fc2ブログ

剪定終了いたしました\(~o~)/




午前中は曇りで、ガーデニング日和と思い、芝刈り・草むしり・剪定を欲張って始めましたが、
だんだん暑くなってきて、汗がしたたり落ちるほどの暑さになりました。


放っておいて咲いてしまったローズシネルジック
IMG_2327_convert_20140831195741.jpg
モーヴな色合いが綺麗♡



今日の成果
IMG_2329_convert_20140831195821.jpg
チョキチョキと刈った芝と、チョキチョキと切ったバラの花枝(*^_^*)

せっかく新芽を伸ばしてくれていたのに、もったいない!と思いつつ、秋の美しい開花のために
断腸の思いで剪定いたしました。




それから、がん腫を見つけてしまった、大好きだったペッシュボンボンを処分(T_T)

他の株に感染するのを防ぐために、株ごとに使ったはさみを次亜塩素酸ナトリウム溶液で消毒し、
長靴や使った鉢をスチーマーで滅菌!!(51度以上で死滅ってどこかで見た)
IMG_2335_convert_20140831195908.jpg


でも、目に見えないから、ちゃんと防御できているのかどうかはまったくわからないのが問題!(-.-)
他の子たちに感染しないことを願って、できる範囲でやれることはやってみました。




そんな苦労をよそに、ボネはスチーマーの箱がお気に入り♡
IMG_2333_convert_20140831195843.jpg
それから3時間ほどお昼寝ベッドとなりました^_^;





訪問してくださってありがとうございました

ブログランキングに登録しています。
クリック応援お願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



箱根にもバラ園がありました




過ごしやすい気温が続いています。
少し雨も降りました。


今日は、突然思い立って箱根に行ってきました。


箱根神社
蜀咏悄+11_convert_20140830194839

夏休み最後の週末なので、道路もとても空いていました。
うちからは一時間半くらいです。


九頭龍の湧水
蜀咏悄+13_convert_20140830195125



たまたま、どこかのテレビがロケをしていて、一日一食の南雲医師と林家三平がいました。
蜀咏悄+14_convert_20140830195251
写真はNGといわれたので、遠くからパチリ! よくわかりませんよね、すみません^_^;

思わず、南雲医師に、今日はもうご飯召し上がったのですか?と聞こうかと思いましたが、
怒られそうなのでやめました(^_^;)


そのあと、隣にある 山のホテルに行き、お庭を少し散策しました。
蜀咏悄+17_convert_20140830195448
ここは、五月にツツジとシャクナゲが見事に咲くそうです。



庭園の奥の方に、小さなバラ園もありました。
蜀咏悄+16_convert_20140830195313

2002年に向ヶ丘遊園(現・生田緑地バラ園)から譲り受けたバラだそうです。
ほとんどが剪定済みでしたが、このゴールドバニーとあとほんの数種類の花が咲いていました。

どこに行っても、ついバラのあるところに引き寄せられてしまうのでした





訪問してくださってありがとうございました

ブログランキングに登録しています。
クリック応援お願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

ダメよ~、ダメダメ!





今日はしとしと雨で、さらに涼しいです。
ちょっと前まで、寝苦しい夜を過ごしていたのに、昨夜は少し寒いくらいでした。



摘蕾し忘れて咲いていたレディオブシャーロット♡
IMG_2315_convert_20140829142828.jpg
やっぱりかわいい(^.^)



今日は、ガーデンショップの全品15%オフセールの案内が届いたので、資材を買いに行ってきました。
薬剤は普段定価でしか買えないことが多いので、ローテーション用にいくつか買ってみました。

IMG_2317_convert_20140829142929.jpg


タイミングを逃して、前回の薬剤散布から間が空いてしまったので、黒点病がポツポツと復活^_^;
秋の花に備えて、病気害虫を撲滅しなければ


それから、お馬の堆肥と腐葉土と赤玉土をあわせて8袋。



そしてお決まりの、欲しくなって買っちゃったもの

セイヨウニンジンボク プルプレア
IMG_2316_convert_20140829142907.jpg
ダメよ~、ダメダメ!(by 日本エレキテル連合 ^_^;)



