fc2ブログ

オールブラインド(T_T) オリビアローズオースチン  そして最終兵器!






春になると、いつもより早く目が覚めます。
去年の今頃も、なぜか意味なく早起きになって、
自然に庭にいる時間が長くなってたように思います。
期待が目覚ましになるんでしょうか?





寄せ植えを新しくしました。
IMG_4161_convert_20150430204239.jpg


ユーフォルビアとカリフォルニアローズフィエスタ
IMG_4160_convert_20150430204218.jpg



パンジーやビオラはもう終わりですが、まだ咲きそうなものは地植えにしてみましたよ。
IMG_4159_convert_20150430204200.jpg
ま、どれだけ持つかわかりませんが、もう少しだけ、ね!!




さて、今日のバラは、 オリビアローズオースチン

3月22日
IMG_3772_convert_20150430204051.jpg
小さい大苗で届いて、それなりに成長している思っていました。


ER 2014年最新品種 ブッシュ 四季咲き カップ型からシャーロット型をしたロゼット咲きに。
耐病性強  デビッドオースチンの孫娘の名前の付いた特別なバラだそうです。


ところが…。
それなりに成長していると思っていた新芽は、全部プラインドでした(@_@)
そ、そんなぁ~ (T_T)


オリビアローズオースチン
素晴らしい花だという前評判だったので、期待に胸が膨らんでいたのに、
いつまでたってもチビチビのままだから、変だなぁ~とは思っていたけれど。


すべての芽を摘んで、次の芽の成長を待っていたところ、ようやく期待が持てそうな感じになってきました\(^o^)/

IMG_4158_convert_20150430204134.jpg
今度は花が咲いてくれそうです!  よかったぁ~♡
他の花よりはかなり遅れそうだけど、今度はきっと大丈夫!
楽しみです(#^.^#)




そして、昨日の記事に書きましたバラクキバチと思われるバラの被害。


いろいろ考えた末(それほど考えたわけでも無いけど…^_^;)、最終兵器を手に入れました!



アミデトール!!!
IMG_4164_convert_20150430222046.jpg

バラの苗を、柄の部分でトントンと揺すってみると、ファーッと虫が飛び立つので、
それをこの網で捕獲するという画期的な武器です。 (爆)

ただ、網が浅いので、虫が入ったかどうか確認するために、
油断をすると逃げられるという難点はありますが、
捕まえたと思ったら網を地面に伏せて逃げられないようにすれば完璧(^_-)-☆
手首のスナップが肝心ね!



ご訪問ありがとうございました。  また来てね~!


ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします\(^o^)/


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



ひゃ~~!やだぁ~(T_T)





今日も穏やかな一日でした。
さわやかな休日、皆さんは何をなさいましたか?



アジュガ
IMG_4151_convert_20150429202054.jpg
先月植えたばかりで、まだ小さな苗ですが、一つだけ花が咲きました。


アッツ桜
IMG_4152_convert_20150429202218.jpg
春以外、一年間放置していても毎年咲いてくれるお利口さん!



オルラヤ
IMG_4154_convert_20150429202300.jpg
こぼれ種で芽が出た子を植え直して、初めて咲きました。  グッジョブ!



セイヨウオダマキ
IMG_4156_convert_20150429202336.jpg
二年目の株。  この子の種は撒いたけどダメかも…(^_^;)





今日のお庭の全体像
IMG_4153_convert_20150429202241.jpg



ガーデンテーブルとチェアを買って、今日組み立てました(^^)/


逆方向から
IMG_4155_convert_20150429202317.jpg
これっきりの小さな庭なので、わかり易い♡




このテーブルセットで、ビール飲んじゃう?それともワイン?…なんて、浮かれていたところ…、


キャーー  (@_@)
IMG_4157_convert_20150429202404.jpg
こんな悲しい子を5つほど見つけてしまいました(T_T)

バラクキバチでしょうかね~。
そういえば、朝の見回りのとき、チュウレンジハバチより少し大き目な虫が飛んでいたのは気づいていましたが…。
でも、カットした枝の産卵あとを探してみたのですが、良くわからず。

くそ~~!!今度見つけたらタダじゃおかないからな~。覚えとけよ~~!!
(いや~ん、こわい^_^;)





ご訪問ありがとうございました。  また来てね~!


ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします\(^o^)/


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村


ちょっとズルです^_^; アウグスタルイーゼ






今日は、とってもあたたかい一日になりました。

今日は、初めての横浜イングリッシュガーデンのサポーター活動に参加してきました。
ウェストポーチとかだぶだぶのパンツ、膝当てや腕カバーなど、
考えうる装備を用意して行ってきました!!

二時間ほどの作業は、ガーデンの雑草取り。
滴り落ちる汗をぬぐいながら頑張りました。
知識不足なもので、雑草と宿根草の区別がつかなかったりするので、
その都度抜いてもいいものなのか聞きながらの作業でした。
でも、綺麗になると気持ちいいですね~♪




作業後、ガーデンを一回りして帰ってきました。
IMG_4139_convert_20150428205512.jpg



IMG_4142_convert_20150428205531.jpg
咲いている花はほとんどありませんでしたが、蕾が準備万端の出番待ち状態でしたよ。


かわいい小花のグランドカバーも見習いたいものばかり。
IMG_4143_convert_20150428205549.jpg



これはボレロ?? ネームプレートが微妙な位置で、よくわかりませんでしたが、
シルキーで美しいお花でした。
IMG_4147_convert_20150428205630.jpg


そして、売店の強烈な誘惑に、心を奪われないように、堪えて帰ってきました。
IMG_4150_convert_20150428205647.jpg
2鉢で20%オフとか言われたら、フラフラ~っと買っちゃうでしょ(^_^;)
今日は負けませんでしたよ!



でも、その代わり一昨日すでに負けてしまってました (笑)
IMG_4087_convert_20150428205815.jpg
母の病院の近くのHCで、安くて立派な苗を見つけてしまったので…、つい、ね(^_-)





アウグスタルイーゼ
IMG_4137_convert_20150428205401.jpg
シュラブ アプリコットピンク くり返し咲き  中香  耐病性・樹勢 普通

ついていた蕾が、今日開花しました。
うちで育ったバラはまだ一つも咲いていない中、今年初めてのバラになりました。
なんかちょっとズルしたみたいな気分です^_^;






ご訪問ありがとうございました。  また来てね~!


ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします\(^o^)/


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村


二倍速!?  ボレロ





四日ほどのご無沙汰です! ダビンチローズです(^^)/
昨晩戻って参りました。

留守の間に成長していたり、花を咲かせてくれていたりするお庭を見た時、
何だか泣きそうになりましたわ(T_T)



カンパニュラ 涼姫
IMG_4086_convert_20150427174119.jpg
中央円形花壇で、咲き始めました♡



牡丹は、留守の間に最初の5輪の花は終わり、一番最後の一輪が咲いていました。
IMG_4081_convert_20150427174414.jpg
ホントに美しい!

そして、これはもう一株の牡丹♡
IMG_4101_convert_20150427174204.jpg
庭リフォームの時に上↑の枝が折られてしまったので、施工会社の方がお詫びにと新しい牡丹を
くださいました(#^.^#)  ラッキー!!
中心にほんのりピンクが入ったほぼ白の花。
これも、何とも言えない美しさです。  うれしい(T_T)





さて、今日のバラはボレロ  

3月24日
IMG_3805_convert_20150324210238_201504271750086ad.jpg
今年購入し、リフォーム後植えようと思ったら癌腫が見つかって、代替株を送ってもらったものです。

他のバラに遅れること、20日ほど…。





今日、4月27日。
蕾もたくさんつきましたよ(~o~)
IMG_4088_convert_20150427175119.jpg
こりゃ、だめかな!…と思っていたのは、ただの杞憂でございました。
ちゃんと他のバラの成長に追いついてます(@_@)  すごい!!





今回、4日ほどの間に、バラの成長がとてもわかりやすい変化を見せてくれました。

4日見なければ、その成長がよりインパクトをもって感じられるのは当たり前なんですが、
それだけではない成長具合なんです。



天気が良かったのもあるのかもしれませんが、実は実家に行く前にちょっとドーピングしました(^_-)

IMG_4110_convert_20150427174249.jpg
木曜日の朝、1000倍液を灌水しました。


で、昨日、帰ってきたときに見たバラたちのモサモサ具合が、驚くほどのものがありまして、
その効果があったとしか思えなくて…。

これ、やっぱり、凄いんじゃないかってちょっと思ってます。


それから、実家でまたほかのドーピング剤をもらってきたので、
それもまた試してみたら報告しますね!!







