fc2ブログ

秋バラへの助走





今日は、おサボりしていた薬剤散布を一か月半くらいぶり?にやりました。
黒点病が、はびこっています(-.-)




夏剪定が8月31日だったので、約2週間半。
葉が少なくて剪定していないものや、挿し木や新苗などそのままのものなどがあったので、
いくつか蕾が大きくなってきました。


挿し木のボルデュールアブリコ
IMG_2431_convert_20140916180255.jpg
綺麗♡ でも、こんな色だったかな?思い出せない…



レディオブシャーロット
IMG_2435_convert_20140916180336.jpg



ウィンチェスターキャセドラル
IMG_2436_convert_20140916180352.jpg

秋に向けての助走が始まったようで、ワクワクします






今日も、ヤマガラが遊びに来てくれました
IMG_2438_convert_20140916180407.jpg
エゴノキの実を取って食べます。


今日も二羽で仲良く(#^.^#)
IMG_2439_convert_20140916180422.jpg

カメラを用意するのが遅くて、残念ながらお色気たっぷりの入浴シーンは撮れませんでした(^_^;)




じいじ(ボネ)も一緒に、野鳥観察
蜀咏悄_convert_20140916180222




ヤマガラのおみくじ引き芸の動画を見つけて、懐かしく見ていたら、うちの庭に来てくれる
この子たちと、何とか仲良くできないかなぁなんて思い始めて…。


娘に話したら、餌を手のひらに載せて、じっと待ち続けるところから始めないとダメでしょ!って(@_@)


とりあえず、明日もお風呂の用意をして待ってみます





訪問してくださってありがとうございました

ブログランキングに登録しています。
クリック応援お願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村


やっぱりまだ夏顔 ラマリエ





連休最終日。


またまた ラマリエ
IMG_2415_convert_20140915205301.jpg


やっぱりこの時期は、あっという間に開いてしまいますね(^_^;)
IMG_2424_convert_20140915205524.jpg





つい先日、テレビで九十九里浜の海鮮の話題をリポートしていて、どうしても行ってみたくなり、
今日は、東京湾アクアラインを通って行ってきました。



以前、雑誌で見た袖ヶ浦にあるバラのお店も気になっていたので、ついでに覗いてみました。

ローズヴィレッジ ローズヒップ&プランツ
蜀咏悄+2_convert_20140915204912


蜀咏悄+1_convert_20140915204849

当然のことながら、秋苗の入荷はもう少し先のようで、もう少しの我慢!と自分に言い聞かせて
お店を後にしました^_^;


海産物は基本的に何でも好きなのですが、特に貝類には大好きです。
サザエやハマグリなど、九十九里の海岸沿いのお店で昼食をいただいてから、
お目当ての貝 ながらみを買いに山武市まで行きました。


ながらみ
IMG_2430_convert_20140915205852.jpg
本当はキサゴという名前らしいです。塩茹でにしていただきました♡

ながらみは、実家の静岡県でも売られているのですが、鎌倉近辺では手に入りません。
一般的には、あまり知られていないようですが、ほんとに美味しいんです!!

橋本水産という直売所で、一キロ1300円。とても身が大きくておいしいながらみでした(#^.^#)




今夜も、ビリーズブートキャンプ、頑張ります!!!





訪問してくださってありがとうございました

ブログランキングに登録しています。
クリック応援お願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村


美バラと食欲の秋





連休の真ん中、皆さんはいかがおすごしですか?



ガウラ バニラフラッペ
IMG_2423_convert_20140913114826.jpg
やっと花が増えてきました(#^.^#)



プリンセスアレキサンドラオブケント
IMG_2427_convert_20140914200905.jpg
下の方に咲いていました。本来の花の3分の1くらいの小さな花です。




今日は、ママ友で、かつバラ友でもある友人Sさんのお宅に伺いました。
毎年、Sさんのお宅で、友人4人で春に味噌を仕込み、秋まであずかっていただいています。

そして、今日がその味噌開きの日で、今年もおいしいお味噌が出来上がりました(*^_^*)
米麹の味噌と、麦麹と米麹の合わせ味噌を8キロずつ。
麹の量は、本来の量より3割ほど多くしているので、甘めで風味の良い味噌が出来上がります。



IMG_2429_convert_20140914200930.jpg
合計16キロ作るのですが、毎回みんなのリクエストで差し上げてしまって、足りなくなってしまいます(^_^;)


ついでに、Sさんのお宅のバラを見せていただきながら、
来月の秋バラのための行動スケジュールを打ち合わせてきました


Sさんのお宅の美猫  ももちゃん
蜀咏悄2_convert_20140914200818
なんてかわいいんでしょう!!




