fc2ブログ

ブライダルピンク





水曜日から北鎌倉で開催されている書道展に、毎日通うつもりでいたのですが、
3日間着物を着て頑張ったらさすがにクタクタになってしまい、
今日は、うちで溜まってしまった家事やら何やらをこなすのも兼ねて、お出かけはやめにしました ^_^;

久しぶりに庭に出てみると、バラやボタン、芍薬、チューリップや宿根草たちが、
みんな成長している様子がうかがえて、とてもハッピーな気分です !


長寿桜
20170325_133949_convert_20170325134230.jpg
桜ではないけれど、サクラという名前の付いたジンチョウゲの仲間だそうです。
紫の小花がとてもかわいい低木です。



さて、本日総括第…  何回??

15弾でございました (^_^;)   で、 ブライダルピンク ♡


IMG_6973_convert_20170325132048.jpg
1967年 アメリカ  ブッシュ 中輪  四季咲き  半剣弁高芯咲き  



昨年1月末
IMG_6172_convert_20170325131916.jpg





5/5
IMG_6822_convert_20170325132008.jpg
清楚な花




IMG_6973_convert_20170325132048.jpg
でも、あまり香りを感じることはないかも ^_^;




5/13
IMG_7162_convert_20170325132126.jpg
房咲きで花付きもよし!



5/16
IMG_7245_convert_20170325132200.jpg


6/12
IMG_7647_convert_20170325132239.jpg
二番花以降もよくさきました ♪




7/5
IMG_7887_convert_20170325132653.jpg




7/6
IMG_7898_convert_20170325132824.jpg




IMG_7892_convert_20170325132729.jpg



今年2月
20170202_161247_convert_20170325133818.jpg
サイズ的にはあまりかわりませんが、全体的にはしっかりした印象 ♡



そして、本日
20170325_133916_convert_20170325134254.jpg
新芽もだいぶ伸びてきましたよ (#^.^#)



安定感のある美しい花です!
整った花型でよく咲きました (^^)/


ただ、他の花も罹患してるのかもしれませんが、色が薄いせいからか、灰色かび病にかかって、
花弁に点々としたピンク色のしみが出ることが若干多かったように思います (-.-)



派手さはないけれど、頼りになる良い花です  ♡



最後までお付き合いくださってありがとうございます(*^_^*) また来てね~~♪



ブログランキングに参加しています。下の↓バナーをクリックするとランクアップします。

応援クリックをよろしくお願いします  \(^o^)/




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村   
スポンサーサイト



桜 咲く





昨日は、娘の卒業式に出席してきました (^^)/



よりによって昨日だけ大雨という当たりの良さで、ほんと、なにか 持ってる!としか思えない。

以前にもお話したことはありますが、行事という行事には必ず何かがあって、
高校の修学旅行の時は、新型インフル(豚)で途中で旅行を切り上げ、
高校卒業の時には、東北の震災があり大学の入学式は取りやめになり、
成人式の日は、まれにみる大雪でお祝いパーティ―には出席できず。

今回は、無事出席できただけでも、幸せと思わなくてはいけないのかもしれませんね ^_^;







さて、サクラの開花宣言も出て、本格的に春。

今日から26日まで、私の書道教室の作品展が北鎌倉の長寿寺で開催されています。
20170322_134614_convert_20170322212424.jpg
ちょっと京都っぽい雰囲気のとても素敵なお寺です ♡




20170322_141723_convert_20170322212342.jpg
YEGのサポーターで仲良くなった友人たちとランチしてから、お寺に向かいました  (((o(*゚▽゚*)o)))



作品展を見た後は、お庭を散策。



バイモユリ
20170322_143830_convert_20170322212318.jpg
300年ほど前に薬用として中国からやって来たそうで、
長寿寺にも東慶寺にも咲いていました。



シャガ
20170322_144013_convert_20170322212014.jpg
まだ蕾が多くて、満開は4月上旬でしょうか。
前回の書道展の時には、とても綺麗に咲いていました。