ご訪問ありがとうございました。  また来てね~!


ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします\(^o^)/


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村




私の王子様はどこ? ラウルフォルロー (追記あり)



今日は、午前中暑いくらいの気温だったのに、午後から少し冷えてきました。


うちの牡丹が咲きだしてよろこんでいたところ…、
…ということは鎌倉全体的にも牡丹の見ごろ?!と思い立ち、
建長寺に行ってみました。

IMG_4065_convert_20150422165712.jpg



入り口近くはわりと咲いていました。
IMG_4060_convert_20150422165600.jpg


こんなに咲いているのはまだ少なくて、
IMG_4061_convert_20150422165622.jpg

全体的には、まだ三分咲きくらいでしょうか。
ゴールデンウィーク直前くらいがクライマックスかもしれませんね(#^.^#)


つい、いつもの癖で、根元もチェック!!
IMG_4064_convert_20150422165644.jpg
やっぱり立派♡




ついでに、もっと奥に入って 天源院
IMG_4070_convert_20150422165836.jpg




さらにその先、正統院
IMG_4073_convert_20150422165906.jpg
美しい景色に心が洗われますね!



小泉淳作画伯の雲龍図
IMG_4067_convert_20150422165736.jpg

逆さまみたいに見えるけど、見上げて撮るとこの状態。



ちゃんと龍がわかるように反転すると、床絵みたいに見える (~_~;)
IMG_4067_convert_20150422165800.jpg




シャガも綺麗でした♡
IMG_4076_convert_20150422165929.jpg
お寺の必須アイテム (笑)



さて、今日のバラは   デルバール  ラウルフォルロー

IMG_0837_convert_20150422165111.jpg


半つる 繰り返し咲き  3~4輪の房咲き 耐病性強 切り花向き ルージュレッド
IMG_1009_convert_20150422165147.jpg
とっても端正なお顔立ち(#^.^#)


3月24日
IMG_3811_convert_20150422170702.jpg
  
                      

今日 4月22日
IMG_4036_convert_20150422165444.jpg
デルバールらしい、とっても力強い枝ぶり



一枝に6つ蕾がついてます♡
IMG_4037_convert_20150422165509.jpg
うちでは秋には咲きません。

去年の記事にも書きましたが、ラウルフォルローは、美女と野獣に出てくるガラスドームに入っているバラを思い起こさせるスペシャル感のあるお花です♡ 
こんな花を贈られたら、たとえ妄想でもお姫様気分になってしまいそうです(…って、おばちゃんやばっ!)






追記:  実家の母の具合が悪くなったので、しばらく不定期更新になります<(_ _)>
      無駄足になったらごめんなさい。     


ご訪問ありがとうございました。  また来てね~!


ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします\(^o^)/


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村




私に春を告げる花





昨日の雨と風、凄かったですね。
今朝、庭に出てみると、案の定やられてました(T_T)


IMG_4032_convert_20150421211509.jpg
あ痛たたたたぁ~。


このあたりの風が強いのは、今に始まったことではありませんが、
このところ、あちらこちらで何十年に一度とかいう異常気象がたくさんあって、
作物への影響も深刻なようですね。

趣味でやってるガーデニングでさえ、がっかりすることはたくさんあるのに、
仕事で作物の生育が捗々しくないのは本当に死活問題ですしね。
穏やかな天候が続いてくれるように祈るばかりです。








さて、3月30日に蒔いたサルビアコクネシアがようやく芽を出しました\(^o^)/

IMG_4039_convert_20150421211540.jpg
ちびちび~(*^_^*)


やく3週間くらいってことですね。
IMG_4040_convert_20150421211610.jpg
実は保温用の透明カバーがついていたのですが、いつの間にか風に飛ばされて無くなっていて、
結局普通に野ざらしになってました(^_^;)



蒔いた種は、ピンクと赤が混ざっていて何色が咲くかは育ってみないとわかりません。
IMG_1594_convert_20150421212632.jpg
花壇の縁どりにできるといいなと思っています!



