fc2ブログ

うららの枝替わり サザンホープ






娘の引っ越しのために、何があってもいいように時間を空けておいたのに、
それほど用事もなくて、これならサクラを見に行く予定をいれればよかったな~なんて…(*´Д`)

お友達を誘わなくても、一人で見に行けばいいんですけどね 。
せっかくなら、きれいだね~なんて話しながら歩きたいですもんね (ノ_<)
ま、しかたない (;д;)



でも、書道の宿題もやらなきゃだし、花菜ガーデンのガイドの台本も覚えなきゃだし(←これ大事!)
やらなきゃいけないこともたくさん溜まってるので、ちょうどいいのかも…  です。





ずいぶん暖かくなってきて、鉢植えのバラたちの水やりも、数日に一回から二日おきくらいになり、
ここ数日は二日に一度ではちょっと無理かも?くらいになってきています。



小さな蕾を見つけることも増えてきましたが、
この子はまだ咲かせられない!

サザンホープ
20180330_133600_convert_20180330203921.jpg
YEGの昨年のクリスマスパーティーでいただいた新苗



芽吹きも早かったので、蕾も早い (;^_^A 
20180330_133625_convert_20180330203904.jpg




今年は成長に全精力を注いでいただくということで、
20180330_133820_convert_20180330203848.jpg
摘蕾しましたよ!   涙をのんで (;д;)



うららの枝替わりで、パウダーピンクの美しい花を咲かせます ♡
20171124_121406_convert_20171124212929_201801062027085d8.jpg
こんな風に綺麗に咲く日を夢見て、震える指先を抑えながら摘蕾して育てます!





見に来てくれてありがとう ♡ また来てね~ (^^)/

人気ブログランキング

にほんブログ村
スポンサーサイト



レオナルドダビンチからバトンタッチ





今日が今年一番の暖かさになるそうです。

一週間前には雪が降っていたのに、今日は夏日になるかもとか言う話もあったりして、
何を着たらいいのか毎日迷って、結局失敗することの繰り返しです (;´∀`)



サクラはほぼ満開になりましたね~ (*'▽')

うちの生け垣にしているトキワマンサクも、不揃いながら咲き始めました。

20180329_110053_convert_20180329113752.jpg



庭全体も、地面の見える割合が減ってきて、バラの新芽も大きくなってきました。
20180329_110002_convert_20180329115258.jpg



…で、レオナルドダビンチを掘り上げた跡地。

芽吹かなくて鉢上げしたレオナルドダビンチを植えていたのは、
この写真の右上部ににある壁際のトレリスなんですが、
かなり目立つ場所でもあるので、何を植えようかとても迷いました。





20180329_094450_convert_20180329113831.jpg


一度植えたらそんなに頻繁に植え替えはしたくないので、
ここに植えて見栄えがする丈夫で美しい花 (*´∀`人 ♪


あーでもないこーでもないと考えて、結局、玄関横のトレリスに鉢植えで誘引した
中尺苗で手に入れたばかりのプロスペリティを植えることに。



トレリスと植穴の位置の関係上、2月に誘引したのとは方向が逆になってしまって、
新芽が裏側になってしまいました(*´Д`)
20180329_101946_convert_20180329113812.jpg
葉が白く見えるのは、葉裏が見えてるせいで、枯れ始めてるということではないです(;´∀`)

先日買ってきたディアシラダーラも賑やかしに植えました ♡


空き地になった玄関横には、鉢植えのラマリエをスポッと配置。
20180329_110330_convert_20180329113733.jpg
上の写真でいうと、中央上部の木の陰になっているあたり。

ここは構造上鉢植えしか置けないので、誘引しないのであれば、、
咲いているものに随時置き換えるというのもいいかもしれないし。


今年はこの配置でシーズンを迎えたいと思います!