彼岸桜
20170322_151604_convert_20170322211947.jpg
これは東慶寺の境内に咲いていました。

やっぱり桜は、すてき ♡



来週末くらいには桜も満開になりそうですね。
待ち遠しい~   ヽ(≧∀≦)ノ




最後までお付き合いくださってありがとうございます(*^_^*) また来てね~~♪



ブログランキングに参加しています。下の↓バナーをクリックするとランクアップします。

応援クリックをよろしくお願いします  \(^o^)/




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村 

ドンファン





連休最終日、お彼岸でお墓参りされた方もたくさんいらっしゃることと思います。
今日は、春らしい暖かい一日でしたね (#^.^#)





明日は、娘の卒業式なんですが、どうやら雨の予報が出ていています。
せっかくのはかま姿ですが、雨の支度も必要だし、 
謝恩会のために着替えの荷物運びもあって、
なんだかゆっくり感慨に浸る感じでもなさそうです(>_<)

でも、最後の卒業式ですから、楽しんで(?)きますね (^^)/




さて、今日は、総括第14弾 ドンファン

IMG_7637_convert_20170320110900.jpg
1958年 イタリア  つる  丸弁高芯咲き  四季咲き  強香




昨年の1月
IMG_6223_convert_20170320110033.jpg
長尺苗で購入し、家の壁際に新設したレンガ花壇に植えました。



昨年 3/21
 IMG_6430_convert_20170320110121.jpg
ところが誘引した枝が柔らかかったせいで、枝がカクカクっとなって、
うまい具合に誘引できず、ちゃんとした新芽があまりそだちませんでした。



5/25
IMG_7489_convert_20170320110335.jpg
あまり良い花が咲かず、しかも、あっという間にうどんこ病になりました (>_<)



5/29
IMG_7546_convert_20170320110313.jpg
黒っぽい赤ですが、花弁は丸く切れ込みが入っていて、可愛らしい花型です。




6/5
<IMG_7571_convert_20170320110501.jpg
まさに、黒赤!    香りもなかなか良いのです (^.^)



6/9
IMG_7636_convert_20170320110823.jpg



夏前に、ひょろっと伸びて花も葉っぱもあまりつかなかった一番長い枝を切りまして、
仕切り直しをしたところ、シュートもたくさん伸ばして、秋までグイグイと大きくなりました。


もちろん四季咲きなので、その間もポツポツと花はつけていました。






10/28
IMG_8197_convert_20170320110640.jpg
で、 秋の花もいいかんじ ♡



12/22
20161218_115105_convert_20161220214545.jpg
たくさん伸びた枝を、選別して誘引完了





そして本日
20170320_104303_convert_20170320105624.jpg
だいぶわさわさ茂ってきましたよ!



しかも、こんな蕾を3つほど見つけてしまいました (@_@)
20170320_104315_convert_20170320105645.jpg
う~ん、逆にどうなんだろ …  


ま、去年の様子よりは良さそうなので、気にするのはやめておきます (#^.^#)

壁際で、赤いバラがたわわに咲いた姿を妄想して、ちょっとワクワクしています!





最後までお付き合いくださってありがとうございます(*^_^*) また来てね~~♪



ブログランキングに参加しています。下の↓バナーをクリックするとランクアップします。

応援クリックをよろしくお願いします  \(^o^)/




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村  

横浜イングリッシュガーデン 英国フェア&全国都市緑化よこはまフェア



こんばんは (#^.^#)


火曜日に、ようやく横浜イングリッシュガーデンのサポーターノルマを達成し、
ホッと胸をなでおろしながらも、本日今年度最後のお手伝いに行ってきました。 (^^)/

今年は、3月25日から全国都市緑化よこはまフェアが開催されるので、
パートナー会場である横浜イングリッシュガーデンを始め、
山下公園や港の見える丘公園などいくつかの場所で、華やかなガーデンを見ることができます。


今年のYEGのガーデンの様子も、例年になく華やかな装いで、バラの無いこの時期も
スイセン、ヒヤシンス、パンジー、ビオラなどたくさんの花が咲いていますし、
特に、明日からは英国フェアが開催されます!



