fc2ブログ

遊びをせんとや生まれけん





今日は、庭仕事とは無関係なお話。


昨日、書道のお稽古に行ってきました。
今は、色紙を書くための練習で、俳句や歌を書いています。

昨日の課題は、梁塵秘抄。



遊びをせんとや 生まれけん

戯れせんとや  生まれけん

遊ぶ子供の 声聞けば

わが身さえこそ ゆるがるれ




毎回、課題の前に、先生が、その時代の背景とか言葉の意味を教えてくださいます。
これも、よく聞くフレーズですが、ほんとの意味をよく知りませんでした。


この歌の意味を調べてみると、いろんな解釈が出て来ます。

遊女(あそびめ)が、子供の声に自分の罪深さを嘆く歌  とか、
大人が子供の遊ぶ声を聞いて、童心を呼び覚まされた感懐の歌 とか。

どちらにしろ、深い思いがにじんできます。




さらにいろいろ検索していったところ、5年前の大河ドラマの 平清盛 に行きつきました。
この時のテーマがこの歌で、楽しい時も苦しい時もうれしい時もつらい時も、
こどもが無心になって遊ぶように、夢中になって生きていきたいという解釈で、
ドラマが作られたそうです。


作曲家の吉松隆さんがドラマ全体の音楽を担当し、
この歌にもメロディーをつけています。  
子供の歌声とメロディとが加わって、
なんとも切ない歌となっています。



いろんな解釈があって、そこから何を汲み取るかは人それぞれ。

漫然とした毎日の中で、ちょっと肩をたたかれて
あなたはどうですか?って言われてるみたいな…。
ちょっと心にぐっと来てしまいました。  がらにもなく  (*´~`*)




つまらん話に付き合ってくれてありがとう! また来てね~ (^_-)-☆

人気ブログランキング

にほんブログ村
スポンサーサイト



寒肥を変えてみます





冬の庭仕事も寒肥入れを残すのみとなりました。

来月初めを予定していたので、特に焦っていませんが、
昨日なんだか暇だったので、ガーデニングショップにいって、
肥料を買ってきました。



去年の横浜のガーデニングショウのときに、メネデールの会社が一押ししていた土壌改良資材バイオマイスター
20180127_151959_convert_20180128170738.jpg
バラの、マルチング、寒肥としても使えます  といううたい文句。

このネーミングも、マイスターなんてなんだかすごく効き目ありそうな良さそうな名前で、
購買意欲をそそられます・



最近ようやくガーデニングショップで見つけて気になっていて、
メネデールの出す資材だったらいいんじゃないの?!と買ってきてみました。

割と密植している我が家では、寒肥を入れる場所が毎年同じになってしまうので、
これで全体的にマルチングするように寒肥を入れてみるのもいいかもと思い、
今年は、これでちょっと試してみようかと買ってみました。

寒肥として使うときは、腐葉土と混ぜて使用するようです。
試してみてダメならそれもよし、いろいろトライしてみようと思います。
やってみないとわからないですもんね (^_-)-☆





今日は、珍しくいろいろと反応していたココ


  鳥ちゃんがいる~~
20180128_133831_convert_20180128170716.jpg



 知らないやつがいる~~
20180128_142039_convert_20180128170653.jpg




  でっかいこいつはだれだ~~
20180128_142216_convert_20180128170629.jpg

画面の外に消えたにゃんこを追いかけようとしたのには笑ったけど
愛しい子です .゚+.(・∀・)゚+.




読んでくれてありがとう ♡ また来てね~  (^_-)-☆

人気ブログランキング

にほんブログ村

 ブッシュの剪定、終わりました (*'▽')





皆様、結婚記念日って、毎年お祝いされますか?


誕生日はスルーするといろいろ問題が起こるので気にしたりしますが、
バレンタインとか、父の日、母の日、クリスマス…   とか、いろいろあると
それ以上はもういいかって気分になって、
なぜか毎年、私は結婚記念日を忘れます。

なんでしょうね~ Σ( ̄。 ̄ノ)ノ 


そして、今年もお約束通り忘れてまして、
昨日、娘がお祝いの花束を買ってきてくれて初めて気づく (°_°)   

っていう…ね。


20180125_204315_convert_20180126215450.jpg
娘よ、ありがとう   (* ´ ▽ ` *)



考えてみたら、結婚記念日って自分の新しい家族が誕生した大切な日なんですよね。

人生の節目で考えたら、かなり重要な日でもあるのかもしれないのに、
毎年、それに無頓着な自分に逆に驚くわけです。
そういうのって、女らしさがどんどんなくなっていく証なのかしら…とちょっと思うこのごろ





そして、昨日は、結婚記念日だったことも忘れて、
庭のブッシュローズたちがなんだか気になって、
一気に剪定を終了しました。



20180125_155250_convert_20180126215427.jpg
すっきり、さっぱり、丸刈りータ  v(o゚∀゚o)v


この寒さが一息ついたら、寒肥入れをしたいと思います!




