180921_090302_convert_20180921114218.jpg






先週末から ガーデンオーナメントのお店ワンダーデコールで、
外に置くフィギュアたちの20%オフセールが開催されていて、
早速初日に行ってきました。



今まで買ったのは、このウェディングラビッツ
20180526_140826_convert_20180921115428.jpg




猫の親子
20180802_113920_convert_20180921115344.jpg




それからテディベアのバードバス  上から見えないけど、足がテディベア (;^_^A 
20180627_172450_convert_20180921115319.jpg




今回は、円形の花壇の中央に何か起きたいと思って見に行きました。

展示してあるフィギュアたちを、何度も何度も見て回っては迷い、
どうしたものかと考えていたら、
お店の方が声をかけてくれて、相談に乗ってくれました。


ガーゴイルもいいなぁ~とか、ブタちゃんもかわいいしとか、
カップ型の鉢に植物を入れておくのもいいな~とか、
いろいろ見せていただいて…。




結局、うちに連れて帰ってきたのは、 この子

20180916_150400_convert_20180921113732.jpg
ドラゴンちゃん .゚+.(・∀・)゚+.



それと、この子を置く台も一緒に買いました (* ´ ▽ ` *)

あまりにも重いので、台は宅配便をお願いして、
今日やっと到着し、お庭にデビューいたしました !




遠目から
20180921_101034_convert_20180921113843.jpg




ちょっと近づいて
20180921_100850_convert_20180921114111.jpg



ほんとはもっと葉が茂っていたら、もう少しサマになってたはずなんだけど、
ここにあるバラは見事にハゲ坊主ばかりで、ちょっとお寒い感じになりました (。´・(ェ)・)


このドラゴンは、夫にはかなり不評で、

だんだんどこに行きたいのかわからなくなってきた…

とか言われたけど、気に入ってるから、いいんだもん (*`ェ´*)







読んでくれてありがとう ♡  また来てね~ (´▽`*)


人気ブログランキング


にほんブログ村





危機回避でもうちの秋バラは危機!





危機を脱出いたしました (´▽`*)

そうです、YEGのサポーター資格はく奪の危機を脱出いたしました!
ありがとうございます ♡

ほんとに良かった! (;д;)



今日のお手伝いで6回達成 !
同じように、危機脱出組が何人も来てました (笑)



中央アーチから奥まで飾られていたたくさんの夏らしい植物たち
20180829_121446_convert_20180918202602.jpg
 


これをすべて撤収!


20180918_143608_convert_20180918202158.jpg



そして、レンガ通路の目地の除草をして終了。

来週からは、ハロウィーンの飾り付けが始まります。



お手伝いの後は、例によってYEGのカフェでランチしました。

お手伝いは、12時に終わっていたのに、結局YEGを出たのは3時 (;^_^A
お手伝いよりおしゃべりのほうが断然長いっていう、
どちらメインで行ってるのか、よくわかりませんが、
楽しくてやっぱりサポーターはやめられません~~ (´∀`*)




なんだかんだで、家に戻ってきたのは5時過ぎ。

家のバラをふと見ると、朝よりもさらに黒点病がひどくなってるような?!


このところ、昼間や夜中に一時的に大量の雨が降ることが多かったから、
葉っぱが濡れている時間が長かったからですよね。

せっかく、まあまあいい感じで秋バラの季節を迎えられそうだと思っていたのに、
気づけば、丸はげになりかけてるのも増えてきていて、
結局今年も綺麗に葉が茂った状態で秋を迎えるのは無理そうです  ・゚・(つД`)・゚・


夏顔のラマリエ  feat.ハムシ (笑)
20180916_125721_convert_20180918202639.jpg







読んでくれてありがとう ♡  また来てね~ (^_-)-☆


人気ブログランキング


にほんブログ村

YEG サポーターの危機




昨日、横浜イングリッシュガーデンのお手伝いに行く予定でいました。

でも、雨が降ってしまったから、サポーター活動はないものと思い込んで、
ガーデンだけ見に行こうと遅めの時間に行ってみたら、
どうやらお手伝いは実施されていたそうで、貴重な一回を逃しました (T_T)


20180914_121632_convert_20180915193854.jpg




今月中に、あと一回行かねば資格はく奪で、カウントダウンが始まってしまっています (;^_^A
ヤバいっす!