バラ欠乏症も重症化しつつありますが、あと1か月、秋バラの季節の到来を楽しみにしています






訪問してくださってありがとうございました

ブログランキングに登録しています。
クリック応援お願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村


ブログを始めて良かったこと





今日は、初秋のさわやかな空気です。
とても気持ち良い季節になってきました(#^.^#)


孔雀草 
IMG_2421_convert_20140913114804.jpg
自分で植えておきながら、なんだったかわからなくなってしまったのですが、azさんが教えてくださいました♡
たくさんの小花がとてもかわいいです。




草むしりを始めるうちに、ギボウシを買ってきたまま放置してあったのを思い出し、
シマトネリコの足元に植えることにしました。

IMG_2416_convert_20140913114641.jpg
ダイアナリメンバード  香りがあるそうです。


それから、オダマキとサルビアコクネシアの子供たちも移植(^^)/


オダマキ
IMG_2417_convert_20140913114714.jpg
これも、オダマキの子どもでよいのかどうかわからなかったのですが、akoさんちょしっちさんが教えてくださいました♡


サルビアコクネシア(…に違いないと信じている)
IMG_2418_convert_20140913114740.jpg
花壇の手前に、ボーダーみたいにできないかなぁ~、という淡い期待を込めて!



ブログを始めてから気づいたのですが、私からの一方通行ではなくて、
見てくださった方からのコメントやアドバイスをいただけるのは、とてもうれしいことです(#^.^#) 

ホントにありがとうございます 

わからないことを教えていただいたり、感想をいただくと、繋がっているんだなっていうのが
実感できます。
かくいう私は、人見知りなため、あまり拝見しているブログにコメントを入れさせていただくことが少ないのですが、これから少しずつ私もやってみようかななんて思っています(*^_^*)



訪問してくださってありがとうございました

ブログランキングに登録しています。
クリック応援お願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

バードバスの正しい使い方




夕方、少し雷が鳴っていましたが、さほど雨も降らず、都内の雨がうそのようでした。
最近の天気は、局地的なものが多いですね。




今日、庭にカワイイお客様がやって来ました

IMG_2391_convert_20140911171113.jpg
オベリスクにとまっているヤマガラ(#^.^#)

エゴノキの実を取っては、足に挟んでくちばしでたたいて割って食べていました。
つがいか兄弟なのか、二羽で食べに来ていました。

お若い方はたぶんご存じないと思うのですが、昔、神社の境内でヤマガラはおみくじ引きの芸をやっていました。
ヤマガラはとても頭が良くて、学習能力が高いので、芸を教えることができたからです。
今は鳥獣保護法で捕獲禁止みたいなので、飼えないようですが、とてもかわいいです。



散りかけの花を、少しの間楽しもうと買ってきたバードバス

IMG_1867_convert_20140701170418.jpg

このところは、飾れる花もなく、ただの水たまりになっていました。


ところが、おなかがいっぱいになったヤマガラが

IMG_2402_convert_20140911171204.jpg


IMG_2399_convert_20140911171144.jpg

まさにその名の通り、ご入浴されました\(~o~)/
(遠くから撮影したので、画像が荒くてすみません

雨水で、あまり綺麗な水ではなかったので、かわいそうでしたが、そんなことはお構いなし!!
楽しそうに水浴びして、帰っていきました。

バードバスも、本来の使命を果たして、さぞ喜んでいることでしょう(*^_^*)




訪問してくださってありがとうございました

ブログランキングに登録しています。
クリック応援お願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

月に願いを(#^.^#)






今日は、簡単更新で失礼します

昨日のスーパームーン


蜀咏悄25_convert_20140910132017
雲がかかっていて、すっきり見える時間があまりありませんでしたが、とても綺麗でした(#^.^#)



一眼カメラで撮ってみたのは、うまく写せてなくて、これはiPhoneで撮りました。
iPhneのカメラは意外と優秀です!




そして、同じく昨日、12回目の誕生日を迎えたボネ
蜀咏悄1_convert_20140910204328
無理矢理~~^_^;



         元気で長生きしてね!





訪問してくださってありがとうございました

ブログランキングに登録しています。
クリック応援お願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

カメラ小僧(…じゃなくておばちゃん)になっちゃうぞ^_^;




朝晩は急に涼しくなりましたね。
突然、秋に突入してしまったような気候です。



黄色のタマスダレも咲きました
IMG_2362_convert_20140909165914.jpg



トンボが二匹並んで、レオナルドダビンチの枝で休憩中
IMG_2372_convert_20140909165850.jpg



トンボってまさに秋のイメージ
IMG_2359_convert_20140909165826.jpg



写真を上手に撮るのは、なかなか難しいですよね。
いいカメラやいいレンズを使えば、それなりに綺麗な写真は撮れるのですが、
それだけじゃなくて、やっぱりテクニックとセンスは必要です!