花も薄い紫なんですが、葉裏も紫色でとても綺麗です。
-3°位までは平気だそうですが、できれば冬越しは防寒した方が良いそうです。
剪定しながらゆっくり大きくしていく方が樹形が整うそうです。
(…ということは、逆に枝があばれるくん!てことですね^_^;)

普通のセイヨウニンジンボクとは花期がずれていて、夏から秋にかけて咲くそうです。
これからまだ少しの間、楽しめそうです(#^.^#)





訪問してくださってありがとうございました

ブログランキングに登録しています。
クリック応援お願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

日本橋チェルシーガーデンとアートアクアリウム




昨日、今日と、まるで避暑地にでも来たような涼しさです。
なんかちょっとうれしくなってしまいます(#^.^#)


昨日は、映画の試写会に娘と行ってきました。
試写会は夜からだったので、その前に日本橋に行ってみました。

ECO EDO 日本橋 という夏のイベントを毎年やっているらしく、
いろいろな催し物もあるようですが、その中でもメインイベントのアートアクアリウムを見てきました。


蜀咏悄+5_convert_20140827225815



たくさん種類の金魚を、いろんな形の水槽でライトアップしてあります。




蜀咏悄+3_convert_20140827225800



ひとつひとつの金魚はちょっとグロいのですが、作品としては美しいです。
(豆知識:金魚は、元は一匹の突然変異のフナから作られたそうです。)


蜀咏悄+2_convert_20140827225741

これはちょっと遊郭みたいな妖しい雰囲気でしたが…^_^;
それなりに楽しめました(#^.^#)



それから、薔薇好きにはおなじみの有島先生で有名なチェルシーガーデンが、
日本橋三越屋上にあるので、少しのぞいてみました。

蜀咏悄+9_convert_20140827225856



バラの苗や宿根草などいろいろありましたが、今回気になったのは、これ↓
蜀咏悄+8_convert_20140827225836

ガーゴイルもなかなかいいお顔のものがありました。
こういう置物を、センス良くあしらうのはなかなか難しいのですが、いつかやってみたいと思います(^.^)




…で、肝心の試写会はなんだったのかというと、「インザヒーロー」という唐沢敏明主演の映画で、
夢は必ず叶う!  っていう楽しい映画でした(#^.^#)



訪問してくださってありがとうございました

ブログランキングに登録しています。
クリック応援お願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

へこむ~~(T_T) ペッシュボンボン





今日も一日曇りでした。
先ほどから小雨で、外は涼しくなってきました。





今日から、夏剪定を始めてみようと、端からいくつかはさみを入れてみました。
結構、新芽が伸びてきているものもあり、これを切るのは忍びないなぁ~などと思いながら進めていくと、
残念なことにまたがん腫にかかっている子を発見してしまいました(>_<)

IMG_2202_convert_20140826203547.jpg


5月に迎えたばかりのペッシュボンボンです(T_T)
とても気に入っていたので、かなりのショックです。
まだ、とても元気なのですが…(-.-)


購入してから3か月。昨年がん腫になったラウルフォルローと同じ販売店から購入しました。
株ごとにはさみは消毒しながら使い、感染には気を配っていたつもりでしたが…。

かなり凹んだので、剪定はまた明日以降に続けることにして、今日は終了にしました(-"-)





気持ちを切り替えて…。

10年ほど前から使っていた体重計が壊れたので、新しいものを買ってきました。

今時は、体重計ではなくて 体組成バランス計といいます。
IMG_2306_convert_20140826203635.jpg

これで、体重・体脂肪率・皮下脂肪率・内臓脂肪レベル・基礎代謝・BMI・筋肉レベル・
骨レベル・体年齢・体幹バランス年齢が分かります。

最近の体のぶよぶよ加減を反省し、先月中旬よりビリーズブートキャンプとコアリズム(どっちもかなり前に流行ったけど)
を地味に続けています。
バリバリにやっているわけではないけれど、まあまあ続けてできていると思っていたのですが、
体重は全く変わっておらず(-"-)

