fc2ブログ

ラベルは奇跡の一枚  ラパリジェンヌ




このところ、朝晩涼しくて、気持ちいいですね!
冷房を入れなくても、気持ちいいくらいの季節が一番好きです。



ボスコベルの二番花
IMG_4795_convert_20150629203619.jpg
カタログみたいに綺麗に咲きました。 こんなに綺麗なのは初めてかも(^_-)-☆



ジアレンウィックローズの二番花
IMG_4794_convert_20150629203638.jpg
この花は、あまり好みではありませんでした。
どうやら、私はコロンとした形がだめみたいで、今はもう癌腫で処分してしまったブリーズや
マダムフィガロもこのタイプだったから、今一つな感じでした。




さて、今日はデルバールのラ・パリジェンヌについて(^^)/


IMG_4796_convert_20150629202345.jpg

私のイメージでは、黄色にピンクのしぼりが入るお花だと思っていました。
(あ、でも、よく見てみるとオレンジと黄色のグラデーションて書いてある。すでにこの時点でも違う(@_@))


でも、でも…、



蕾は、黄色にピンクが入ってますね。
IMG_4792_convert_20150629201929.jpg


なんかちょっと違う感じだけど、まぁまぁ、これくらいならラベルの花に近いかしらね^_^;
IMG_4634_convert_20150629201117.jpg


でも、やっぱり違う(@_@;)
IMG_4791_convert_20150629201913.jpg

これも違う(@_@;)
IMG_4767_convert_20150629201709.jpg

全然違う(p_-)
IMG_4778_convert_20150629201744.jpg

咲き進んでも、やっぱり違う(>_<)
IMG_4793_convert_20150629201950.jpg


わかりにくくてごめんなさい、真ん中に写っている株がラパリジェンヌ
IMG_4784_convert_20150629201852.jpg
遠目からみたら、もはやピンクにしか見えない(-.-)



うちにはもう一つよく似た子がおります。

以前ご紹介した、おてもやんロソマーネジャノン  黄色に濃いピンク
IMG_4495_convert_20150608210837.jpg
やっぱりラベルのようには咲きません(-_-メ)


今どきは、プリクラなんかでも美白モードとか、おめめパッチリモードとかあって、
べつじ~ん♡な上げ底写真が撮れたりしますが、
お花のラベルはできるだけ現実に近いものを使っていただきたい!と切に願うものであります(#^.^#)






ご訪問ありがとうございました。  また来てね~!


ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします\(^o^)/


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



毎度ぉ~、お騒がせ~しておりますっ!F&Gローズで~ございます。





夕方、少し雨が降りましたが、おおむね晴れて過ごしやすい一日でした。



グラハムトーマス
IMG_4773_convert_20150628163316.jpg
壁際に鉢植えでトレリスに誘引しているのですが、どうやら鉢の大きさが足りないらしく、
いつも、水~、水くれ~   と言われてる気がします (かなりの頻度で水切れでうなだれる^_^;)





さて、今日のお題、F&Gロースですが、

ご存知ない方のために説明いたしますと…、

昨年、私の誕生日にめずらしく夫がプレゼントをくれるというので、リクエストしたF&Gローズ3種
(あ、そういえば、今年は何ももらっていないまま終わったわ(-.-)


右から、ゆうぜん、かおりかざり(新苗) せん  一年前の様子です(#^.^#)
IMG_1518_convert_20140616195849.jpg
期待の大きさが仇となったのか…、

その後全く成長がないまま、冬を迎えました(…てか、絶不調!)



4月7日のかおりかざり
IMG_3888_convert_20150407204251.jpg
一年経っても、ほぼ新苗(p_-)  …が、

            

今日のかおりかざり
IMG_4775_convert_20150628163438.jpg
今年の成長もかなり危ぶまれておりましたが、
かなり大きくなりました♡




お花も、咲き進んだものと色目が違って、とっても綺麗♡
IMG_4776_convert_20150628163511.jpg
ちょっと辛そうではありますが、がんばってくれました(#^.^#)








せん 4月14日 
IMG_3759_convert_20150414162947.jpg


                   


今日のせん
IMG_4783_convert_20150628163610.jpg
あんまり変わってない気もしないでもないけど…、少ししっかりしたかな?



昨日よりさらに退色して綺麗な色♡
IMG_4781_convert_20150628163553.jpg
株が充実したら、きっと素敵に違いない!!