20180914_123105_convert_20180915194043.jpg




せっかくなので、ガーデンの剪定の様子を見てきました。



メサージュドゥヨコハマ
20180914_121923_convert_20180915193945.jpg
つるバラは、花を咲かせているものもありましたが、そのまま奔放に枝を伸ばしています。




サザンホープ
20180914_121834_convert_20180915193926.jpg
これは早めに剪定したのか、ずいぶん芽が伸びていました。




早咲きのものや、遅咲きのものなど、剪定の時期をずらしています。




それから、意外とこんな剪定の仕方もあちこちにあります。

20180914_122437_convert_20180915194002.jpg
五枚葉の付け根の芽ではなくて、枝の分かれ目の際で剪定。
ちょうど良いところに脇芽がない時。
これは、意外と芽が出る確率が高いですよね。




20180914_123332_convert_20180915194314.jpg
花のすぐ下あたりの三枚葉の際で剪定。
五枚葉のところで切らなくても、これでも芽が出てきます。



教科書通りではなくても、バラの状態に合わせたり、
高さを整える目的だったりで、剪定の仕方もいろいろです。



20180914_122524_convert_20180915194022.jpg
それから、こんなリボンをつけてあるバラもいくつかありました。

枝替わりなのか、遅咲きだから剪定時期をずらす目印なのか、
要注意の目印なのか、私にはよくわかりませんが…。
河合先生による何かの目印です (*´~`*)



全体的な印象では、まだ剪定してからそれほど時間がたっている様子でもないので、
やはり10月中旬から11月いっぱい辺りが見ごろになりそうな気配です。

同じ関東でも、ガーデンによって剪定の時期が違うので、
秋バラの見ごろの時期にはかなりバラつきがあります。 (バラだけに (笑)

情報をよくチェックしてから、見に行くのが良いと思います (^^)/





読んでくれてありがとう ♡  また来てね~ (^_-)-☆


人気ブログランキング


にほんブログ村

忘れてました モニークブイグ





急に秋の気配。

夏が長かったから、この涼しい空気はほんとに嬉しく感じます。



剪定が終わり、薬散しなければと思いつつ、
忙しさに追われて放置していたら、
ひそかにまた黒星病が広がり始めました。


おまけに、またまたドンファンにテッポウムシを見つけまして、
ただいま経過観察中です。

結局、今年7か所目?8か所目?
テッポウムシ予防樹脂フィルムも、完璧な防御策ではないのですね~ ( ノД`)




さて、カテゴリー別の今年の花の様子を見ていたら、
モニークブイグ、ラマリエ、プレイガール、メイのほほえみの様子をアップしていないことに気づきました。

もう、記憶もかなり薄れていて思い出せないのですが、
記録として写真をまとめたいと思うので、
今日は、モニークブイグの春の様子をアップしてみます。


5/3
20180503_172129_convert_20180913204415.jpg
ギヨー シュラブ

今年、3年目。
今までで一番ラベル写真に近い花が咲きました (*^_^*)



5/5
20180505_102603_convert_20180913204437.jpg
なかなかの美形 ♡



5/7
20180507_100909_convert_20180913204508.jpg
なんかたくさん花がついてるけど、こんなに咲いてた記憶がない…のは、なぜだろう?





5/11
20180511_173558_convert_20180913204526.jpg




5/15
IMG_9407_convert_20180913204627.jpg
咲き進んでもカワイイカップ咲き  .゚+.(・∀・)゚+.



お花はとてもツボなんですが、樹形が半つると言われるタイプのもので、
ちょっと難しいんですよね。

ソニアリキエルにちょっと近いかんじっていいますか、
ビヨ~ンと枝を伸ばした先に咲くので、ブッシュ扱いが難しいやつです。


しかも、現在夏バテのせいで、こんなに葉を落として、枝だけ状態 (。´・(ェ)・) 
20180901_104641_001_convert_20180913204551.jpg



たぶん、この子には、河合先生が提唱する折り曲げ剪定がいいんじゃないかな~。
先生の本では見て知ってるけど、やったことないんで、どうなんでしょう (;^_^A






読んでくれてありがとう ♡  また来てね~ (^_-)-☆


人気ブログランキング


にほんブログ村

花菜ガーデンももちろん剪定終了






昨日は、花菜ガーデンのガイドボランティアの定例勉強会に行ってきました。



リコリス
20180909_112133_convert_20180910200516.jpg
この花を見ると、秋だな~と感じます (*^^*)




10月6日から始まる秋のローズフェスティバルでのガイド当番は、今回4回。

春のガイドからすでに4か月ほど経ち、またまた記憶が薄れてきたので、
そろそろまた台本の覚えなおしをしなくてはです (;^_^A



現在の花菜ガーデンの様子は…


こちらは初期のオールドローズなので、一季咲きゆえ剪定無し。
20180909_112240_convert_20180910200542.jpg




モダンローズ第一号のラフランスとその姉妹レッドラフランス、ホワイトラフランス
20180909_112412_convert_20180910200602.jpg
ハゲハゲで大丈夫か!?って感じですが、去年もこんな感じから咲いてましたから、
きっと来月には咲いてくれるはず (ノ´▽`*)b☆




今年のバラ会連合の殿堂入り ノックダウン  
20180909_112505_convert_20180910200623.jpg



7/8のノックダウン  剪定前
20180708_110821_convert_20180910200657.jpg
とにかく丈夫で、良く咲きよく茂り、剪定の仕方も気にしないでOK!