センスは、人に教えてもらってもそう簡単に身につかないけど、テクニックは身につけられそう(#^.^#)
…ということで、来月横浜イングリッシュガーデンのカメラ講座に行くことにしました。

IMG_2375_convert_20140909165941.jpg

丹精込めて育てたバラを、美しく撮れるように勉強してきます(^^)/



訪問してくださってありがとうございました

ブログランキングに登録しています。
クリック応援お願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

一軍入り?ボルデュールアブリコ



今日は小雨が時々降っていて、気温は低めです。


今日は挿し木のボルデュールアブリコです(#^.^#)

昨年5月
DSCF0628_convert_20140908111853.jpg
蕾が周りを抱えるようにして花が咲いてとても綺麗でした。


一昨年の10月に秋苗で迎え、剪定後の昨年春もこんなにかわいらしく咲いてくれました。

DSCF0632_convert_20140908111926.jpg


蛍光オレンジのようなあざやかな色で、フリルのような花びらで3~4輪の房咲きになります。
ところが、秋以降急に調子が悪くなり、ほとんど花を咲かせずに枯れてしまいました。

たまたま6月にラローズドゥモリナールとともに挿し木をして、1本だけかろうじて成功してた小さな株がありました。

ただ、この子はモリナールと違って、成長も遅いしつるでもないので、あまり大きくなりませんでした。
でも、枯れている様子もないので、ダメでもともと!そのまま育てていました。

今年になっても、ほぼそのまま、枯れるでもなく大きくなるでもなく、小さな花を一輪つけただけでした。


そして今日のボルデュールアブリコの挿し木苗
IMG_2357_convert_20140908112041.jpg

全然大きくならないから、やっぱり無理があったかなと思っていたのですが、ここへきてようやく伸び始めました。
それほど力強さはありませんが、葉のつやも大きさもとてもいいので、もう大丈夫かなと思っています。

また、昨年の春のように元気よく咲いてくれる日がくるといいなと思っています。





訪問してくださってありがとうございました

ブログランキングに登録しています。
クリック応援お願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村


ごめんね、ラマリエ




今日は、小雨。
家の中は少し蒸しますが、外は気持ちよい涼しさです。


今日は、ラマリエ

IMG_0190_convert_20140907102901.jpg
去年の10月の花  清らかな美しさ


今年の冬に土替えをしなかったせいで、ずっと調子が悪かったラマリエ
IMG_2064_convert_20140907102937.jpg
7月14日   それでも美しい!


実は、一部枝枯れ病を発症して、かなり寂しい姿になっていました。

そのため、剪定時期の前にかなり剪定したので、今回の夏剪定はそのまま何もしませんでした。




今日のラマリエ
IMG_2354_convert_20140907103011.jpg
一つだけ咲き始めました。

今日の全体像
IMG_2356_convert_20140907103035.jpg
蕾は10個ほどついてます。


ラマリエは、いつも一番早く咲き始めて、一番最後まで咲き続けてくれます。
芽を出すのが早いのではなくて、芽を出してからが早いというイメージです。

土替えをしなかったせいで、とても調子が悪かったし、病気にもなってかわいそうなことをしました(T_T)
来年は元気な姿に戻ってくれるよう、必ず土替えをしてあげようと思います。




訪問してくださってありがとうございました

ブログランキングに登録しています。
クリック応援お願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

ちいさいあき見つけた






朝からやけに蒸し暑かったのですが、さらに小雨が降ってきて、湿気が追加されました(-"-)

暑いです!!



今日、花壇の奥でタマスダレがひっそりと咲いているのを見つけました。

IMG_2346_convert_20140906143202.jpg

花壇の奥って言っても、ほんの2mもない程度の奥なんですが…(~_~;)


バラ以外はかなり無秩序に植えてしまっているので、背の高さがバラバラで、
すっかり隠れてしまっている宿根草もあったりして、今年の冬はそれもちゃんと考えてやり直さないといけません。



ブルーサルビア
IMG_2347_convert_20140906143237.jpg
シャクヤクの後ろで、覗き込まないと咲いているかどうかわからない(T_T)




アメジストセージ
IMG_2351_convert_20140906143305.jpg
プリンセスアレキサンドラオブケントの真後ろで、まるかぶり(^_^;)


メドーセージ
IMG_2353_convert_20140906143332.jpg
コニファーの枝でどこに咲いてるのかわからない(-.-)



♪小さい空~き、小さい空~き、小さい空~き、み~つけた♪ って、

空いてるスペースを見つけては、欲しくなって買ってしまった苗を、
全体を考えずに植えてしまうからこういうことになってしまうんですね。

この行き当たりばったり感、まるで私の人生のよう(@_@)

今年の冬は、かなり回転の悪くなった頭をフルに使って、風景として美しくなるように
改造していきたいと思います!






訪問してくださってありがとうございました

ブログランキングに登録しています。
クリック応援お願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村