fc2ブログ

庭仕事納め




今日は、今年最後のお庭仕事を頑張りましたよ。

それほど寒くもなかったので、とても作業しやすい一日でした。



まずは、門扉前のボニカ’82を剪定。
これは、サイズがほとんど変わらなかったので、枝先を切っただけ。



それから、イブピアジェの跡地

モニークブイグ、エリザベススチュワート、
それともウィンチェスターキャセドラルか…。

いっそのこと、玄関横の鉢植えのグラハムト―マスか…。


なんて、しばし庭を眺めながら、あーでもないこーでもないと思いを巡らせ、
結局、モニークブイグを選択。


20161230_161732_convert_20161230201455.jpg
これも半つるなんで、地植えにしたら伸びそうだけど、
誘引できるところもないので、ブッシュとして育てたいと思います。


お借りした映像
モニークヴィグ
ホントはこんな覆輪が入るはずなんだけど、まだ一度も見たことがありません。
今年は一年目なんで、来年に期待!




そのあと、一度10号鉢に鉢上げしたソニアリキエルを、
もう少し大きい白いグラスファイバーの鉢に植え直して、シマトネリコの下に設置。

20161230_161809_convert_20161230201525.jpg
ここはシマトネリコの根が張っていて、宿根草も育たない場所なので、
鉢を2つ並べて空きを埋めました。


それから、エリザベススチュワートの土替えをして、本日は終了。

残りは、グラハムト―マスとウィンチェスターキャセドラルの土替えですが、
これはもう、来年(来週)に持ち越しです。



ただいまの庭の様子がこれ ↓
20161230_162313_convert_20161230201602.jpg
ブッシュのバラたちは、黒星病で自主的に葉を落としたので、ほぼ枝のみ ^_^;


90度横の角度から
20161230_162217_001_convert_20161230201544.jpg
ホントは剪定するまでは葉っぱがついてた方がいいんだけど、ま、仕方ない (T_T)
すっきりして見えるから、良しとします (^_^;)


土替えが終了して、2月のブッシュの剪定と寒肥が終われば、 春 ♡



ポチッとした赤い芽に、ほっこりしながら新年を迎えたいと思います .゚+.(・∀・)゚+.



喪中につき新年のご挨拶は遠慮させていただきますが、
皆様、どうぞ、よいお年をお迎えくださいませ ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆





最後までお付き合いくださってありがとうございます(*^_^*) また来てね~~♪



ブログランキングに参加しています。下の↓バナーをクリックするとランクアップします。

応援クリックをよろしくお願いします  \(^o^)/




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村  
スポンサーサイト



久しぶりに見参 アントニオガウディ




いよいよ、今年も残すところ後二日となりました。
早いですね~ ^_^;

まだまだやらなければならないことが残っているので、頑張らねば!


…と言いつつ、昨日は友人を呼んで、忘年会 (o‘∀‘o)*:◦♪

1482930852228_convert_20161229104427.jpg


一日飲んで食べて 


1482920495578_convert_20161229104759.jpg

いつものごとく、有言不実行  (´∀`*;)ゞ





お庭の方は…、


先日地植えにしたアントニオガウディの様子をご報告。


ソニアリキエルを鉢上げして、跡地にアントニオガウディを植えました。

20161223_160026_convert_20161229104654.jpg
細い枝がペロ~ンと伸びてて、あまり大きくもありませんが、
枝替わり前のレオナルドダビンチがうちに来た時も、
似たような様子だったので、きっと大丈夫でしょう! (^_^)/~


ソニアリキエルは、お花は綺麗なんだけど、
どよ~んと伸びた枝先に花を咲かせるので、
あまり樹形が美しくありません。
IMG_7335_convert_20161229112915.jpg

ゆえに、鉢上げしてコンパクトに仕立てる方がいいかしらと思って、
アントニオに場所を譲ってもらうことにしました。




さてさて、イブピアジェ無きあと、あの場所に何を植えようかしら…。




最後までお付き合いくださってありがとうございます(*^_^*) また来てね~~♪



ブログランキングに参加しています。下の↓バナーをクリックするとランクアップします。

応援クリックをよろしくお願いします  \(^o^)/




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村    



ほんと、へこむ (-"-)





今日は、まずプリPJルデューテを剪定誘引から始めてみました。


これは、春ね (^.^)
IMG_7492_convert_20161226211452.jpg


半つるということなんですが、伸び方が半端なくて、
どう考えても正真正銘のつるバラではないかという伸び方をします。

つる扱いを前提としていない場所に植えてしまったため、
どうにも収拾がつかなくなっており、とりあえずエゴノキに絡めています。

今年もグイグイと伸びてエゴノキより大きくなってしまいましたが、
どこにも行き場がないので、残念だけど短めにして去年と同じサイズに戻しました。
エゴノキとプリPJの区別がつかないので、画像ありません ^_^;


