fc2ブログ

こんなことって!







オリビア、レオナルドなど、テッポウムシ被害が発覚したのは、かれこれ10日以上前。





rekuボタンさんにアドバイスを頂いて、スマホで写真を撮って見てみると、
確かになんとなくこのあたりが穴かもしれない、という場所の目星がついて、
テッポウムシキンチョールをかけることができました。

そして、オリビアとレオナルドの木くずは収まリました。
ありがとうございました  m(_ _)m




ところが…、オリビアとレオナルドは、単なる序章に過ぎなかったのです。


新雪
20170822_124918_convert_20170830162826.jpg
 




ジュビリーセレブレイション
20170822_125124_convert_20170830162759.jpg




パレード
20170822_125838_convert_20170830162732.jpg



レオナルドの反対側
20170823_111720_convert_20170830162703.jpg



ボニカ’82
20170826_085433(0)_convert_20170830162635.jpg




パレード反対側
20170829_080310_convert_20170830162603.jpg



アウグスタルイーゼ
20170829_080619_convert_20170830162532.jpg




ピエールドゥロンサール
20170829_080728_convert_20170830162457.jpg


もう、なんというか、ものすごい脱力感 (ノ_<)

ちゃんと見たはずだったのに、次から次へと木くずが見つかりました。



最初のオリビアも二箇所から木屑が出てましたが、
新雪、レオナルドも二箇所から、パレードに至っては3箇所から木くずを発見することとなりました。

今の時期と言うのは、ちょうど卵から孵化して木くずが出始める時期なんでしょうか?

キンチョールをかけて様子を見ていますが、どれも駆除できているという確証がないままで、心配です。





最後までお付き合いくださってありがとうございます(*^_^*) また来てね~~♪



ブログランキングに参加しています。下の↓バナーをクリックするとランクアップします。

応援クリックをよろしくお願いします  \(^o^)/




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村    

スポンサーサイト



ありがとうございました





先週末の土曜日、

ボネはお星様になりました。



1歳くらいの頃
DSC00141_convert_20170828155315.jpg






IMG_5508_convert_20170828163059.jpg






IMG_6202_convert_20170828160244.jpg






IMG_4271_convert_20170828155019.jpg




幸せな時間と、たくさんの愛を私にくれたこと、
感謝して見送りました。

温かいメッセージもたくさんいただきました。
ありがとうございました。


また、少しずつ更新していきますので、よろしくお願いします。





少しお休みします





今年初めに、腎臓病が発覚したうちの上の子  ボネ

3/13
20170319_153645[1]


投薬や皮下輸液で、ずっと頑張ってきましたが、
三日前から急激に弱りはじめ、
今朝からは歩くこともできなくなりました。

さよならの時間が近づいているような気がします。


そんなことで、しばらくブログもお休みします。








まさか、あなたまで?!





昨日、オリビアの株元に木くずを発見し、
薬をスプレーして、



一日が過ぎて…


20170819_113143_convert_20170819125310.jpg

((((;゚Д゚)))))))

しかも、反対側まで

20170819_113134_convert_20170819125329.jpg


私の オリビアァァ  (T_T)

二つもはいってるってことですか??  (@_@)




20170819_114808_convert_20170819125200.jpg
とっても元気なのに…。



もう、やけくそで、キンチョ―ルをかけまくりましたよ。
だって、いまだに穴がどこだかわからないんだもん。 え~ん (T_T)



ブライダルピンクとレディオブシャーロットは、
今日のところは木くずが見えず。

ちょっと一息ついたところ、ふとレオナルドダビンチの足元を見ていなかったことに気づき、
落ち葉がたまっていた株元を見たら…、

20170819_113838_convert_20170819125246.jpg

(。Д゚; 三 ;゚Д゚)  いや~ん 



20170819_114742_convert_20170819125224.jpg
こんなに元気なのにぃ~~~ (T_T)


…てか、敵もさるもの、お目が高い! 
元気な上物を選ぶわけですね~。

オリビアも、レオナルドも、とても気に入っていて丈夫な子なのに、
みすみすテッポウムシに差し出すわけにはいかないので、
これから毎日、ロックオンで頑張ります。





最後までお付き合いくださってありがとうございます(*^_^*) また来てね~~♪



ブログランキングに参加しています。下の↓バナーをクリックするとランクアップします。

応援クリックをよろしくお願いします  \(^o^)/




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村    



え?ヤラレてる?