でも、この体重計…もとい、体組成バランス計(めんどくさいわ!)は、体重が減ると表示にお星さまが出て
褒めてくれます(*^_^*)
ま、子供だましみたいなものですが、褒められれば悪い気はしないので、励ましてもらいながらメタボ脱出
したいと思います!!





訪問してくださってありがとうございました

ブログランキングに登録しています。
クリック応援お願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村


鉢上げ&鉢増し




今日は薄曇り。
夕方から少し雨が降るようです。



だいぶ気温も落ち着いてきたので、挿し木の鉢上げと、新苗の鉢増しをしてみました。

私の参考にしている本 「バラを美しく咲かせるとっておきの栽培テクニック」には、
苗や株の状態に合わせて用土を使い分けられるように、自分でブレンドした方が良いとあります。

苗の状態によって、配合例が紹介されているので、それにしたがって、
今回は、細根がない苗・発根したての挿し木苗(3~5号鉢用)のための配合を参考にしました。

赤玉土中粒 7 : パーライト 2 : ピートモス 1

細根を早く出させるためには、土の中に酸素がいっぱい含まれた清潔で粒子の荒い用土が良いそうです。

IMG_2297_convert_20140825115221.jpg
完成\(~o~)/

と、詳しく書いておきながら、配合度合いは目分量^_^;
ま、だいたいね!  だいたいこんな感じかなぁ~ってくらいでやってみました。


ついでに、新苗で買ってきたままのエリザベススチュワートも、同じ用土で鉢増し (^^)/
IMG_2296_convert_20140825115154.jpg
半分挿し木苗のようなものだから、同じでいいか!ってことで。

あとは、また明日以降、メネデールを灌水すれば、さしあたりOK…だと思います。
…というか、OKだといいなと思います(^_^;)






訪問してくださってありがとうございました

ブログランキングに登録しています。
クリック応援お願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村


花菜ガーデン あらっ!もう?!




今日も晴れていますが、だいぶ暑さが和らいできたような気がします。
考えてみれば、八月もあと一週間ですものね。



知らないまに咲いていたジュビリーセレブレイション♡
IMG_2292_convert_20140824155711.jpg




今日は、ふと思い立って、平塚の花菜ガーデンにバラの様子を偵察(?)に行ってきました。
花のない時期でも、どんな様子なのか見に行くのも参考になりますよね(#^.^#)


当然のごとく、花は咲いているはずもないのですが…
蜀咏悄+1_convert_20140824152502


枝の暴れている様子もなく…
蜀咏悄+2_convert_20140824152525



やけにきれいに整えられていて…
蜀咏悄+3_convert_20140824152544


切り口が新しいのでもしやと思い、たまたまいらっしゃった職員さん(いつもバラのお世話を
しているベテランの方です)に尋ねたところ、昨日と一昨日で全部剪定したとのことでした(@_@)

まさかもう剪定が終わっているとは思ってもいなかったので、

私:      いつもより早いですよね?

職員さん:  去年より一週間早いです。

私:      それは気候の関係で早めたのですか?