今年もラマリエが一番最初に咲くのかな~ (´ω`人)




読んでくれてありがとう ♡ また来てね~ (^^)/

人気ブログランキング

にほんブログ村

日比谷花壇大船フラワーセンター




こんばんは(^_-)-☆
娘が転職することになり、4月から夫婦二人の老後生活に突入するダビンチローズです (T_T)


今日も、買った家具の搬入のために、娘の代わりに立ちあいをしに行って来ました。
こりゃ、自分の楽しみを見つけて楽しまなくてはと、思いを新たにしたのでした!
…って、今でも十分あそんでるでしょ?って言わないでね (;´∀`)


5月の花菜ガーデンのガイドの台本もちょっと中身が変わって、
2週間後にリハーサルもあって、ちょっとお尻に火が付き始めてたんで、
家具の到着を待ちながら、台本を読んでました。

記憶力の衰えに拍車がかかってるんで、ちょっとヤバい感じです (*´Д`)
今日から少しずつ頑張ります!


さて、そろそろバラの新芽も育ってきたことだし…と思って、
ふと、ここ数か月リニューアルのために閉園していた大船フラワーセンターのことが気になって、
ネットで検索してみたら、

4月1日 リニューアルオープン
日比谷花壇大船フラワーセンター!!


なんてことになってました (*゚Q゚*)


県立のフラワーセンターで、1962年オープンからかなり老朽化してまして、
ここ数年はかなり悲しい感じになっていて、
ここの売りのはずのシャクヤク、牡丹も、かなり残念なことになってました。

IMG_2728_convert_20180327202653.jpg


IMG_2731_convert_20180327202812.jpg


IMG_2733_convert_20180327202913.jpg


IMG_2730_convert_20180327202730.jpg
…ってね 。゚(゚´Д`゚)゚。



結構枯れてしまっていたり、何もなくなくなってたりで、
これで大丈夫か!って思ってたんです。

ま、花菜ガーデンもそうなんですが、公立の植物園て商業的な派手さがないし、
あんまりお金をかけられないし、入場者数を気にして必死になるってこともないし
いい意味でも悪い意味でも無難に行くことが一番になってしまうので、
なかなか盛り上げていくのって難しいんだと思います。


ただ、今回は日比谷花壇がネーミングライツパートナーになったんで(5年間)
その名に懸けて、がんばってくれるんじゃないかってかなり期待できそうな予感!!


シャクヤクと牡丹は、以前からかなりの種類にこだわっていたので、
今回のリニューアルでも力を入れてるみたいです。

4月1日は、入場料無料でオープニングセレモニーが行われるらしいので、
お近くの方はちょっと行ってみるのもいいかもしれませんね~ (*'ω'*)


今の時期は、シャクヤクも牡丹もバラもまだまだなので、
純粋にオープニングを楽しむ感じで。




4月末から牡丹、そのあとにシャクヤク、
そしてバラ園も割りと大きくスペースを取っているので、
どんなふうに変化しているか、とても楽しみです ♡



読んでくれてありがとう~ またきてね~ (^^)/

人気ブログランキング

にほんブログ村



やけっぱち




サクラも咲き進んで、春らしい陽気に戻りました。


今日は、ここのところ全然運動できていなかったので、
久しぶりにスポーツクラブに行ってZUMBAを踊ってきました ♪

出かける前に、夫が庭に出て自分の車のお手入れに使っている大きな布を干していて、
風で煽られて飛ばされるとバラの枝が折れるので(前にもそれで大切なシュートを折られたので)
くれぐれも気を付けて欲しいと言っておいたのに、
案の定、帰ってきたら、やられてました (T_T)

今回は、牡丹の蕾を三つとバラの新芽 ヽ(`ω´*)ノ彡☆

何度も謝られたんだけど、だから言ったのに~~ってことで、
怒りが収まらず !!
楽しみにしてた牡丹… (*´Д`)
そりゃ、まだ蕾はいくつかあるけど、折れちゃって変なバランス。


私は、思いっきり心が狭いので (´д⊂)
気持ちを落ち着かせるために、庭のお手入れを頑張ることにしました。


でも、でも、やっぱり私は心が狭いので (ノ_<)
今度は怒りの矛先が、レオナルドダビンチへ!