昨日、今日と、ようやくお日様が顔を出してくれましたね。



夫の11連休も、どうしたらいいの状態で、
あまりの長さに途方に暮れておりました (-"-)


ニャンコの治療費もかなり家計を圧迫し始めていて、
お出かけも控えめの地味な夏休みです。





8月に入ってからの梅雨のような雨のために、
庭に出て作業することができませんでしたが、
今日は、ようやく雑草取りと、落ち葉の掃除をしながら、
バラの様子をひとつひとつ見ることができました。


夏バテがひどかったローランガブロル
20170818_133227_convert_20170818134043.jpg
葉が黄色くなってどんどん落葉していましたが、
今月に入って、気温の安定で、少し復調の兆しが見えます ♡




これも夏バテ ポールボキューズ
20170818_133306_convert_20170818134204.jpg
かなり葉を落として、おまけに黒星病も発症し始めてます (+_+)




そして、これも夏バテ ブライダルピンク
20170818_133237_convert_20170818134113.jpg
…と思って、足元を掃除していると、 木くずらしきものを発見 (゚д゚)


そしたら、元気だと思っていたオリビアローズオースチンも  (;д;)
20170818_133302_convert_20170818134138.jpg
 



さらに、レディオブシャーロットも (つД`)ノ
20170818_133425_convert_20170818134246.jpg

どうやらテッポウムシに入られてる様子   ((((;゚Д゚)))))))


そう、今年は庭で4匹のカミキリムシをやっつけたから、
危険性はかなり高かったのは事実なんですけど。

どれも、穴がどこにあるのかよくわからなくて、
何となくそれっぽく見える部分にテッポウムシキンチョ―ルをかけてみましたが、
たぶん的外れなとこにかけてるような気がします。

落ち葉や雑草で、散らかった足元ではよくわからないのは当たり前!

このところ放置状態だったのを反省しました 。゚(゚´Д`゚)゚。


今日は、全部の足元を綺麗にしたので、
近いうちに再度チェック!

撲滅に向けて、がんばるぞ~~ (*`へ´*)



最後までお付き合いくださってありがとうございます(*^_^*) また来てね~~♪



ブログランキングに参加しています。下の↓バナーをクリックするとランクアップします。

応援クリックをよろしくお願いします  \(^o^)/




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村   

真夏の庭…なんだけど





雨…   ばっかり…


IMG_9117_convert_20170815170151.jpg





これは、遅い梅雨というのか、秋雨というのか…



IMG_9116_convert_20170815170043.jpg



七月のカンカン照りがうそのような毎日…。



いい意味でも悪い意味でも、時間が止まったような庭の様子。





咲いてる小さなお花たちを紹介します

ローランガブロル
IMG_9106_convert_20170815165919.jpg




ダフネ
IMG_9107_convert_20170815165718.jpg
  



アントニオガウディ
IMG_9108_convert_20170815165635.jpg





ステファニーグッテンベルグ
IMG_9109_convert_20170815165757.jpg




どれも、春の花の半分くらいの大きさだけど、静かに咲いています。



あと半月もすれば、夏剪定で半分ほどの丈に切り詰めるのですが、

秋がそれほどたくさん咲くとも期待してないので、
頑張ってもそれほど咲かないのね~(-.-)

なすがまま、あるがままで、咲きたければ咲いてもらって、
秋を迎える予定です。



うちの場合、大概秋の花は残念なことが多いのですが、
皆様のお宅の秋の花は、綺麗に咲いていますか?


綺麗に咲いているお宅は、是非とも、そのコツを教えてくださいまし<(_ _)>
どうぞよろしくお願いいたします !!!!!