…と言うことで、今日のお手伝いは英国フェアのために1000本の桜と500品種のチューリップが用意され、
寄せ植えを作ったり、アーチ下に花を飾ったりと、大詰めの準備をお手伝いしてきました。


今日は河合先生もいらして、一緒に作業しましたよ。




今日作った寄せ植え  (* ´ ▽ ` *)
20170317_123506_convert_20170317211934.jpg




こんな風に壁沿いに設置
20170317_123521_convert_20170317212002.jpg



メインのアーチ下
20170317_123623_convert_20170317212028.jpg




20170317_124412_convert_20170317212057.jpg



まだ早春のこの時期なのに、ガーデンはとっても華やかです!
20170317_124750_convert_20170317212146.jpg






バラも準備万端 (^^)/
20170317_124441_convert_20170317212122.jpg



4月1日から3日までは、パシフィコ横浜でフラワーガーデンショウも開催されますよ。

4月1日は河合先生の園芸特別セミナーもありますし、
タネだんごのコーナーでは、花菜ガーデンのガイドの会の会長さんがご指導くださいます(#^.^#)


ちなみに、私も1日に行こうと思っております !

これからしばらくはイベントいっぱい ♪
いろいろと楽しめそうですよ~ (^_-)-☆



最後までお付き合いくださってありがとうございます(*^_^*) また来てね~~♪



ブログランキングに参加しています。下の↓バナーをクリックするとランクアップします。

応援クリックをよろしくお願いします  \(^o^)/




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村    



モニークダーヴ





今日はいいお天気でしたが、寒さを引きずって少し冷えましたね。

明日から暖かさが戻ってくるようです。




先日、フルドックににかかりまして、いろいろと検査しました。

物忘れのすごさにおびえて脳ドックも受けましたが、まあ何とか異常は無いようで一安心!
でもでも、胃にはポリープが二か所もあるし、大腸ポリープはその場で取ってってもらったし、
甲状腺には腫瘤があるし、コレステロールは高いし、緑内障の疑いもあるしで、
そこここダメなとこばかりでございました (T_T)

自分的には、悪いところはあるだろうとの予測の元にドックを受けたので、
驚きはしませんでしたが、ダメさ加減が半端なくて、自覚が足りなかったと反省いたしました。


皆様も、健康診断および人間ドックは定期的に受けましょう!





さて、本日総括 第14弾  モニークダーヴ

IMG_7173_convert_20170316214142.jpg
2009年 フランス  ギヨー  ブッシュ 四季咲き  中香


昨年の春の写真がなくて、剪定後の様子がよくわからないのでいきなり春の開花後の写真から!



5/13
IMG_7172_convert_20170316214112.jpg
パウダーピンクが中心に入り、つんとした花弁がとっても素敵 ♡



5/14
IMG_7174_convert_20170316214251.jpg



5/21
IMG_7423_convert_20170316214349.jpg
バレエのチュチュ思い起こさせる優雅な花型


6/5
IMG_7603_convert_20170316214429.jpg
二番花というか、1.5番花というか…  
最初の花よりちょっとオレンジっぽい色合い





6/15
IMG_7661_convert_20170316214506.jpg
房咲きが多くなってます。




IMG_7659_convert_20170316221627.jpg



7/13
IMG_7977_convert_20170316214655.jpg



小さな樹形ながら、夏まではよく返り咲きました。
秋は、黒点病で残念なことになりまして、花も全体も変化なく終了いたしました。




そして、今年2月
20170202_161138_convert_20170316214017.jpg
記憶では昨年とあまり変わらないサイズ

現在は、もっと新芽がおおきくなっております!



ま、どれの花にも言えることですが、黒星病で葉を落としますと、
秋にはお寒い状況になりまして、花も大したことはありませぬ  (;д;)


ほんと、夏をどう越すかが、毎年の課題です!!!






