fc2ブログ

夏剪定したけど、問題発覚!




ようやく、いいお天気になりましたが、またまた台風がやってくるようですね。
これ以上の災害が起こらないことを祈るばかりです。



日曜日には、また雨が降り出すようなので、今日は一日中庭でお手入れを頑張りました!


まずは朝の様子から
IMG_8111_convert_20160901202852.jpg


そして、いきなりの終了の様子 (〃▽〃) 
IMG_8118_convert_20160901202927.jpg

つるバラは殆ど手を付けてませんが、とってもすっきりしたように思います♡



鉢と地植えのブッシュを刈り込んだんですが、
実はそれ以外に大きく違うところがあるの、わかりますか?





中央の円形花壇の右手 ↓
IMG_8115_convert_20160901203040.jpg
ラパリジェンヌとペッシュボンボンを抜きました  ((((;´・ω・`)))
あと、アメジストセージも ね。


最初は、アメジストセージが大きくなりすぎるんで、抜いてしまおう!って思っただけだったんですが。

アメジストセージって、ものすごく大きくなるし、根の張りもすごいんですよね。
で、ラパリジェンヌの根元辺りまで伸びてたんで、リストラ予定だったパリジェンヌもついでに。


で、掘っていくうちに、なんかアメジストセージの根だけじゃなくて、
ペッシュボンボンの根元にほかの根が被さっているのに気づいて、

たどってみたら…
IMG_8113_convert_20160901202948.jpg
となりにあるエゴノキの根 (;゜0゜)
 

ペッシュボンボンも、ラパリジェンヌも、なんか調子が良くないな~って思ってたんですが、
こんな様子じゃ、調子いいはずありません (´;ω;`)
 

なぜ、こんなことになるかといえば、我が家のもともとの土質が硬い粘土だからなんです。

バラを植えるときは、植穴だけ全部土を入れ替えましたが、
その他は粘土質のまま。

移植した庭木は、硬い粘土に根を伸ばさずに柔らかい表面からバラの方へ根を伸ばしたわけですね。
アメジストセージもしかり。
結局、ペッシュボンボンも抜いて、このエリアをどうすべきか、
ちょっと考え直さなくてはイケなくなってしまったというわけです 。゚(゚´Д`゚)゚。
もう一つ、シマトネリコの植えてあるエリアも同じなんですけど (T_T)


バラにのみフォーカスして庭を考えてしまったので、
後々こういうことになってしまったりするんですね~。

根っこが喧嘩しないように、いい方法を考えてあげなくては!



最後までお付き合いくださってありがとうございます?  また来てね~~♪



ブログランキングに参加しています。下の↓バナーをクリックするとランクアップします。

応援クリックをよろしくお願いします  \(^o^)/




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村