ゆうぜん  4月13日
IMG_3970_convert_20150413110535.jpg


                  


今日のゆうぜん
IMG_4774_convert_20150628163418.jpg
うどんこにやられまして、葉っぱがちょっと縮れてしょんぼりですが、お花は結構頑張って咲いてくれています。



で、今の状態を比べてみますと、

左から、かおりかざり、せん、ゆうぜん、
IMG_4780_convert_20150628163528.jpg
うちに来たとき、一番大きかったせんが一番チビで、一番小さかったかおりかざりが一番大きくなりました!


どれも花弁がとてもしっかりしていて、花持ちの良いお花です。
それぞれがそのポテンシャルを発揮してくれるのは、、まだこれから!のような気がします(#^.^#)

ちょっとたのしみになってきました






ご訪問ありがとうございました。  また来てね~!


ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします\(^o^)/


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村


白バラコレクション




今日は一日曇り
湿度は高かったけれど、庭にいても気持ちの良い気温でした。


バコパ
IMG_4748_convert_20150627120551.jpg
うすいピンク、紫、濃いピンクの三種類



バラの足元にグラウンドカバーとして植えて、だいぶ大きくなってきました。
IMG_4747_convert_20150627120611.jpg
これは、挿し芽でも増えるようですね。
いいかんじの横張り(^_-)-☆

基本は一年草扱いのようですが、ここで冬を越せるのか確かめてから考えてみようと思います。



二番花から復調の兆しが見えてきたF&Gローズ

これは せん♡
IMG_4738_convert_20150625103204_201506271207325f0.jpg
とてもしっかりした花弁です。


咲き進むと、こんな感じ↓
IMG_4737_convert_20150625103146_2015062712073166e.jpg
どんどん退色して、さらに淡いピンクになっていきます。
最後まで綺麗なお顔(#^.^#)

一番花も二番花も、まだ花数は少ないけれど、昨年に比べれば随分しっかりしてきた印象です!
きっと大丈夫(^.^)




さて、今日は我が家の白バラコレクション♡

真っ白から、ほぼ白(ピンクとか杏色とか)のものまで。


それでは、行ってみよう  (^^)/

新雪 
IMG_4761_convert_20150627120000.jpg
まさに白。 実直さが漂います(#^.^#)


咲き進むと花弁がクルッと巻いた感じになります。
IMG_4407_convert_20150520201231.jpg








ファビュラス!
IMG_4762_convert_20150627120025.jpg
ほんのり中央が黄味がかるのかな。


開ききるとこんな感じ
IMG_4772_convert_20150627120150.jpg










ボレロ 
IMG_4742_convert_20150626212031_201506271202520e3.jpg
綺麗に咲く予感(*^。^*)


ほんのりピンクの乗った美しいお顔
IMG_4763_convert_20150627120041.jpg
よっ、 待ってました!!  香りもグー











ウィンチェスターキャセドラル
IMG_4764_convert_20150627120057.jpg


咲き進むと、クシュクシュっとしたお顔
IMG_4327_convert_20150623212743.jpg









グルスアンアーヘン
IMG_4744_convert_20150626215249_2015062722113931f.jpg
蕾はかなりの杏色ですが…



かなり白に近く、さらにピンクも乗ってきました。
IMG_4769_convert_20150627120128.jpg









モニークダーヴ
IMG_4715_convert_20150623213039_20150627120249864.jpg
咲き始めが、何と言っても綺麗ですね
ほんのりピンク。 



咲き進むと、全部ではありませんが、松ぼっくり咲きになります。
IMG_4768_convert_20150627120112.jpg
しかも、ピンクというより、杏色が強くなるような…。


好きなバラを思いつくまま集めていると、かなり偏りが出てしまうから、
白いバラはどんな色とも相性がいいし、バランスを整えてくれて重宝します(#^.^#)





ご訪問ありがとうございました。  また来てね~!


ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします\(^o^)/


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村


宿根草の育苗、クセになりそう♡







午前は曇りで、庭仕事には絶好の御日和でした。


挿し木のプリンセスアレキサンドラオブケント
IMG_4760_convert_20150626212328.jpg
まだ小さいのに咲かせてしまったので、お花を摘みました(*^_^*)  
どこのバラ園でも必ず目につく美しいバラですね!




