fc2ブログ

臨月




牡丹の花がもうすぐ開花しそうです(*^_^*)
 
蕾から花弁が溢れだしていて、出産直前の臨月です。


IMG_0704_convert_20140417212903.jpg



うちは、地理的な問題で、同じ鎌倉の中でも少し遅めに芽が動く
ような気がするので、たぶん、建長寺や長谷寺の牡丹はそろそろ
いい感じに咲いているのではないでしょうか。





昨日から、北鎌倉のお寺で、私も参加している書道教室の書作展が
催されています。



IMG_0696_convert_20140417212748.jpg
先生の作品



私の作品はともかく、先生をはじめ、生徒さん方の素敵な作品が
書院に飾られています。

このブログのテーマ 「庭華」も、実は先生につけていただいた私の
雅号です。


IMG_0706_convert_20140417215550.jpg
  


このお寺は、鎌倉では珍しく季節限定でしか拝観できないお寺で、
お庭がとても美しく、20年ほど鎌倉に住んでいる私も、今まで
来たことがありませんでした。


IMG_0695_convert_20140417212721.jpg



今日は、お客様の応対でゆっくりお庭をみることができませんでしたが、
明日は早めに行って、ゆっくりとお庭を周ってみたいと思っています。


IMG_0701_convert_20140417212815.jpg



IMG_0702_convert_20140417212844.jpg




建長寺の牡丹も、どれだけ咲いているかわかりませんが行ってみます。
明日、また報告しますね\(^o^)/




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村




紛らわしい(-"-)


フリージアの花が咲きました。

IMG_0666_convert_20140416093515.jpg


どこに?


家の裏手の秘密基地…ではなくて、ゴミ置き場の横に(*_*)


IMG_0665_convert_20140416092937.jpg



庭にちゃんと植えたのは、何だかしょぼんとしてまだ蕾も固いのに、
ゴミ置き場の横に放っておいた、土もかぶっていない球根から
花が咲きました。根性入ってます!




うちにはありませんが、フリージアというバラもありますね。

バラなのに、フリージアって…、紛らわしいですよね。

本人にしてみれば、
「私の記憶が正しければ、確か私はバラのはず(-"-)」って
きっと思ってるに違いありません。





紛らわしいといえば、うちの猫の呼び名もちょっと紛らわしいことになっています。


P1000099_convert_20140416141223.jpg


うちには二匹のラグドール、ボネ(11歳)とココ(5歳)がいます。


IMG_0121_convert_20140416092857.jpg


ココが来てから、娘がボネのことを「おじいちゃん」と呼ぶようになりました。


事情を知っている人はいいのですが、知らない人の前で、「おじいちゃんのエサ
とか、「おじいちゃんを段ボール箱に入れて遊ぶ」とか言ったら、ものすごい
老人虐待をしてるんじゃないかと思われるから、人前で言うのはやめようねと
は言っているのですが、ほぼ定着しつつあります。


この前も、実家に家族で帰省した時(もちろん猫もつれていくのですが)
出かけようとした私のところに、娘が血相を変えて追いかけてきて、
「おじいちゃんのお尻にうんちが付いてるから、ママ、拭いて~」って。


…とうとう、父の痴呆が始まったのか!しかも、そんなこともわからなく
なってしまうなんて、相当ヤバいことになってる(・・;)  どうしよう~(T_T)…

動揺を隠しながら、娘の後をついて行くと、そこにはお尻から悪臭を
ふりまく猫がおりました

紛らわしいこと、この上なし!でした




人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村


うらめしや~    ひゃー、でたー!




お庭のかわいい子供たち!  ただいまぁ~(^_^)

元気だったかなー?




フロックス

IMG_0658_convert_20140415104808.jpg



アオダモ

IMG_0659_convert_20140415105021.jpg



少し見ない間にとっても成長してくれました(T_T)

バラや宿根草も大きくなりました。




ヒュー…  



えっ…、何?  背筋が凍るこの寒さは…、一体?



うらめしや~



ひゃー、でたー! 


IMG_0662_convert_20140415104833.jpg
ラマリエ



我が家のホープ、ミスコン第一位のラマリエがお岩さんみたいな姿に(*_*)


IMG_0664_convert_20140415104928.jpg

写真で見るとわかりにくいんですが、葉の形が変になっていたり、押しつぶした
みたいにくっついてしまっていたり。


なんだか、やさぐれてしまっていて、まるで不良娘に変身してしまったみたいに
見えます。



DSCF0606_convert_20140226101705.jpg

昨年のさわやかな姿とは、明らかに違います。




でも、グレるのも無理ないんです。
実は、この子だけ、この冬土替えをしなかったから…、ごめんなさい<(_ _)>


それでも、根性で蕾をつけ始めていて、ちょっと痛々しくて、本当にかわいそうな
事をしてしまったことを心から反省しています。

何か手を打てないか、これから調べてみます




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村



極意は、「迷いなく、無造作に」



花菜ガーデンは平塚にある県立のフラワーセンターで、
バラ園がとても素敵です。
年間パスポートも持ってます(^_^)(4回で元が取れるから)