そのあと、ラマリエの土替え
IMG_7963_convert_20161226205625.jpg



テレトンの土替え
IMG_7323_convert_20161226205813.jpg



ピンクサクリーナの土替え
IMG_6990_convert_20161226205910.jpg



プレイガールの土替え
IMG_6776_convert_20161226205944.jpg



レディメイアンディナ (ミニバラ) の土替え
IMG_6818_convert_20161226205705_20161226213150e02.jpg




そして、穴掘りが嫌なんで後回しにしてたイブピアジェの掘り上げ。

IMG_8253_convert_20161208210158_20161226210347fce.jpg

そしたら…






そしたら、例の、ほんとにもうがっかりするアレを見つけてしまい
一気にヤル気 ダウン ↓ (ノ_<)

なんで、イブピアジェを地植えから鉢上げしようかと思ったかといえば、
思ったほどいい花が咲かなかったから。
何かへんなかんじだったから。
やっぱり理由があったのね (-"-)



私は、癌腫は見つけた時点で廃棄処分。
ほんとは植穴の土を全部取り換えるのが理想だけど、
半分くらいは捨てて、半分は熱湯消毒。

今日はここで力尽きました 。゚(゚´Д`゚)゚。 え~ん






最後までお付き合いくださってありがとうございます(*^_^*) また来てね~~♪



ブログランキングに参加しています。下の↓バナーをクリックするとランクアップします。

応援クリックをよろしくお願いします  \(^o^)/




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村    

うち一番の大物 パレード




一昨日の嵐のような風がうそのように、昨日今日と静かな一日でしたね。

なのに、昨日は着付け教室の体験授業に行くことになって、庭には出られず (-.-)
今日こそ!と思っていたのに、家の大掃除を始めてしまったら結局また庭には出られず (-"-)

火曜日は雨が降るかもしれないということなので、明日こそ残りをやっつけたい!!!

ラマリエ、テレトン、ピンクサクリーナ、プレイガールの土替え、
イブピアジェを鉢上げして、モニークブイグを地植え、
プリPJルデューテの誘引まで、一日で終わるのだろうか … 。
やるしかない (~_~;)


今日は、一昨日のパレードの誘引のご報告です。

今月初めに、こんな様子だったパレード。
20161205_111250_convert_20161206220931_2016122316495035b.jpg
道路側から見上げたところ。



そして、悪戦苦闘の末、根元から4本切断して、誘引。
20161223_163059_convert_20161223164836.jpg



20161223_155919_convert_20161223164733.jpg


右がパレード、左からピエール。
20161223_155843_convert_20161223164901.jpg
今回、初めてお互いの枝が交差できるほど伸びました (#^.^#)

ただ、ここは南側。
つまり、南を背にして建っているパーゴラなので、どうしても外に向かってお花が咲いてしまい、
庭側からは半分くらい見えなくなっちゃうっていう、悲しい現実 (^_^;)

ま、でも、これだけ枝があるから。   きっとそれなりに咲く… はず!
どんな景色になるかしら  (=∀=)



最後までお付き合いくださってありがとうございます(*^_^*) また来てね~~♪



ブログランキングに参加しています。下の↓バナーをクリックするとランクアップします。

応援クリックをよろしくお願いします  \(^o^)/




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村  

とってもイイカンジなピエール (~o~)




昨日に引き続き、今日の鎌倉はとんでもない強風が吹き荒れました。

なかなか時間が取れないので、今日はどうしても一日庭仕事と決めていたのですが、
あまりの強風で、誘引してても煽られるし、土替えしても土が飛ばされるしで、
かなり苦しい一日でした。

それでも、パレードをなんとかやっつけられて、かなりの充実感を感じております (#^.^#)


って、途中まで記事を書いたところで、先に誘引を終えたピエールの紹介をしてなかったのに気づいたので、
そちらを先にご報告 (^^)/



これは8月の勇姿
IMG_8107_convert_20161223203937.jpg


そこからは、黒星病でどんどん葉を落としまして、このまま今に至ります。



で、誘引後 (^^)/
20161222_100432_convert_20161223204252.jpg

しっかりしたシュートが増えてきて、誘引もとてもやりやすかったです。



ちなみに、これは去年の12月の誘引
IMG_6151_convert_20161223204636.jpg
枝の充実感がかなり違いますね~ (~o~)

来年は、かなり期待できそう ♡





最後までお付き合いくださってありがとうございます(*^_^*) また来てね~~♪



ブログランキングに参加しています。下の↓バナーをクリックするとランクアップします。

応援クリックをよろしくお願いします  \(^o^)/




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村    

少し楽しくなってきた (#^.^#)