最後までお付き合いくださってありがとうございます(*^_^*) また来てね~~♪



ブログランキングに参加しています。下の↓バナーをクリックするとランクアップします。

応援クリックをよろしくお願いします  \(^o^)/




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村    

元気が一番!





鉢植えにしてるチョウセンニンジンボクがようやく咲き始めました。

放置プレイなので、あんまり元気良くもなくて、
一般的な開花時期より、一か月くらい遅い開花となりました。 ^_^;


地植えにすると大きくなるらしいのですが、何せ植える場所がもうないので、
窮屈そうに鉢に納まってもらっています。



IMG_9088_convert_20170809100023.jpg

葉裏が紫で、素敵な低木です。




ちょっとご無沙汰しておりましたが、
久しぶりに、うちのニャンズの様子を少し紹介します。



ボネ まもなく15歳

IMG_9099_convert_20170811142544.jpg
今年の春、腎臓病が発覚いたしまして、それからずっと病院通い。

みるみる痩せてしまいまして、1.3キロも減って、ただいま4.1キロ。
なかなか食べられなくて、急に年寄りみたいによろよろになってきてしまいました。

美食家ゆえ、腎臓食は受け付けず、メンテナンスミルクと牛肉のみで頑張っております。

今は毎日うちで皮下点滴と薬投与しています。
基本、私は器用だと言われてウン十年生きてきましたが、
この点滴の針を刺すのだけは、ためらいがあってなかなかうまくいかず、
逆に痛い思いをさせてしまっているという悲しい結果となっています。






かたや、ココ まもまく10歳

IMG_9100_convert_20170811142614.jpg
ボネの痩せと反比例するように太りだしまして、ただいま7キロ (*_*)

幸か不幸か、食欲が止まらず。 

ストレスなのかしら…  (-.-)




お食事の後は、庭の監視員、頑張ってくれてます (#^.^#)
IMG_9104_convert_20170811142638.jpg



その視線の先には、シェリーちゃん。

IMG_9098_convert_20170811195515.jpg




何にしろ、元気でいてくれるのであれば、それで十分です (*≧∪≦)


 


最後までお付き合いくださってありがとうございます(*^_^*) また来てね~~♪



ブログランキングに参加しています。下の↓バナーをクリックするとランクアップします。

応援クリックをよろしくお願いします  \(^o^)/




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村  

暑さにやられるのは、みな同じ orz





のろのろ台風がようやく過ぎ去っていきました。

そして、去って行った後は、日本全国酷暑の嵐が襲っております (+_+)



今日は、東京は37度予想だそうで、娘に言わせると、

抱き合っている方が涼しい…   確かに ^_^;





これじゃあ、人間も、動物も、植物も、ヨレヨレになります。



ローランガブロル

IMG_9084_convert_20170809095826.jpg
この黄色い葉が見えます?  ひどい…(T_T)

さらに、手前足元には、枝だけになってしまったモニークダーヴもいますよ (>_<)





パーゴラとアーチ

IMG_9085_convert_20170809095941.jpg
ボーボーと勝手に枝を伸ばし、殺伐とした感じになってきました。

今回の台風で、パーゴラの上に飛び出たシュートたちは、
なぜか折れることなく生き残り、
まさか折れると思っていなかったレオナルドダビンチのシュートがぽっきりと折れてました(-.-)