最後までよんでくれてありがとう ♡  また来てね~ (^_-)-☆


人気ブログランキング

にほんブログ村

YEGからの~国技館




引き続き寒いですね~ 


月曜日の雪は30センチほど積もりましたが、
火曜日にはあっという間に溶けて、雪かきして積みあがった雪が残っているだけとなりました。

でも、猛烈な寒気が下りてきているそうで、
北海道のどちらかでは、マイナス31度とか …  ((((;゚Д゚)))))))

冷蔵庫の中のほうが暖かい~~~。





昨日は、横浜イングリッシュガーデン(YEG)の定例庭作り講座に参加してきました。

前回の庭作り講座の時は、河合先生が風邪を引いてらして、
フラフラになりながら講義してくださいましたが、
今回はいつもの元気な様子に戻られていて安心しました (*'▽')



20180124_115731_convert_20180125093345.jpg
毎回感心するアーチの誘引  (程よい陽射しが差すように、あえての形状)



こんな雪の残っているところもありましたが、大方は溶けていて、
ブッシュローズの剪定も少しずつ始まっていました。
20180124_115919_convert_20180125093412.jpg



スタンダードの誘引
20180124_120441_convert_20180125093449.jpg
アンブレラ型に丁寧に誘引してあります。


来週、またお手伝いに行く予定なので、またその時詳しく報告しますね!




昨日は、そのあと、お相撲を見に行ってきました。

20180124_154525_convert_20180125093515.jpg


横綱二人は休場してるし、何かと騒動の絶えない角界ですが、
国技館の中の独特な雰囲気は、なんだかわくわくするものがあって、
エンターテインメントととしては、純粋に楽しめました (」*´∇`)」


鶴竜の土俵入り
20180124_154950_convert_20180125093533.jpg



特に昨日は、鶴竜が初黒星で、座布団が飛ぶ、飛ぶ!!


危険ですから、座布団は投げないでください!

…のアナウンスもどこ吹く風で、大盛り上がりの〆の一番となりました。


久しぶりの高揚感 ヽ(≧∀≦)ノ




読んでくれてありがとう! また来てね~ (^_-)-☆


人気ブログランキング

にほんブログ村


初積雪




寒い~~ ⛄

雪に慣れていない関東地方は、先週末から雪が降るぞ!と大騒ぎでしたが、
見事予報通りの雪となりました。





今朝11時くらい
20180122_123950_convert_20180122135923.jpg
降り始めの雪を眺めるココ


今日のスケジュールは全部キャンセルの連絡を入れました。



正午あたりは、いったん止んで、

あら、これならお習字のお稽古に行けたじゃないのと思ったのもつかの間。


午後二時
20180122_134724_convert_20180122135859.jpg
やっぱりキャンセルで正解!


いまからこれだと、明日までに大変なことになりそうです。


雪かき用のスコップも買うの忘れたし…。

北海道や、北陸地方の方からしたら、笑っちゃうレベルの雪だと思いますが、
キリギリスの気分  (;д;)





また来てね~ (^_-)-☆

人気ブログランキング

にほんブログ村

いきなりの特別待遇 プロスペリティ






つるバラの誘引、鉢バラの土替えが終わり、
冬の庭仕事もひと段落つきました。

次は、来月初めにブッシュのバラの剪定と肥培を予定しています。

そういうことで、今日は特に報告できることもないので、
先日アップし忘れた中尺苗のプロスペリティの誘引の様子を。


20180117_105632_convert_20180118155713.jpg
ちいさい~~(=∀=)

オーダーを入れようか迷っているうちに、売り切れになってしまったと思っていたら、
実はオーダーが入っていて手に入れることができたプロスペリティは、
とっても花付きがよいと聞いたので、
いきなりですが玄関横に大出世させてあげました。
期待してるから~ (*'▽')


今日のところはこれくらいで…。




賑やかしに、  ココ
20180111_111644_convert_20180118155739.jpg
 カメラは嫌いなの 






また来てね~ ♡


人気ブログランキング

にほんブログ村

場当たり的にチェンジ!