最後までお付き合いくださってありがとうございます(*^_^*) また来てね~~♪



ブログランキングに参加しています。下の↓バナーをクリックするとランクアップします。

応援クリックをよろしくお願いします  \(^o^)/




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村    

レディオブシャーロット





今日は冷たい雨でした。



今日は、横浜イングリッシュガーデンに行ってきましたよ。  写真なしです。 (^_^;)

…と言うのも、サポーター資格は年10回のお手伝いが必須なんですが、
気づいたらまだ9回だったわけです。

今月は、いろいろと予定がつまっているせいで、今週を逃したらアウトで、
危うくクビになるところだったため、雨ではあるものの慌ててお手伝いに行ったという次第です (>_<)
金曜日にもお手伝いに行く予定なんですが、もしもに備えて、
今日のお手伝いにも急遽参加してきました。

ほんとに、このところいろんなことに手を出し過ぎて、ギリギリ状態が続いております(´・_・`)





さて、本日、総括第13弾  レディオブシャーロット


IMG_7031_convert_20170314212342.jpg
2009年 イギリス  DA  シュラブ  返り咲き  カップ咲き




昨年1月
IMG_6130_convert_20170314212013.jpg
細い枝にも花をつけるので、たくさん枝を残して誘引しましたが、ちょっと混み混みでしたね ^_^;




5/8
IMG_6970_convert_20170314212217.jpg
比較的早咲き



IMG_6969_convert_20170314212150.jpg
アーチの内側も花がいっぱい


IMG_6967_convert_20170314212123.jpg
アーチの外側も ♡


5/10
IMG_7030_convert_20170314212314.jpg
なんて素敵な姿でしょう!





6/17
IMG_7746_convert_20170314213226.jpg
二番花  オレンジが深い色に



6/23
IMG_7783_convert_20170314213251.jpg
2番花もたくさん咲きました。





6/27
IMG_7827_convert_20170314212543_201703142134169c2.jpg



香りもいいし、とにかく繰り返しよく咲きました。
雨で痛むこともすくないし、かなり優秀な品種だと思います。



2月
20170202_161335_convert_20170314212734.jpg
今年は、ベーサルシュートは出ず、あまりサイズは変わりませんでした。
ちょっとスリムに誘引してみました。


3月半ばになった今は、かなり芽吹いております。


アブラハムダービーに比べると、全体的に華奢な樹形なので、
アーチのバランスがイマイチ。

今年、もう少しのびてくれるといいなぁ~    と思っております (*´~`*)




最後までお付き合いくださってありがとうございます(*^_^*) また来てね~~♪



ブログランキングに参加しています。下の↓バナーをクリックするとランクアップします。

応援クリックをよろしくお願いします  \(^o^)/




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村    

ラマリエ




このところ、いろいろと予定を詰め込みすぎて、自分のキャパを越えてしまっていて、
全部がやっつけ仕事になっております^_^;

当然、このブログにもしわ寄せが来ておりまして、なかなか更新する気も起きず… (-.-)
かなりダメダメな毎日を送っております (>_<)




今日は、花菜ガーデンのガイド研修に行き、先輩方の素晴らしいガイド研修を拝聴し、
家に戻ってから、家の掃除に庭のお手入れと、たまっていた仕事を何とか頑張りました!


バラの薬散も、ずっと気になってはいたものの、タイミングを逃していたのですが、
ようやく今年第一回目の薬散を終了できて、ほっと一息ついてます ♡
ほんとに良かった (^.^)




庭の牡丹の芽も膨らんできましたよ ♡

IMG_8272_convert_20170312204617.jpg
これは、我が家の一番の古株、8年ほど前に母が買ってくれたもの。

たくさんの手が蕾を支えているような美しい蕾 ♡

これから芍薬も伸びてきて、日に日にをその成長が喜びをあたえてくれます (^^)/





今日は充実した一日だった!  …と、日記には書いておこう (*^_^*)






さて、今日の総括は第12弾 次のシーズンまでに終わるのか??