ま、いたしかたない。



唯一、この暑さをものともせず、イキイキと春のような芽吹きを見せているのが

IMG_9087_convert_20170809101717.jpg
ステファニーグッテンベルグ

夏になると、みんな沈黙し始めて、動かなくなることが多いのに、
一人だけ涼しい顔して、赤い新芽をたくさんあげてます。

今年地植えにしたばかりなのに、こんなに元気って、相当耐暑性が強いんでしょうか。

年々、夏の暑さは尋常ではなくなってきてますから、
耐病性に並んで、耐暑性も大切になってきますね。
夏バテ知らず… ありがたいです ♡




最後までお付き合いくださってありがとうございます(*^_^*) また来てね~~♪



ブログランキングに参加しています。下の↓バナーをクリックするとランクアップします。

応援クリックをよろしくお願いします  \(^o^)/




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村    

鎌倉ぼんぼり祭り& アブラハムダービー






台風の影響があるのではないかと心配していたのですが、
鎌倉地区は好天に恵まれ、今日は鶴岡八幡宮のぼんぼり祭りに行ってきました。



20170806_185047_convert_20170806215544.jpg





毎年、鎌倉にゆかりのある著名人の方々が、ぼんぼりに飾る作品を作り、八幡宮に飾ります。

私の書道の先生も毎年出品しているので、娘と二人、浴衣を着てお出かけしてきました。



20170806_210847_convert_20170806215645.jpg
半幅帯の変わり結びも頑張ってみました (^^)/  言わなくてもわかると思いますが、これは娘です。




七時近くにぼんぼりに火が灯されて、とても素敵な景色になります。
20170806_190707_convert_20170806215619.jpg


ぼんぼり祭りは、今日6日から9日まで鎌倉鶴岡八幡宮で開催されています。
明かりが灯される夕暮れ時が一番きれいなので、お時間のある方は是非見に来てくださいね ♡





さて、いきなりですが、今日はアブラハムダービー。



IMG_8464_convert_20170806150802.jpg



花によって、かなり色合いも違っていることが多くて、これはオレンジっぽい。
IMG_8468_convert_20170806150826.jpg



クシュクシュッとした花型で、ピンクとアプリコットの花色

IMG_8781_convert_20170806150936.jpg




咲き進むと、アプリコットが消えて、淡いピンクになります。

IMG_8541_convert_20170806150850.jpg



5/16
IMG_8593_convert_20170806151226.jpg
右上のアーチ、 左側に誘引しているのがアブラハムダービー。



アングルを変えて。 右側のアーチ。
IMG_8665_convert_20170806151349.jpg



とても樹勢が強く、毎年かなり茂ってしまうので、
できるだけすっきりとさせるように心がけています。




IMG_8625_convert_20170806150913.jpg
フルーツのような香りと、微妙な色合いがとてもきにいっていますが、
少し傷みやすいように思います。

香りのよいバラは、どうしても花弁が弱いことが多いので、
仕方ないのかもしれませんね。


私的には、かなりのお気に入りです (#^.^#)





最後までお付き合いくださってありがとうございます(*^_^*) また来てね~~♪



ブログランキングに参加しています。下の↓バナーをクリックするとランクアップします。

応援クリックをよろしくお願いします  \(^o^)/




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村    

みんな大好き ラマリエ





今頃になって、なんだか梅雨みたいな気候になってますね~。

何となく曇り空で、ぱらぱらと雨に降られることも多くて、
洗濯物もすっきり干せない感じです。


とにかく今は、台風5号がおとなしく去ってくれることを願っています。



さて、今日はラマリエの春の様子を取り上げてみます。

IMG_8447_convert_20170804113856.jpg



モーヴなピンク

IMG_8427_convert_20170804113737.jpg




でも、今年は全体的に色が薄い気がします。

IMG_8448_convert_20170804113918.jpg





三年ほど前に、一度、枝枯れ病になり、結構切り詰めたので、あまり大きくはありません。

IMG_8483_convert_20170804114023.jpg




現在、うち一番の古株  …と言っても、5年目ですが ^_^;

IMG_8484_convert_20170804114002.jpg




早咲きなので、他の花が咲いてきたころには早々に終了となります。

IMG_8588_convert_20170804114101.jpg





ラマリエは、可憐な姿で花付きも良いし、気難しいタイプではないので、、
河本ローズでは、かなりの人気品種なんじゃないでしょうか。



ただ、少し前の暑さで、夏バテしている株がいくつかあり、
現在は、ラマリエもちょっと葉の色が薄くなってきてます ^_^;

次回薬散の時に、活力剤も混ぜて散布してみようかと思います。






最後までお付き合いくださってありがとうございます(*^_^*) また来てね~~♪



ブログランキングに参加しています。下の↓バナーをクリックするとランクアップします。

応援クリックをよろしくお願いします  \(^o^)/




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村