そして、昨日開花し始めた牡丹

IMG_4031_convert_20150421211435.jpg
何とか雨に負けずに、綺麗に咲きました♡




明後日あたりに全部咲きそろいそうです。
IMG_4029_convert_20150421211413.jpg


牡丹の花が咲くと、いよいよ花のシーズンがスタートしたんだなぁ~って気がします♪
桜もいいけど、うちの庭で春の到来を宣言してくれるのは牡丹!

バラの蕾も少しずつ大きくなってきて、咲き始めるのが待ち遠しいです(#^.^#)





ココ
IMG_4058_convert_20150421211636.jpg
この子の横顔が好き♡





ご訪問ありがとうございました。  また来てね~!


ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします\(^o^)/


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村



松ぼっくり咲き  プリンセスアレキサンドラオブケント






今日は、かなりの強風が吹き荒れています。
雨も降って、ちょっと冷えますね。


今朝、牡丹の花が開き始めたのですが、どうなんでしょう…。
この雨と風で残念なことにならないことを祈るばかりです(;_;)




ニゲラ
IMG_4026_convert_20150420204251.jpg
たった一つだけ、パッカーンと咲きました。






さて、今日のバラは…  プリンセスアレキサンドラオブケント

IMG_1033_convert_20150420203803.jpg


どこのバラ園に行っても、とびきり綺麗だなって思って見てみると、プリンセスでした。
要は私好みってことなんですけどね(#^.^#)


シュラブ 四季咲き  濃いピンク 耐病性強 樹勢は普通


花はカップ咲きからロゼットになると本に書いてあったのですが… 
 
IMG_1908_convert_20150420203910.jpg


うちの場合は カップ咲き から 松ぼっくり咲きになります。 (笑)


IMG_1919_convert_20150420203939.jpg
なぜなんでしょうね~(^_^;)




3月24日
IMG_3825_convert_20150420204137.jpg

                      

今日 4月20日
IMG_4016_convert_20150420204220.jpg


庭リフォームで根を切られてしまったし、約一か月間放置状態だったので、あまり新芽が展開していません(T_T)
ちょっと不調ですね~。


今年は天候も良くなかったし、リフォームのダメージもあったので、調子悪くても仕方ないですね。
せめて病気にならないようにしてあげたいと思います。



ご訪問ありがとうございました。  また来てね~!


ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします\(^o^)/


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村






助演女優賞  ジアレンウィックローズ





こんばんは(#^.^#)

ちょっと姉のところに行っておりまして、静岡は一時小雨も降ったりしましたが、
帰ってきたときには鎌倉も良いお天気でした




東側の生垣のヒメシャリンバイが咲き始めました。
IMG_4013_convert_20150419183751.jpg





ブルーデイジー
IMG_4008_convert_20150418092025_2015041918430932e.jpg
斑入りの葉が明るくしてくれます。




マーガレット
IMG_4007_convert_20150419183950.jpg
鉢でちっとも大きくならなかったので、地植えにしました。
ちょっと復活!!




さて、それでは今日のバラ   ジアレンウィックローズ

IMG_2722_convert_20150419183700.jpg

ブッシュ 淡ピンク 四季咲き 耐病性・樹勢は普通
カタログより薄い色合い




3月24日
IMG_3824_convert_20150419183915.jpg



                    




今日 4月19日
IMG_4014_convert_20150419183815.jpg

こんなことを言ってしまってはいけないのかもしれないけれど、
私にとっては、いい意味でも悪い意味でも、印象が薄くて特徴がないバラです(^_^;)

凄くがっかりもしないけど、それほど感動もなくて、粛々と花を咲かせている感じ。
可もなく不可もなく…。

昨年は株がまだ若いせいか、カタログのような綺麗な咲き方にはならなかったから、
期待値の問題でしょうかね(^^ゞ


ま、考え方によっては、みんなが主演女優みたいにグイグイ主張するより、
ちょっと控えめな助演女優っていう立ち位置も必要かもしれないですね!

今年はいい味出してくれるかな(#^.^#)



ご訪問ありがとうございました。  また来てね~!


ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします\(^o^)/


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村



ほぼ放置可  ボニカ’82





ようやく春らしくなってきましたね。

今日は、今月2回目の薬剤散布をしました。
一昨日の記事にも書きましたが、今年は雨続きで黒点病が心配だというお話を聞いたので、
今のうちに薬剤散布の回数を重ねておかないといけません。
 
去年の夏以降は、かなり黒点病が広がってしまったので、今年は心を入れ替えて薬剤散布をがんばります!!