モダンローズ各種
20180909_112537_convert_20180910200723.jpg
このあたりも、ちょっと苦しそうだけど…  咲いてくれることでしょう。




ERのエリア
20180909_112833_convert_20180910200743.jpg
こちらは、良い状態 (* ´ ▽ ` *)



あと一か月ほどで、またバラに会える季節になります。  

楽しみですね~ (o‘∀‘o)*:◦♪





おまけ


20180907_224642_convert_20180910200813.jpg
  猫番組に夢中 (*´v`)






読んでくれてありがとう  ♡   また来てね~  (^_-)-☆


人気ブログランキング


にほんブログ村


剪定終了





台風が過ぎて、毎度のルーティーン。

家のシャッターや壁、窓、そして庭木やバラを水を撒いて洗いました。
内陸を通る台風の場合、鎌倉では海からの南風で潮が飛んでくるので、
放っておくとあっという間に枯れ葉だらけになってしまいます。

今回の台風は、雨より風が強かったので、それほどの被害もなく済みました。






台風後に予定していた夏剪定も、昨日完了いたしました。



20180906_164027_convert_20180907143428.jpg




殺風景な庭で、ヤブランが咲き始めました。
20180907_141927_convert_20180907143332 - コピー



昼間は変わらず蒸し暑いですが、朝晩は少しずつ秋の気配を感じます。




ラマリエ
20180907_142026_convert_20180907143501 - コピー
ラマリエは、けっこう落葉が激しかったので、今回剪定は見送りましたが、
秋の気配を感じて花をあげ始めました。







今年はあちらこちらから災害で苦しんでいらっしゃる映像がひっきりなしに映し出されます。

心からお見舞い申し上げるとともに、これ以上新たな災害が起こらないことを祈るばかりです。





人気ブログランキング




にほんブログ村

台風でお籠り&グラハムトーマス






本当は、今日、横浜イングリッシュガーデンのお手伝いに行く日だったんですが、
台風がやってくるため参加できず、うちにお籠りの一日となりました (´・_・`)

前期6回・後期6回「のお手伝いがサポーター継続の条件で、
今月いっぱいにあと1回行けないと、資格はく奪になってしまいます。

今日でノルマ達成のはずだったんですが、
仕方ありません、また日を改めて、何としても今月中にあと1回行かねばです!
どうして、こう、いつも、お尻に火が着いてしまう状況になるのか …  (っω・`。)






そんなことで、特に庭には出ていないので、今の様子は特に変化はなく、
春の様子をお伝えしてなかったグラハムトーマスをまとめてみます。


5/3
20180503_172451_convert_20180904155807.jpg
もともと早咲き



5/7
20180507_100252_convert_20180904155825.jpg
一昨年までつるとして誘引していたのですが、
配置換えとともにブッシュ仕立てにしようと短く切ったら、調子がイマイチ。



5/11
20180511_174650_convert_20180904155842.jpg
かなりちんまり (;´∀`)


短くした去年とほぼサイズ変わらずです。


5/17
20180517_155014_convert_20180904155902.jpg
今ではうちで唯一の黄色バラとなりました。



7/1  二番花
20180701_173819_convert_20180904155922.jpg
黄色い花はあまり好みではないのだけれど、
グラハムトーマスは、山吹がかった黄色とはなびらの質感が大好きです。




7/2
20180702_090019_convert_20180904155941.jpg




そして本日9/4
20180904_114344_convert_20180904155958.jpg
今年は病気にはなっていませんが、ちょっと夏バテ気味かな~。



つる扱いから切り替えて2年目ですが、いまだこれといった頼もしいシュートは出ず 。゚(゚´Д`゚)゚。

鉢だし、小さいままでも全然かまわないんですが、
できたらもう少したくさんの花が咲いてくれるといいな~と思って眺める毎日です。
 




おまけ


猫は高いところが好き ♡

20180902_224722_convert_20180904160023.jpg
  高いところを歩いてる……  ふり ( *´艸`)




読んでくれてありがとう ♡  また来てね~ (^^)/


人気ブログランキング


にほんブログ村