ラマリエ
IMG_6779_convert_20170312202201.jpg
2008年  日本 Kawamoto Rose 四季咲き 強香  波状平咲き


昨年2月
IMG_6168_convert_20170312201917_20170312203228668.jpg
うち一番の古株 …と言ってもほんの五年ほど^_^;

枝枯れ病とかいろいろありまして、何とか今日まで生き延びていますが。



5/2
IMG_6778_convert_20170312202114.jpg
毎年、うちでは一二を争う早咲き。




5/8
IMG_6976_convert_20170312202246.jpg
ほんのり紫がかったパウダーピンク ♡


6/28
IMG_7834_convert_20170312202400.jpg
香りもナイス!


6/29
IMG_7853_convert_20170312202440.jpg
切花品種としても優秀。



7/13
IMG_7963_convert_20170312202516.jpg



秋も少し咲いたように思いますが、何せ黒星病で庭中がダメなことになるので、
あまり写真も記憶もありません (^_^;) 




そして、本日
IMG_8279_convert_20170312202632.jpg
早咲きゆえ、展開する新芽も早い!

今年も四月の終わりには咲き始めるのではないかと予感。




バラにハマって、どんどん花の数は増えていきますが、
毎年同じように調子よく咲かせるのは至難の業です。

この子も、最初の二年ほどはいい感じだったけど、
その後調子を崩して、まだ完璧に復活したとは言い難い状況 (-.-)


まだまだ修行は続きます。




最後までお付き合いくださってありがとうございます(*^_^*) また来てね~~♪



ブログランキングに参加しています。下の↓バナーをクリックするとランクアップします。

応援クリックをよろしくお願いします  \(^o^)/




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村  

ボスコベル





雨が降ったせいでしょうか?
なんだかバラの芽が、一段と大きくなったような気がします (* ´ ▽ ` *)

大きいとか小さいとか、一喜一憂。
まだまだこれからなんですけどね (^.^)




さて、今日は総括第12弾  ボスコベル

IMG_7163_convert_20170307195825.jpg
2012年 イギリス D.A  小さめのシュラブ  四季咲き 中大輪  ロゼット咲き




昨年2月
IMG_6224_convert_20170307195307.jpg





5/8
IMG_6974_convert_20170307195428.jpg
このクシュクシュがたまりません (´ω`人)




IMG_7005_convert_20170307195534.jpg
奥に見えるのはブライダルピンク



5/10
IMG_7035_convert_20170307195723.jpg
次から次へとよく咲きます。



5/19
IMG_7348_convert_20170307195959.jpg
オルラヤとコラボ



7/5
IMG_7891_convert_20170307200349.jpg
二番花はカラミンサと ♡




IMG_7893_convert_20170307200435.jpg





10/24
IMG_8178_convert_20170307200647.jpg
黒星病で葉を落としながらも、ポツポツ咲きました。


今年2月
20170202_161300_convert_20170307195157.jpg
サイズ感はあまり変わりませんが、少ししっかりした印象 p(*^-^*)q



ERの中でもかなりの優秀品種というのは、DAでもお墨付き!
華やかに花壇を彩ってくれる花だと思います。

今年も楽しみ ♡




最後までお付き合いくださってありがとうございます(*^_^*) また来てね~~♪



ブログランキングに参加しています。下の↓バナーをクリックするとランクアップします。

応援クリックをよろしくお願いします  \(^o^)/




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村  

アウグスタルイーゼ





雛祭りも終わり、少しずつバラの芽が大きくなってきましたね (#^.^#)
すでに展開し始めた葉もあって、いよいよ近づいてきたシーズンにワクワクします。



金曜日は、花菜ガーデンのサポーター登録更新に行ってきました。


20170303_111428_convert_20170305201341.jpg
ミモザの眩しい黄色の花が青空に映えて、とても綺麗でした ♡






バラの新芽の様子は、うちより少し遅いような感じもしましたが、
春になればそれも一気に挽回されてしまう気がします…  ^_^;


ドンファン
20170303_112025_convert_20170305201411.jpg



新雪
20170303_112201_convert_20170305201439.jpg

参考までに、うちにもあるドンファンと新雪の様子を撮ってきました  (^.^)




さて、今日の総括は、 第11弾 アウグスタルイーゼ

IMG_7140_convert_20170305201955.jpg
1999年 ドイツ  タンタウ  HT  四季咲き 大輪  花弁な波打つロゼット咲き  中香