お隣の奥様にいただいたチューリップ♡
IMG_4010_convert_20150418092045.jpg




さて、今日のバラは ボニカ’82
IMG_1463_convert_20150418093420.jpg

シュラブ 四季咲き 耐病性・耐寒性・樹勢すべて強  小さめの丸弁平咲き 房咲き
殿堂入りのバラ

修景バラとして使える強健なバラなので、何の心配もいりません。



昨年12月27日
IMG_3350_convert_20141227112036.jpg
        

                            

今日 4月18日
IMG_4004_convert_20150418091835.jpg
今年、うちに来て2年目。 手をかけなくても立派になってくれました♡

何も言うことはありません(*^_^*)
今年もよろしくお願いします!




芍薬も随分大きくなってきました。
この芍薬コーナーには、6株植えてあるのですが、スペース的にちょっと無理があり、前列5株と
後列(トキワマンサクの株間^_^;)に1株ということになってしまいました。

IMG_4005_convert_20150418091916.jpg
画像の真ん中をご覧ください! 


そのままクローズアップがこれ↓
IMG_4006_convert_20150418091942.jpg
一個だけ、ちっちゃっ(^_^;)

この子は、うちに来て3年目だけど株も小さかったので、一度も咲いたことがありません。
たしか、ピンクと白のコンビの花だと思うのですが、定かではありません(^^ゞ

しかも、後列に植えてしまって、前の大きな子の影で日当たりも悪くなり、
芽出しも随分遅くなってしまいました(*_*)
良い子は、良く考えて植栽を行いましょうね。

でも、今年は何とか咲きそうな蕾が2つほど付きましたよ♡
蕾がついてもそのまま大きくならずに咲かないこともあるのですが、
今回は期待が持てそうな成長具合です。

早めのバラと同じくらいの時期に咲くので、5月初旬くらいでしょうか。
今年は6株全部咲きそうで、楽しみです♪




ご訪問ありがとうございました。  また来てね~!


ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします\(^o^)/


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村


なんでだろ?ピエール ドゥ ロンサール





今日はいいお天気
久しぶりの晴れになりました。



昨日は、横浜イングリッシュガーデンのサポーター説明会に出席してまいりました。
今回が3期目で、1期目2期目から続けている方もいらっしゃって、全員参加の登録説明会でした。



運営会社の方の紹介や活動内容について説明をしていただきました。
スーパーバイザーの河合伸志さんが、自ら園内を案内してくださって、いろいろと説明もしてくださいました♡



27_convert_20150416205135.jpg
右に小さく写ってます(小さ過ぎ^_^;)




休憩時間には、お昼ご飯を食べながら、サポーター同士の薔薇談義がいろいろありまして、
薔薇を愛する方々のお話を聞けて幸せな時間を過ごすことができました(*^_^*)


素敵なお友達もできて、来月のオープンガーデンに一緒に行く約束もしましたよ♡
ホントにこんな出会いを頂けて感謝の気持ちでいっぱいです!!






さて今日は、ピエール ドゥ ロンサール

IMG_0971_convert_20150416203443.jpg


昨年は壁際の鉢で育てましたが、今年はリフォーム後、パーゴラに誘引しようと地植えにしました。



でも、なんか調子がいまひとつ(-.-)
IMG_4003_convert_20150416203402.jpg



これは昨年4月20日
IMG_0725_convert_20150416203530.jpg
全然昨年の方が勢いがありますね~。


今年は、パッと見たところ、展開している葉も小さいし、ブラインドも多そう。
昨年後半から、何となく調子がヨロシクないまま今日まで来てしまったような感じです。

昨日の河合さんのお話では、今年はとにかく今のところ雨の量が多すぎるし、日照時間も少ないので、
植物にとってはかなりつらい状況であるのは確実だそうです。
そのため、うどんこ病は比較的出にくいけれど、黒星病はかなり気を付けないといけないとおっしゃってました。
それに、これだけ雨が多いとブラインドはかなり多くなるかもということでした。

それでなくても生育不良でブラインドになってるかもしれないのに、拍車がかかってますね、きっと(・・;)

一季咲きだから、今年はもうだめかな~(=_=)




ご訪問ありがとうございました。  また来てね~!


ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします\(^o^)/


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村