強風が吹き荒れる我が家の風対策
金曜日から、ずっと強風が続いています。
金土と箱根に行っていたんですが、
金曜日の夜は、まるで台風みたいな暴風雨でした。
家に帰ってみると、案の定、こちらも暴風が吹き荒れていたらしく、
金属でできているガーデンチェアが飛ばされたそうで、
バラの枝が数本折れてました(T_T)
もちろん葉も擦れ合って

美しい新葉もこの通り (*´Д`)
蕾もグジグジになってるのがいくつかあって、
ほんとに残念 (;д;)
バラの敵は、病気、害虫だけでなく
悪天候もかなりの割合を占めてきている気がします。
今日も、朝から強風が吹いてます!
ほらね!

…って、静止画ではわかりませんね~ (ノ∇≦*)
以前は、バラを植えるときに、根元を固定するために添え木をしてたんですが、
だんだんそれも省略するようになって、
ここ1~2年に植え替えたりしたものは、添え木をやめてしまいました。
そうすると、強風が吹き荒れる我が家では、風で煽られてグラグラしちゃうんですね。
それって、根を引っ張ることになってストレスを与えることになるし、
葉っぱが擦れて傷つくしで、やっぱり良くないので、
簡単トピアリーで風対策しています。

ちょっと曲がってますね~ (;^_^A
台風レベルになると、かなり苦しいものがありますが、
普段の強風には、これがあると全体の揺れもかなり抑えられます。
最初、これを買ったときは、シュラブのバラの枝を留める目的だったんですが、
今では、普通に、ブッシュでもなんでも暴風対策に使っています。
だから、ほぼすべてのバラにこれが刺さることになって、
庭の景観としては、あまり芳しくないのですが、
この地でバラ栽培をするのであれば、それも致しかたない!!
こうしてこの記事を書いている今でも、風で、家がミシミシ 言ってます ・゚・(つД`)・゚・
全然関係ないけど、なんか3匹の子豚を思い出してしまった (*´~`*)
読んでくれてありがとう (^_-)-☆ また来てね~ ♡

人気ブログランキング

にほんブログ村