今日は、風が強くて、しかもとても暖かったですね。
これが3月くらいだったら春一番とでいうのでしょうが、
ホントの冬はこれからですもんね 。



今は、隙間の時間を使って、鉢バラの土替えはほったらかしで、ひたすら誘引してます  ^_^;

だって、誘引の方がたのしいんだも~ん ♡




今日はドンファン
 
20161218_115040_convert_20161222205053.jpg
最後のお花 ☆




ドンファンは、昨年末に長尺苗で購入して花壇植えにしたのですが、
誘引がうまくいかなかったせいで、春の花はあまりうまく咲かせることができませんでした。

でも、一番花の後、思い切ってバッサリ切った後は、すくすくと枝を伸ばし、
かなり良いシュートがたくさん出ました (^^)/





勢い余って、こんな串刺しみたいなことにもなりましたが…
20161218_104003_convert_20161222204451.jpg



ほどよい枝ぶりで、ほどよい太さの枝を、誘引することができました ♡


20161218_115105_convert_20161220214545.jpg
もう少し、枝を空かしてもいいかも ^_^;



明日は、パレードをやっつけて、鉢バラの土替えを終わらせたいと思います !
がんばるぞ~   ヾ(o´∀`o)ノ





最後までお付き合いくださってありがとうございます(*^_^*) また来てね~~♪



ブログランキングに参加しています。下の↓バナーをクリックするとランクアップします。

応援クリックをよろしくお願いします  \(^o^)/




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村  

レオナルドダビンチ なんでこうなるの?





暖かい日が続きますね!

こんないい日が続いてるのに、なかなか庭仕事に集中できる時間がなくて、
気持ちだけが焦ります。



ファビュラス!
20161218_115457_convert_20161220214611.jpg
冬だから、花持ちいいです ♡




ボレロ
20161218_162812_convert_20161220214631.jpg
いい香りを振りまいて、ポツポツ咲き続けてます。





庭仕事は、ちっとも進んでないけれど、遡ってレオナルドダビンチの誘引をご報告 !


10月のレオナルドダビンチ
IMG_8154_convert_20161004205113_20161220214747bef.jpg
台風や強風で随分振り回されながらも、何とか元気に成長中!  と思ってました。


でも、実は、あたまが重すぎて、風に煽られている間に疲労骨折のような状態になってまして、
いざ誘引しようと思ったら、根元からベーサルシュートが折れて…  私の心も折れました (T_T)



なんだかんだで、結局どうなったかといえば、これ ↓

20161217_163433_convert_20161220214501.jpg
なんでこうなるの?  。゚(゚´Д`゚)゚。 


折れたシュートに加え、残りのあまりにも太いシュートは、曲げることもできず、
いくら混みあった誘引はいけないって言っても、ここまでスカスカになってしまうとは、
私自身も思ってもなかったけど、こうなってしまったものはもうしょうがない (´;ω;`)

きっと、来年は、クールな姿を見せてくれるに違いない!!!




最後までお付き合いくださってありがとうございます(*^_^*) また来てね~~♪



ブログランキングに参加しています。下の↓バナーをクリックするとランクアップします。

応援クリックをよろしくお願いします  \(^o^)/




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村  

ようやくうちの庭





今日は久しぶりに一日庭仕事! \(^o^)/


今日は、ドンファンの誘引、それから庭全体の雑草取り、土の再生材混入、
ビオラ・パンジー・宿根草の苗の植え付け。

ホントは、鉢バラの土替えもしなくちゃいけないんだけど、
とにかく先に買ってきてしまった花苗たちを植え付けなくてはと、
そちらを優先しました。


で、その様子をupしようと思いましたが、その前に先日のアーチの続きから順に
報告させてくださいね (#^.^#)



アーチの片側のアブラハムダービーを誘引した後、反対側のレディオブシャーロット
も誘引しました。

誘引前
20161213_152655_convert_20161218193620.jpg
サイズ的には、去年とあまり変わらず、ベーサルシュートも出ず。
サイドシュートが少し出た程度。


横から見るとこんな様子
20161213_152649_convert_20161218193654.jpg
細い枝がたくさん出ていますが、シャーロットは細い枝にも花が付きよく咲きます。



誘引後
20161217_150609_convert_20161218193816.jpg



20161217_150455_convert_20161218193747.jpg



アーチ全体像
20161218_162629_convert_20161218193851.jpg
去年の誘引よりは、かなりすっきりできたはず。

金曜日の後藤みどりさんの誘引講座の時に、混みあった誘引をすると、
葉が重なり合ってうどんこや黒星病の菌が繁殖しやすいと聞きました。

すっきりと誘引することで、病気のリスクを減らすことにもなり、
病気にならなければ、それだけ元気で株も充実していくことになるわけですね~!