やっぱり芽吹かないレオナルドダビンチ
IMG_9160_convert_20180319212542.jpg



誘引を外して、枝を切ってみたら、
枝の中はちゃんと生きていて、枯れているわけではない様子。

でも、このままで芽吹くとも思えないので、



この時期に、いきなり冬のような剪定
20180325_134623_convert_20180325164229.jpg



そして、鉢上げ
20180325_153415_convert_20180325164536.jpg



かなりやけっぱち。 


IMG_8871_convert_20180325171153.jpg
大好きなレオナルドダビンチ (T_T)


普段の私なら、この状態からの復活はすぐあきらめるところですが、
私のAuther Nameの由来でもあるバラだから、
やっぱり大切にしなくては!

ほんとにダメになるかもだけど、それまではちゃんとお世話したいと思います。





ありがとう~。 また来てね~ ♡

人気ブログランキング

にほんブログ村

春色に癒される~ 




昨日の雪には驚きましたね~!

うちのあたりは、かなり本格的な雪が降りました。

20180321_112429_convert_20180322201202.jpg


昨日はお彼岸だから、雪の中をお寺に行ってお墓参りをしてきました。

こんな大変な思いをして、お寺に行きお墓参りをするかしないかというのは、
お釈迦様のお試しなんだそうで、頑張って行った人は功徳をご先祖様に送れるんだそうです。

そんなに信心深い人間ではありませんが、
そういう心の治め方というのは、大切かもしれないとちょっと思ってしまいました。




うってかわって、今日は、だんだん気温も上がり、いつもの景色に。
20180318_131442_convert_20180322201231.jpg




レオナルドダビンチが、やっぱりどう考えてもダメっぽいので、
ちょっと気分転換にガーデニングショップに行ってきました。



本日の収穫
IMG_9203_convert_20180322200554.jpg


一番上のディアシラ ダーラは、ほんとは冬越しできるようなんですが、
うちでは毎年絶えてしまうので、しつこく毎年買ってます (;´∀`)

柔らかな春色で少し気分も上げて、レオナルドダビンチの今後について、
いろいろ考えていこうと思います。




また来てね~(^^)/ 

人気ブログランキング

にほんブログ村

レオ様、ピンチ!!




またまた、ちょっとご無沙汰更新です (;´∀`)


そろそろ春らしくなって、薬散せねばと思いつつ、
出かける用事があったり、風が強かったりで、実行できていません。



庭に出る回数も必然的に少なくて、
大雑把に新芽も育っていてよかったと思っていました。


ドンファン
IMG_9165_convert_20180319212620.jpg
大体はこんな感じの芽吹き



今年は、桜の開花も早いようだし、バラの成長も少し早めかな~とぼんやり眺めていたら、
ちょっと様子が怪しいバラに気づいてしまいました。



レオナルドダビンチ
IMG_9160_convert_20180319212542.jpg
全く芽が育っていない ((((;゚Д゚)))))))


レオナルドダビンチは、基本遅咲きなので、
他のバラよりはかなりスロースタートで、毎年大丈夫なのかちょっと心配になったりします。

でも、さすがに他のバラすべてが芽吹いているのに、この状態はやっぱり変!!


枝替わりのアントニオガウディでさえ
IMG_9166_convert_20180319212644.jpg
ちょっとわかりにくいとは思いますが、かわいらしい芽がたくさん出てきています。


レオ様の枝肌は、枯れるところまではいっていませんが、
赤い芽は全く育っている様子がないまま。

思い当たることは…   あれですよ、あれ!!!   テッポウムシ (*`へ´*)

去年の秋に二か所にフラス(木くず)を見つけて、キンチョールをかけてそれでもだめで、
シュートを一本切り、さらにその後もフラスを見つけて、
キンチョールをしつこくかけて駆除できたものと思っていました。


でも、根元を探ってみると、なんだか柔らかいところがあって、
木肌が簡単にめくれました。
空洞になった奥にヤツが潜んでいるのではないかと!