職員さん:  そうじゃなくて、今年は10月3日をターゲットにバラを咲かせたいからです。
         秋バラは逆算してさかせられますからね(^.^)


そうかぁ~
蜀咏悄+4_convert_20140824152558

随分葉の落ちてしまっている株もいっぱいありましたが、きっと10月にはまた綺麗に咲いているんでしょうね~~。


うちでは、去年は、夏でも構わず咲かせていたせいか、秋の花はあまりうまく咲かせることができませんでした(T_T)
今年は、がんばって摘蕾もしたつもりなので、たくさん咲いてほしいなぁぁ…どうだろ(-.-)

今週は時間があるので、ぼちぼちと剪定を始めてみようと思います





訪問してくださってありがとうございました

ブログランキングに登録しています。
クリック応援お願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

挿し木一年で立派になりました(^.^) ラローズドゥモリナール




久々に、雨が降りました。
すごく久しぶりのような気がします。



今日は、昨年挿し木をしたラローズドゥモリナール2号と3号の成長記録です。


IMG_1658_convert_20140823154320.jpg




昨年6月、強風で折ってしまった花枝を、もったいないからと挿し木にしたラローズドゥモリナール。
もともとの樹勢の強さから、超初心者の私でも簡単に芽を出してくれました。

ぐいぐいと大きくなり、冬までに40センチほどまで大きくなりました。

そして、2号は地植えに、3号は鉢植えで育てることにしました。

2月26日  3号
IMG_0303_convert_20140823151026.jpg
横に向かって枝を伸ばしてました。


今日、8月23日の3号
IMG_2291_convert_20140823143736.jpg
元の挿し木枝も太ってきて、全体のバランスはよくなってきました。




そして今日の2号(冬の地植えした時の写真がありませんでした、すみません(^_^;))
IMG_2289_convert_20140823143558.jpg
中央のオベリスクの足元で、赤い新芽をたくさん出しています。
右に向けて、2本の長いシュートも伸ばしています。


その足元
IMG_2290_convert_20140823143702.jpg
ベーサルシュート(…のようなシュート)を、また伸ばし始めました。(右側)

当然ですが、地植えと鉢植えとの差は歴然としていますね。

スペースさえあれば、全部地植えで育ててあげたいのですが…(-.-)

ほんの1年2か月ほど前は、10センチほどの枝だったのに、
こんなに大きくなってくれただけでも奇跡のようです、ありがとう(T_T)





訪問してくださってありがとうございました

ブログランキングに登録しています。
クリック応援お願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

ようやく目覚めてくれた新苗 エリザベススチュワート





今日も朝から日差しが強いです



ちゃんと育てられるか自信がなかったので、新苗は敬遠していたのですが、
つい欲しくて買ってしまって、やっぱりうまく育っていなかった、
かおりかざりと、エリザベススチュワート(-.-)

ずっとフリーズしていたのですが、ここへきてようやく動き始めました♡



7月20日に迎えた時のエリザベススチュワート
IMG_2091_convert_20140720161556.jpg


今日8月22日
IMG_2284_convert_20140822105256.jpg
葉が増えてる~\(~o~)/


しかも、よーく見ると蕾まで  小さっ!
IMG_2285_convert_20140822105323.jpg
でも、うれしい(#^.^#)




それから挿し木にも劣ると思われていたかおりかざり
IMG_2286_convert_20140822105344.jpg
小さな芽が育ち始めてます!



足元には…ヽ(^o^)丿
IMG_2287_convert_20140822105411.jpg
待望のシュートがぁぁぁぁぁ…(T_T)  

苦節二か月半!ようやくお目覚めいただきました。


こんな花や…
IMG_2096_convert_20140720161630.jpg

こんな花が…
IMG_1543_convert_20140616195742.jpg

見られるようになるのは来年だろうけど、そのための立派な枝を育ててあげたいと思います!!




訪問してくださってありがとうございました

ブログランキングに登録しています。
クリック応援お願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

今日はお出かけ(#^.^#)





言いたくないけど…、また言っちゃう!

  今日も暑い



すみません、夏の絵日記みたいですが…。

今日は、嬉しいお誘いが二つもあって、どちらも行きたかったので、
欲張って昼の部と夜の部を楽しんできました。



横浜赤レンガ倉庫
蜀咏悄15_convert_20140821221450



みなとみらい
蜀咏悄14_convert_20140821221354


とっても楽しかったです!


訪問してくださってありがとうございました

ブログランキングに登録しています。
クリック応援お願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村