誘引も剪定も、その後の成長に関わる大切な作業なんですね (#^.^#)




あ、それから、ssrs2015さんから、花菜ガーデンの棚仕立ての花の咲いた様子の
写真のリクエストがあったので、アップします(^^)/

IMG_6942_convert_20161218194043.jpg
手前左のピンクのバラのところが、ちょうど今回私が誘引した場所です。
でもでも…、
これは今年の春の様子なので、昨年どなたかが誘引して咲いた花です  (〃▽〃)
来年、同じように綺麗に咲くといいな~ 。



最後までお付き合いくださってありがとうございます(*^_^*) また来てね~~♪



ブログランキングに参加しています。下の↓バナーをクリックするとランクアップします。

応援クリックをよろしくお願いします  \(^o^)/




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村  

今日は一日花菜ガーデン (^^)/




寒かったですね~。
どんどん冬らしくなっていきます。

今日は、花菜ガーデンのお手伝いに行ってきました!
花菜ガーデンのつるバラ誘引剪定は今日からです。




こういう見せ場の誘引は、京成バラ園からの作業員の方が誘引しています。
20161216_150629_convert_20161216213133.jpg



私たちサポーターがお手伝いするのは、棚仕立てのエリアのバラです。

20161216_150446_convert_20161216213031.jpg
ここは、私たちのグループが誘引しました (#^.^#)


できるだけ構造物に添わせて誘引することと、枝を選ぶこと、
曲げるときは引っ張らずに逆に枝元の方に押し戻しながら位置を決めることなど、
昨年鈴木満男先生に教えていただいたことを思い出しながら、誘引しました。



そして、午後は、コマツガーデンの後藤みどりさんによるサポーターのためのつるバラ誘引講座があり、
実践で誘引を説明しながら見せていただきました。


20161216_202025_convert_20161216215543.jpg
真ん中の緑色のハットの方が後藤さんです すみません、かなりわかりにくいですね~ ^_^;


今回の教材はフランソワジュランヴィルで、ランブラーなので下垂させても咲くタイプ。

いわゆる普通のバラとはちがって、下に向けての誘引もOKだし、
とげもすくないので、それほど気を遣わずに誘引できました。

20161216_150240_convert_20161216213001.jpg
この辺りは、後藤さんがお手本で誘引したところ。




20161216_150225_convert_20161216212924.jpg
これは私たちが誘引したところ。



このバラに関しては、一般的なものと違ってかなり自由に上下に誘引できて、
逆にどうしていいのやら??という感じでした (^_^;)


バラの性格や、成長具合など、それぞれの状況に応じて、
臨機応変に対処していけるようにならなくてはいけないんですね~。

奥が深い、 深すぎる~~~  ((((;´・ω・`)))




最後までお付き合いくださってありがとうございます(*^_^*) また来てね~~♪



ブログランキングに参加しています。下の↓バナーをクリックするとランクアップします。

応援クリックをよろしくお願いします  \(^o^)/




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村    

横浜イングリッシュガーデン 誘引始まってます!




今日は、YEGに行ってきました。

20161214_100946_convert_20161214210705.jpg



午前中は、サポーター対象の河合先生の庭作り講座の講義を拝聴し、
午後はクリスマスパーティーに参加してきました   .゚+.(・∀・)゚+.


20161214_151153_convert_20161214210834.jpg


去年は車で行って、お酒が飲めなかったので、今年は電車で行って、飲む気満々 (^.^)

美味しいお料理もワインもたくさんいただいて、楽しいひと時を過ごしました。


じゃんけん選抜では、たまたまバラ苗をいただけることになって、
カーディナルという赤いバラの苗をいただいて帰ってきました。
でも、もう植えるところがないのに…  どうしましょ ^_^;




ガーデンも、アーチのつるバラの誘引が始まってましたよ。

20161214_120836_convert_20161214210747.jpg



こちらのアーチの誘引は、大きく3本に分けられていて、
その間を細めのシュートがくねくねと上っていくような形で整えられています。

20161214_120859_convert_20161214210811.jpg

これは、葉が茂った時にアーチの中が暗くならず、適度に光が透けるようにするためなんだそうです。
さすがです!!


まだまだ、これから誘引は続きますから、お近くの方はその様子を見せていただくのも
お勉強になっていいかもしれませんよ~ (^^)/



最後までお付き合いくださってありがとうございます(*^_^*) また来てね~~♪



ブログランキングに参加しています。下の↓バナーをクリックするとランクアップします。

応援クリックをよろしくお願いします  \(^o^)/




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村