あらためてテッポウムシキンチョールをかけてみましたが、どうなんでしょうね~ (ノ_<)

これから復活できるんでしょうか??



去年のこの晴れ姿
IMG_8869_convert_20180319212815.jpg
今年は見れないのかしら~ 。゚(゚´Д`゚)゚。


心配~~ ((((;´・ω・`)))





ありがとう~、また来てね~ (^^)/

人気ブログランキング

にほんブログ村

はじめてのフラワーキャンドル





行ってきました、表参道ヒルズ。

先月の記事にアップした通り、フラワーキャンドルを作りに行ってきました。

e0123160_22245264_convert_20180215170909_20180313203724ae4.jpg
写真はお借りしたものです。



表参道ヒルズの特設ショップで、有瀧聡美さんのキャンドルの展示即売とワークショップが開催されています。
20180313_154411_convert_20180313203346.jpg
明日までの開催なんですが、あまりにも好評でほとんどキャンドルが残っていないそうです。

私も何か買って帰ろうと思っていたのですが、残念でした。



お楽しみのワークショップはというと…


溶かしたロウ
20180313_154435_convert_20180313203320.jpg


これをパラフィン紙の上に薄く延ばして花弁を作ります。


てのひらで花弁の形を整えて、型枠に並べてくっつけていきます。

20180313_134329_convert_20180313203546.jpg


次に中心部分を作っていきます。
20180313_135643_convert_20180313203431.jpg
巻きながら重ねます。


ある程度重ねて大きくなったら、型枠のものと合わせて芯をつけ、
さらに花弁を埋め込むようにつけていって、フレグランスオイルを垂らして出来上がり ♡

20180313_142937_convert_20180313203407.jpg

これって、意外と個性が出て、人それぞれの思うバラの花ができるそうです。

もう一つ白のバラを作ったんですが、やっぱりほぼ同じ形で、
カップ咲きのバラになりました。


ショップの中の場所をお借りして、我が子をパチリ! (* ´ ▽ ` *)
20180313_155119_convert_20180313203259.jpg


花型としては、ロゼットとかクォーターロゼットとか好きなんですけど、
難しくて初心者にはちょっと無理 (*´Д`)


有瀧さんの著書
20180313_202510_convert_20180313203234.jpg
これで家でも作れるので、少し時間ができたらぜひトライしてみたいと思ってます (^^)/

とっても楽しかった~ .゚+.(・∀・)゚+.




また来てね~ o(^▽^)o

人気ブログランキング

にほんブログ村

雨のあと






春の訪れが、体感できる季節になりました。

昨日は雨と風がすごくて、なかなか寝付けませんでしたが、
庭の草花たちにとっては、芽出しのために十分な量の水分が補給されたように思います。


この時期からは、一雨ごとに芽が大きくなってるのを感じますよね (*'ω'*)

バラたちの目覚めもいよいよ本格的になってきました。



今日はその前に咲く花たちを少し紹介します。


うちにあるクリスマスローズ4種

20180309_093557_convert_20180309205114.jpg




20180309_093304_convert_20180309205222.jpg



20180309_093505_convert_20180309205135.jpg





20180309_093442_convert_20180309205155.jpg




上二つの全体像
20180309_094202_convert_20180309205006.jpg
左の株は花がたくさんついてますが、そのほかは割と寂しげな様子です。




それから、私の大好きなボタン
20180309_093723_convert_20180309205053.jpg



春の様子
IMG_8390_convert_20180309210703.jpg



と、シャクヤク
20180309_094123_convert_20180309205026.jpg



IMG_4319_convert_20180309210934.jpg



ボタンが四月下旬、シャクヤクが五月上旬、バラの少し前に咲きます。



いよいよ春が訪れると思うと、ワクワク!
蕾が膨らむのを見ては、ニマニマ (*'ω'*)