昨年1/7
IMG_6160_convert_20170305201842.jpg
あまり成長芳しく無し (T_T)


5/18
IMG_7301_convert_20170305202026.jpg
ピンクに黄色が指す花色



IMG_7302_convert_20170305202119.jpg


5/21
IMG_7431_convert_20170305202200.jpg
咲き進むとずいぶん印象が変わります。



IMG_7432_convert_20170305202255.jpg
この花色が一番正しいイメージかな。



7/9
IMG_7939_convert_20170305202353.jpg
二番花は、 かなり黄色が強くなりました。



でも、うちにあるバラの中では、かなり黒星病に弱い方で、
あっという間に罹患して葉を落とすので、弱ってしまいます (-.-)

やっぱり、復活に労力を費やすとどうしても消耗しますもんね。



10/28
IMG_8193_convert_20170305202445.jpg
秋の花数はとっても少なかったけれど、その分色濃く美しく咲きました。
中香とありますが、私にはかなり強く感じられます (#^.^#)




そして、今年2月

20170202_161231_convert_20170305203001.jpg
去年よりは少し枝ぶりもしっかりしてきたでしょうか。
でも、パーゴラの影が差すせいで、他の場所よりは日照がすくなくなりがちなのかなぁ~。
あんまり勢いがよくないような気がします。


今年3年目、立派な大人になって欲しい!!




最後までお付き合いくださってありがとうございます(*^_^*) また来てね~~♪



ブログランキングに参加しています。下の↓バナーをクリックするとランクアップします。

応援クリックをよろしくお願いします  \(^o^)/




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村    

ピエールドゥロンサール




ついに3月 !
でも、まだ冷えますね~。 庭の景色も寒々としてます。


薬剤師試験の終わった娘は、6年間にわたる大学生生活の最後を満喫するために、
今日から旅行に出かけて行きました。
普通の大学生のような、時間に余裕のある大学生活ではなかったので、
就職前のこの一か月は、それを取り戻すかのように、怒涛の旅行三昧!

それも、就職したらしばらくはまたお預けでしょうから、
心置きなく楽しんできてほしいと思っています(#^.^#)




さて、総括第10弾は  ピエールドゥロンサール

IMG_7238_convert_20170301203136.jpg
1988年 フランス メイアン  返り咲き  微香  つる  カップ咲き  大輪


もうこれは誰も知らない人がいないバラですよね。
丈夫だし、花付きはいいし、ステムが短いから誘引した通りの景色になりますね。



一昨年の12月
IMG_6151_convert_20161223204636_20170301203318d27.jpg
ようやくパーゴラの頂上に届いたところ。
まだ、枝ぶりはひょろっと細いです。



5/18
IMG_7278_convert_20170301202735.jpg
伸びた先から咲くので、てっぺんから開花 (#^.^#)




IMG_7401_convert_20170301202406.jpg
あまりピンクが濃いより、このくらいのほんのりピンクが好き ♡




IMG_7237_convert_20170301202326.jpg



IMG_7364_convert_20170301202553.jpg




IMG_7402_convert_20170301202816.jpg




5/22
IMG_7451_convert_20170301202904.jpg
花持ちも良いので、先に上の方で咲いていた花もまだ綺麗に残っています。


一番花の後は、たまに、ポツッと返り咲きの花や、秋にも2~3個咲きました。

ベーサルシュートもサイドシュートも勢いよく伸びたし、
元の枝もかなり太くなってきました。



そして、2月
20170202_161523_convert_20170301202026.jpg
なかなかいい感じの誘引 ♡  自画自賛 ^_^;



反対側に誘引しているパレードと枝が交差するくらい伸びたので、
今年の景色は、今までと少し違って、華やかになるのではないかと期待しています 
.゚+.(・∀・)゚+.



やっぱり頼りになります o(≧ω≦)o




最後までお付き合いくださってありがとうございます(*^_^*) また来てね~~♪



ブログランキングに参加しています。下の↓バナーをクリックするとランクアップします。

応援クリックをよろしくお願いします  \(^o^)/




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村