先週とは打って変わって、暖かい陽射しの毎日です。



昨日は、着付け教室のお出かけ実践講座で、迎賓館を見に行ってきました。

普通は個人的にちゃんと申し込みをしていかなくてはいけないのですが、
教室の企画でバスツアーを組んでいただけてラッキーでした (^^)/

20180115_133723_convert_20180116202440.jpg


館内は写真撮影不可なので、詳しくお伝えすることはできませんが、
とっても豪華絢爛、素晴らしい調度品の数々と、建物の装飾が素晴らしかったです。


20180115_132054_convert_20180116202501.jpg
みんなで着物を着て、総勢45名の団体で行ってきました。

着物を着たお姉さま方が、これだけ集まるとなかなかの景色で、
いい意味でも悪い意味でも、ちょっと周りは引いてましたけどね (*´Д`)


迎賓館の後は、浅草まで送っていただいて、そこで三々五々自由に歩いて解散となりました。
私は友達と抹茶あんみつを食べてから、浅草寺にお参りしておみくじ引いて帰ってきました。

小吉…  あんまりよくないじゃん (*´Д`)  と思っていたら、

大吉、末小吉、小吉、半吉、末吉、吉、凶の7種類があるそうで、
意外といいじゃな~い ♡  と、ちょっとうれしい結果となりました (* ´ ▽ ` *)




さて、あたたかな今日、庭仕事の続き。

まずプレイガールの土替え(写真なし (;^_^A)

そのあと、ピンクサクリーナの土替えをしようと鉢から抜いたらあまりにも立派だったので、
もっと大きな鉢にチェンジしたいと思ったのだけれど、
今より大きな鉢は、玄関横のソニアリキエルの鉢しかない!

ならばということで、ソニアリキエルを抜いてその鉢にピンクサクリーナを植え、
レオナルドダビンチの横に配置。




ソニアリキエルのあったこの場所には、
20180116_104036_convert_20180116202416.jpg
プロスペリティーを誘引すればいいんだぁ (*'▽')  ということで、




一回り大きな鉢に変えたこの子を
20180116_110757_convert_20180116202355.jpg
玄関横に配置。 時間がなくて配置後の写真が取れませんでした、また明日!

ほとんど場当たり的な判断で、どんどん庭が変わっていきます(´∀`*;)ゞ




それから、ようやく、今日は不要になった土を、残土処分の業者のところに持っていって、
処分することができたので、庭もすっきり!

要らなくなった土の処分にほとほと頭を抱えていたのだけれど、
ネットで調べて、土嚢袋一つ200円で引き取ってくれるところを見つけました!
とりあえず半分くらいだけど、引き取ってもらえて気持ちも軽くなりました (*'ω'*)

やっぱりきれいになるって気持ちいい ♡




しか~し。

ちょっと見て、これ↓
20180116_122807_convert_20180116202332.jpg
鋏のせいで、昨日までで2つの血豆を作って、さらに今日1.5個追加。

よくもまあ、これだけ丁寧に配列させられたと、自分でも感心 ((+_+))



小吉だから…か?! よくわからんが……



最後までお付き合いくださってありがとう ♡ また来てね~ !


人気ブログランキング

にほんブログ村

穴掘りはつらいけど、二株地植えしました





ず~っと続いていた寒さも今日までとか (^^♪
明日からはしばらく暖かい日が続くそうです。

今日は、少し寒かったけれど風がなくて日差しが暖かったので、
ようやく庭仕事に戻れました (^^)/




前回、予告していた通り、ドンファンの足元(せんの跡地)に、ミニバラのレディメイアンディナを植栽
20180114_142459_convert_20180114192910.jpg




そして、モニークダーヴを鉢上げしてパシュミナを地植えに。


…と思って、モニークダーヴを掘り上げましたが
20180114_142508_convert_20180114192848.jpg

何だか、根の形も変だし、あまり良い芽も見当たらないので、
鉢上げはやめてさよならすることに即断。
去年あまり咲かなかったのは、根がダメだったから当たり前なのね (´・_・`)



周りのビオラ、宿根リナリア、キャットミント、ディアシアダーラを一旦掘り上げ、
パシュミナのために、植穴を掘り進むと、いつもの粘土地層が露出。
20180114_144535_convert_20180114192822.jpg
この粘土地層には全く根が伸びていかないから不毛な土壌なのね (;д;)