心躍る季節がすぐそこです  ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆



また来てね~ (^^)/

人気ブログランキング


にほんブログ村

YEG イースター






今日は、横浜イングリッシュガーデンのお手伝いに行ってきました。


イースターのエッグを作りましたよ~~(*'ω'*)

20180306_120536_convert_20180306171251.jpg


それぞれ、思い思いの絵を描き、金曜日にガーデンに飾り付けます。

たぶん、今週の土曜日には素敵な景色になってると思いますよ。
お近くの方はぜひ見に行ってくださいね (^^)/




今のガーデンの様子はと言いますと…

20180306_121407_convert_20180306171231.jpg



誘引、剪定はすべて終了して

20180306_122626_convert_20180306171152.jpg


すっきりとした景色

20180306_123251_convert_20180306171054.jpg


壁面の誘引もきれいで

20180306_123204_convert_20180306171109.jpg



こんな風に芽吹き始めてます

20180306_123150(0)_convert_20180306171131.jpg




これは、河合先生の ルポールロマンティーク
20180306_122359_convert_20180306171211.jpg
サクラの木に添うように誘引されている姿が、あまりにも美しくて、思わずパチリ!



お手伝いの後は、仲良しのお友達とランチして
おしゃべりに花を咲かせて数時間 (^-^;


お友達から、お家で育てたルピナスとシレネの苗までいただいて帰ってきました~~(^^)/

20180306_163109_convert_20180306171036.jpg


あたたかな日差しとともに、春の訪れが感じられて、
こうして楽しく仲間と過ごせる時間を幸せに感じた一日でした (*'▽')




またきてね~ (^_-)-☆

人気ブログランキング

にほんブログ村




出張誘引





お久しぶりです。
何だかご無沙汰しました (^-^;



気づけば、前回から10日ほども経っていました。

お正月に行きそびれた箱根神社にいってみたり、
20180225_115235_convert_20180302204333.jpg



熱海の梅園に行ってみたり、
20180228_140805_convert_20180302204402.jpg

あちらこちらをチョロチョロしていたのですが、
取りたててどうこう言うほどの話題もなかったので、
なんだかPCも開いてなくて、ぼんやり過ごしておりました。



ずいぶん、暖かくなってきて、
草花の目覚めをひしひしと感じるようになりましたね (*'ω'*)








うちの庭の消毒もしなくちゃいけないと思いつつ、
新芽が育ってきていることにちょっと焦りを感じ始めておりますが、
今日は、私がお世話になっている整形外科の医院のバラのお手入れに行ってきました。


おせっかいとは思いつつ、つるバラがそのままになっているのが気になって、
先生にアドバイスをしたのですが、学会があるし忙しくて当分お世話できないとおっしゃるので、
ならば私が頑張りますと名乗り出て、今日の出張誘引となりました (^-^;




左がつるアイスバーグで、真ん中は不明、右はレオナルドダビンチ
20180302_114958_convert_20180302203844.jpg




小さく誘引してあったのをほどいて、細い枝をかなり剪定して、
トレリスを連結して設置し、誘引終了しました。
20180302_151912_convert_20180302204016.jpg



少し引いた位置から。
20180302_151841_convert_20180302203912.jpg


かなり芽が育ち始めているので誘引で傷むし、
芽の出た方向と逆に誘引しなくてはいけなくなったりで、
時期的にかなり苦しいものがありましたが、
そのままにしておくよりは、少しでも花付きはよくなるのではないかと思っています。


うちの住宅地を見ていても、意外とバラって植えているお宅はたくさんあるけど、
そんなに手をかけていないと、だんだん小さくなって荒れた様子になっていくんですよね。

決して塩梅が難しいというわけではなくて、
手間をかけないとダメなんだと思います。


私自身もいつまで頑張れるかわからないけれど、
気力と体力の続くところまで頑張りたいと思っています (^^)/




また来てね~ (^∇^)ノ

人気ブログランキング


にほんブログ村