今日はいつくか地植えにしてみたのですが、

まずはコキア  別名ほうき草 (らなさんに名前を教えてもらった^_^;)
IMG_4753_convert_20150626212127.jpg
花菜ガーデンにいっぱい植えてあって、たまたま行ったサカタのタネで見つけて買ってしまいました。



花菜ガーデンでは、たくさん植えてあったのでムーミン谷みたいでしたが、一つしかないので、

IMG_4757_convert_20150626213458.jpg
こんな感じで普通です。
秋に紅葉するようなので、楽しみです!


そして、サルビアコクネシアも地植えに(^^)/
IMG_4754_convert_20150626212216.jpg
たくさんあるから、贅沢に植えちゃうぞ~。



あんまり贅沢には見えないけど…(^^ゞ
IMG_4755_convert_20150626212234.jpg

右の二つは、すぐに地植えにしてしまったもの、左の3つはポットにあげて管理したもの。
やっぱり、培養土できっちり成分調整してある土の効果ってすごいんですね!!
全然成長度合いがちがいます(@_@;)




ほかに、写真を撮るのを忘れましたが、宿根リナリア(紫)や斑入りカラミンサも植えてみました。



次回はこの子たち  セイヨウオダマキ
IMG_4756_convert_20150626212313.jpg
バラまいた種が大きくなってきたので、やっぱりポットにあげて管理してみようかな~と思います(^^)/




あ、それから、一昨日鉢増ししたロココが咲きましたよ♡
IMG_4745_convert_20150626215312.jpg
ちょっと痛んでるけど、お顔が見れたので満足!すぐに摘んで、枝を伸ばすことに励んでいただくことにしました。





気がつけば、庭のあちこちで二番花も少しずつ賑やかになってきて、ちょっとウキウキ♪

明日は、白バラコレクションをアップしたいと思います(^^)/



ご訪問ありがとうございました。  また来てね~!


ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします\(^o^)/


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村


かなり大きくなるのね ロココ





昨夜は、更新しようとPCの前に座ったものの、睡魔との戦いに敗れて沈没してしまいました(^^ゞ


昨日は、一昨日の記事に書いたように、アブラムシがあまりにもひどいのと、
レオナルドダビンチのうどんこが見過ごせないレベルになってきたので、
昨日の朝、薬剤散布しましたよ。

前回からちょうど2週間ぶり。
それ以上の頻度はちょっと無理!!



アウグスタルイーゼ
IMG_4722_convert_20150624222811.jpg
一部 うどんこにヤラレテますが、お花は綺麗♡



プリンセスアレキサンドラオブケント
IMG_4721_convert_20150625104242.jpg
そろそろ、松ぼっくり咲きになる予感 (笑)


挿し木のプリンセスアレキサンドラオブケント
IMG_4723_convert_20150624222857.jpg
なんか朱色??



レオナルドダビンチ 
IMG_4724_convert_20150624223008.jpg
最初の2番花    葉っぱはうどんこで縮れてきてます(T_T)
昨日の薬散で回復してね!!




さて、先日、♪小さいあきをみつけた♪ ロココ


ここ↓ ヤマボウシの足元にうえようかな~と思ってたんですが…
IMG_4728_convert_20150624223143.jpg

やっぱり、しばらく鉢で管理することにして (この暑さの中、植穴を掘りたくないんだも~ん^_^;)


この子を
IMG_4727_convert_20150624223109.jpg


枝も少し整理して、10号に支柱を立てて鉢増し(^^)/
IMG_4730_convert_20150624223321.jpg
テッペンのお花は、もう少しで咲きそうだから残しました。




じいじも見守ってくれてます。
IMG_4726_convert_20150624223033.jpg
いや~、暑いのによくやるにゃ~(・・;)



ロココは、3~4mにもなるタンタウの返り咲きのつるばら。
うすい杏色で、ひらひらっとした花型、耐病性 耐暑性、樹勢ともに強

びゅんびゅん大きくなるのかな~、楽しみ♪






ところで、昨日は、数えるのをやめてから久しい私の誕生日でした♡

昼は、友人の主宰するチーズのレッスンに行きました。


今日のテーマはシェーブル (ヤギのチーズ)
IMG_1299_convert_20150625103044.jpg


シェーブルを使ったお料理をいただき、デザートの時にはサプライズでろうそくを立てて、
皆さんにハッピーバースデイまで歌っていただきました(T_T)




そして、夜は、娘がお花と
IMG_1312_convert_20150625103024.jpg


ケーキと
IMG_1316_convert_20150625102929.jpg

デザートビネガーをプレゼントしてくれました♡


友人からも、お手紙やプレゼントをいただいて、こんなにたくさんの愛をもらえるなんて、
ホントにしあわせだと心から思った一日でした(#^.^#)







ご訪問ありがとうございました。  また来てね~!


ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします\(^o^)/


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村



手がオレンジ色になっちゃうの(>_<)





今日は日差しの強い一日でした。
少し晴天が続くだけで、地植えにしているバラも、場所によっては水切れでうなだれていたりします。

これから、まだまだ暑くなるというのに、こんな調子で大丈夫だろうか…(*_*)


義母からもらったガクアジサイの3年目の挿し木
IMG_4713_convert_20150623213023.jpg
もともと濃い青でしたが、昨年はピンクで咲きました。
今年は薄い色ですが、青に戻りました♪



それから、シェリーちゃんのヒマワリに小っちゃい子が…(#^.^#)
IMG_4695_convert_20150623212850.jpg

ヒマワリって、お花がいくつも咲くのね、知らなかったわん(@_@)
IMG_4697_convert_20150623212910.jpg







バラたちは、二番花の蕾をあげながら、みんなモサモサと大きくなってきました。

アーチのレディオブシャーロット(手前)とアブラハムダービー(奥)
IMG_4698_convert_20150623212928.jpg


このアブラハムダービーは、私好みのピンク色で咲きました♡
IMG_4699_convert_20150623212948.jpg


モニークダーヴ
IMG_4715_convert_20150623213039.jpg
良く咲く良い子(*^_^*)




ボレロ 5月20日
IMG_4416_convert_20150623212818.jpg
バタバタしていたせいか、あまり写真もないのですが、
これが一番きれいに咲いてる写真かな。


ボレロはとても期待していたバラなんですが、
なぜかいい時を見逃すことが多くて、あまり印象がありません(^_^;)


今日    二番花
IMG_4700_convert_20150623213007.jpg
ちょっと痛んでますね~、蕾はたくさんつけてくれているので、摘蕾して数を減らしてみます。




一週間ほど前にオルトランを撒いたのですが、今アブラムシがあちこちの新芽に大量発生しております。

見つける度に手でつぶすので、指先がオレンジ色に染まってしまうのだけど(>_<)
アブラムシって、あんなにたくさん、どこからやってくるのでしょうか???

そう、あと、スリップスもひどいからお薬撒きたいんだけど…。

明日は曇りで、明後日以降雨みたいだから、薬散どうしようかぁ~





ご訪問ありがとうございました。  また来てね~!


ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします\(^o^)/


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

夕暮れのバラ





早いもので、一昨日は母の四十九日の法要でした。

父と母は、あまり…というか、全く仲の良い夫婦ではありませんでしたが、
それでもやはりお互いが支えあっていたのは事実で、その支えを失うことで、
父の足元が大きく崩れてしまったのを痛切に感じます。

短気な偏屈オヤジだったのですが、この頃は「ありがとう。ありがとう」と言い続ける
気弱なおじいさんになりました。
大切なものは、失って初めて気がつくものですね。




家に帰りついたのが七時過ぎだったので、薄明かりの中、庭に出てみました。


これでもずいぶん明るく撮れてます^_^;
IMG_4691_convert_20150622202139.jpg



毎度のことながら、留守をした後に見る成長は感動します♡
IMG_4692_convert_20150622202111.jpg



アウグスタルイーゼ
IMG_4688_convert_20150622202249.jpg


ローランガブロル
IMG_4685_convert_20150622202234.jpg


せん
IMG_4682_convert_20150622202203.jpg

みんな同じ花みたいに見える  (笑)
しかも、手振れ~^_^;


でも、咲いていてくれて、うれしかった♡
しあわせです(T_T)/~~~




ご訪問ありがとうございました。  また来てね~!


ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします\(^o^)/


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村



二番花は綺麗に咲いていますか?




昨夜から雨がしとしと。
今日は気温も低い一日でした。



ロソマーネジャノンの葉
IMG_4676_convert_20150619194833.jpg
新しい葉っぱは水を弾いて、たくさんのガラス玉をつけているみたい♡


名前がわからなくなっている宿根草
IMG_4677_convert_20150619194851.jpg
お花が咲いてきましたが、とにかく思ったより大きくて、植える場所をまちがえました(・・;)




サンパラソル 
IMG_4672_convert_20150619194659.jpg
つるが伸びてきましたよ。


グルグル
IMG_4673_convert_20150619194736.jpg
バラと違って、サンパラソルのつるは自分で巻き巻きしてくれます。 お利口(#^.^#)