できるだけ粘土を広く削って、腐葉土、お馬の堆肥、ミリオン、土壌改良剤を混ぜて埋め戻し、
パシュミナを植え、ビオラ、リナリアなどを植え戻しました。
20180114_163325_convert_20180114192759.jpg


モニークダーヴをリストラするのは、想定外だったのですが、
限りあるスペース、自分のキャパシティーを考えるとそれもやむなし。

増やした分だけ減らしていかないと、
抱えきれなくなるのは目に見えているので、そこはクールに!
ドSだからね (*`ω´*)



今期、プロスペリティー、サザンホープ、 ローズドゥグランヴィル、オーヴが加わるので、
同じ数だけリストラしなくてはと思い、せん、ゆうぜん、モニークダーヴをリストラ。

こんな風に、スコップで穴を掘るのもかなりしんどくなってきてるので、
あと何年、何回できるかわからないけれど、できる範囲で考えていこうと思っています。





最後まで読んでくれてありがとう ♡   また来てね~ (^^)/


人気ブログランキング

にほんブログ村

早めだけどローランガブロルだけ剪定





寒いですね~。

関東地方は、ありがたいことに雪は降っていませんが、
日本全国…というか、世界的に猛烈な寒さで大変な量の雪が降っていて、
深刻な被害のニュースも流れています。

例年通りというのがなくなって、極端な天候が増えて、
季節の概念が壊れて行ってしまうのかもしれません。



寒いけど天気はいいので、本格的な庭仕事をしたいところなのですが、
うちのあたりは、とにかく強い風が吹き荒れていて、
土も鉢も何も飛ばされてしまいます。

鉢の土替えや、地植えのための植え替えはあきらめて、
風でグラグラ煽られて何だか苦しそうなローランガブロルの剪定を
ちょっと早めではあるけれど、ちゃちゃっとやってみました。


ギヨーのブッシュ
20180111_104123_convert_20180111112403.jpg


樹勢が強く、毎年、1.8mくらいになります。



60センチくらいにカット
20180111_105703_convert_20180111112427.jpg




かなりのお気に入り  .゚+.(・∀・)゚+.
IMG_8890_convert_20180111112526.jpg
昨年5月


香りもいいし、雨で花弁が痛むこともなく、
花持ちもいいし、繰り返しよく咲いてくれるおりこうさん  ♡
この子は心配ないはず。





次は、ついに、せんにお別れして、ドンファンの足元が空いたので、
ミニバラのレディメイアンディナを植えるのと、
モニークダーヴを鉢上げして、パシュミナを跡地に地植えしたいと思っています。

風止み待ちです (´・_・`)」





また来てね~ ♡

ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします (*'▽')


人気ブログランキング

にほんブログ村

土替え 三種




こんばんは(^_-)-☆


今日は、昨日の土替えの様子をアップ


まずはラマリエ

20180107_164222_convert_20180108202001.jpg

うちに来て、5年目を迎える古株。

でも、なんだか年々花付きも悪くなってきて、いまひとつ (´・_・`)
元来、咲きたがりの花だとは思いますが、
この二年ほどは今一つな花付き。

伸びすぎた根と、土のバランスがダメだったのではないかと、勝手に解釈して、
今年は、根もかなり切ったし、地上部もかなり小さめに仕立ててみました。

これで枯れたら、それはそれで仕方なしということで、経過観察。

IMG_8588_convert_20180108202252.jpg








次は、テレトン

20180107_164201_convert_20180108201938.jpg

これは亡くなった母のところから連れ帰った花だけど、
これもなんだか調子はいま一つ (っω・`。)

デルバールの世話なし品種としてプレゼントしたものだけど、
なんだかなぁ~の成長ぶり。

IMG_8504_convert_20180108202144.jpg


かなり張っている根を小さくして、地上部も短くして経過観察。




そして、エリザベススチュワート
20180107_164243_convert_20180108202024.jpg


ギヨーのバラで、三年ほど前に新苗でうちに来た子ですが、
やっぱりうまく育たず (*´Д`)


IMG_7378_convert_20180108202114.jpg


たぶん、冬の土替え、鉢替えが、へたくそなんじゃないかという疑惑が…。




よそ様の鉢栽培のバラたちは、もっと素晴らしく育っているという気がしてならない!
つまり私の作業上の問題なのではないかという疑惑が、
沸々と湧き上がってきている今日この頃でございます Σ(´Д`*)




今日もありがとうございました! また来てね~ (^^)/
ブログランキングに参加しています。クリック応援↓よろしくお願いいたします ♡
 

人気ブログランキング

にほんブログ村