さて、ホントの意味での二番花

せん
IMG_4674_convert_20150619194758.jpg
花痛みも激しくてつらそう(@_@)




アウグスタルイーゼ
IMG_4675_convert_20150619194814.jpg
春はあんなに綺麗だったのに、これもかなりいびつ(p_-)






レディオブシャーロット
IMG_4662_convert_20150618205114.jpg
この子は綺麗♡



春夏秋冬の季節の流れが、今までとは違ってきていて、バラもかなりつらそうですよね。
二番花が始まったばかりだけど、綺麗に咲くことができる子は少ないかも…。


どうせ綺麗に咲かないのなら、体力温存のために、蕾も最小限に絞った方がいいのかもしれませんね(*_*)



皆さんのお庭の二番花は綺麗に咲いていますか? (*^。^*)







ご訪問ありがとうございました。  また来てね~!


ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします\(^o^)/


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村


ブログタイトル、変えてみました♪



ちょっとタイトル変えてみました!  うふっ(*^_^*)

ネーミングセンスが無いので、変えてもいかがなものかとも思いましたが…。

薔薇が咲き誇っちゃってもないのですが(達成できたからということでもなく)
今の気持ちを表わすと、バラにしあわせにしてもらってるというのが正しいかなぁ~なんて思って。

今後ともよろしくお願いいたします!!  m(__)m





さて、今日は宿根草(^^)/


先日植えた中央円形花壇のアガスターチェボレロ
IMG_4666_convert_20150618205158.jpg
いいかんじに咲き始めました♡



カラミンサネペタ
IMG_4667_convert_20150618205222.jpg
可愛い白いお花♪




宿根カスミソウ
IMG_4668_convert_20150618205242.jpg
バラと一緒に部屋に飾ろうと思って植えましたが、スリップスだらけで飾れるバラがありませぬ(T_T)





6月7日   ポットにあげたサルビアコクネシアの苗が
IMG_4564_convert_20150607193320.jpg

                          

こんなに大きくなりましたよ♡
IMG_4671_convert_20150618205323.jpg



でも、勝手に生えてきて成長した子が一番デカい!
IMG_4670_convert_20150618205301.jpg
一本だけ勝手に生えてきた子がおりました(@_@)


オダマキも、育苗ポットの種は芽吹かなかったけど、地面に適当に蒔いた種は、小さな芽を出してきています。

手をかけてあげるのが必ずしも良いとは限らないのね~^_^;



う~ん、人間と同じかも(*^。^*)





ご訪問ありがとうございました。  また来てね~!


ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします\(^o^)/


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村



知らないことばっかりね!







今日は、横浜イングリッシュガーデンに行ってきました。
サポーターのための庭づくり講習会があり、今の時期の植物のお手入れの仕方などお聞きしてきました。




今の横浜イングリッシュガーデンは、アジサイが綺麗♡
IMG_1280_convert_20150617215641.jpg



バラだけでなく、宿根草や低木などのお話もしていただきましたよ。

私はまだクレマチスは育てたことがないので良くわからないのですが、
中でもお勧めは何ですか?という質問があり、
アフロディーテエレガフミナとか天使の首飾りは花期も長くて良いのではとのことでした。

クレマチスを育てている方は、あぁ~、あれね!とかすぐわかっちゃうのかしらん?
私は、何やら全くちんぷんかんぷんで…   まだ、踏み込めない世界だわ~(^_^;)






バラに関しては、シュートの処理。
ブッシュローズのピンチはできれば2回した方がよいそうで、

IMG_1282_convert_20150617215707.jpg
真ん中の立派なシュートがお手本。
すでに一度ピンチして、二本の枝が成長し、さらにその先もピンチしてあります。
こんな感じにできたらベストみたいです。
手で、ポキッと折れるうちにやりましょう!


あと、株もとの接ぎ口は地上に出して植えましょうっていうのがお約束みたいになっていたけれど、
最近では必ずしもそれがいいというわけでもなくて、深植えするのもお薦めのようで、
花菜ガーデンやデビッドオースチンでもそんな話をお聞きしましたよ。

今までの常識が必ずしも100%の正解ではないのかもしれませんね!




アジサイの説明をしてくださっている河合さん♡
IMG_1279_convert_20150617215601.jpg

細かい質問にもとても丁寧に答えてくださってホントに頼れる方です!
こういう機会をいただけることに感謝しています(#^.^#)




ご訪問ありがとうございました。  また来てね~!


ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします\(^o^)/


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村