DSCF0640_convert_20140409124323.jpg




剪定の勉強のために、今年の2月、私が催眠術で薔薇好きにした(←うそ!^^;)
友人二人と一緒に行ってきました。



これは去年の5月
DSCF0641_convert_20140409124228.jpg





DSCF0642_convert_20140409124256.jpg



全く花のないバラ園を約一時間かけて周りました。
この時期、花がないのにこれだけ時間をかけてバラ園にいたのは私たちだけでした。

ちょうど、職員の方が剪定作業をしていました。

チョキチョキと迷いなく、ものすごい早さで剪定していく姿に感動して、
「さすがにプロは迷いなく無造作に剪定できるんですね!」といったら、
「いちいち考えてたら、これ全部おわりませんから(^_^)」って。

あ…、そういうこと(@_@;)

いいえ、瞬時に判断できる眼力は、やはりただ者ではない!という結論に
落ち着きました(^.^)




今日も訪問してくださってありがとうございました<(_ _)>

明日から五日ほど、母の退院や介助などで留守にします。
来週火曜日以降、また遊びに来ていただけたら嬉しいです





人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村


ブラインドシュート製造マシーン



今日もいい天気ですね。


マーガレット
IMG_0656_convert_20140408114501.jpg



恒例のお庭チェックで薔薇の様子を観察します。

つい、牡丹や芍薬のようなわかりやすい変化を求めてしまうので、
ちょっとじれったいようにも感じます。

すこしずつ蕾をつけ始めた子もいれば、まだまだこれからです!という
子もいて、それぞれの速度で成長しています。


IMG_0642_convert_20140408114742.jpg
レディオブシャーロット


昨年の癌腫発覚から、どうも疑心暗鬼にとらわれてしまっていけません(-.-)

芽かきをしながら、これはブラインドシュートなんじゃないか?って疑って、
取らなくてもいい芽も取ってしまっているような…


IMG_0651_convert_20140408114641.jpg
グラハムトーマス


成長が遅い子に至っては、全部がブラインドシュートで量産体制に入って
いるんじゃないかって勘繰ったりしてしまいます(もはや被害妄想に近い^^;)


でも、本には、ブラインドシュートが出るのは、株に力がないので体力の
消耗を抑えるためで、株のためには良いことなのだと書いてありました。

こちらの要求だけを押し付けてはいけないんですよね。
深呼吸して見守ります(^_^)



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村


親指姫



童話の内容って、覚えているようで覚えていないものですね。

親指姫のお話は覚えていますか?


IMG_0626_convert_20140407113226.jpg


親指姫は、チューリップの花からうまれた親指ほどの大きさしかない女の子。
ある日、ヒキガエルに誘拐され、魚たちの助けで何とか脱出します。
ところが、コガネムシ(バラにも悪さするし(-"-))に誘拐され、更に置き去りに
されてしまいます。秋になり、野鼠のおばあさんのもとに居候しますが、隣の
家の金持ちのモグラに結婚を強要されます。
しかし、親指姫はモグラの家にいた瀕死のツバメを介抱し、結婚式の日にツバメと共に
花の国へ行き、王子様と結婚して幸せになりましたとさ。めでたし、めでたし(^_^)



あー、そういえばね…くらいな。
浦島太郎とか桃太郎とか、思いっきりベタな昔話は覚えてますけど^_^;




昨日、お隣りのおばさまにチューリップをいただきました。
そう、チューリップを見て、親指姫ってどんな話だったかなってふと思っただけ
なんですが。


IMG_0619_convert_20140407113138.jpg


ちょっとはかなげな可愛らしいチューリップです。
ピンクと白のツートーンが絶妙なコントラストを作っていて、ほんとに綺麗。
本物はもっと淡いピンクの美しい花です。


どこにセンサーがあるのか、夕方になると花を閉じるのですね、不思議。


チューリップは幸せを運んでくれるって誰かに聞いて(何の根拠もないようですが^_^;)
ステンドでフロアスタンドを作りました。


IMG_0623_convert_20140407113106.jpg


これを製作してかれこれ10年になりますが……うーん


 
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村


猫?…か、犬?




牡丹の蕾がだいぶ大きくなってきました。

IMG_0641_convert_20140406165101.jpg

直径3センチくらいになったでしょうか。少し重たそうです。



昨晩、雨が降り、葉や蕾に水の玉がきらきら

IMG_0625_convert_20140406164853.jpg

光を集めて水晶みたいに見えますね。




そしてこれは、まるで猫の顔のよう(*^_^*)

IMG_0629_convert_20140406165042.jpg


それとも犬?かな…。


うちのおじいちゃん  ボネ

IMG_0640_convert_20140406165125.jpg

ちょっと似てませんか?(注:猫です。たぬきではありません




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村


なんちゃって苔

今日もいい天気ですね!
入院中の実家の母のところへ行っていたので、二日ほど留守にしました。
失礼しました<(_ _)>

ほんの二日でも、春は刻々と庭の姿を変えていきます。

アネモネ
IMG_0609_convert_20140405155529.jpg

気づかなかった花のつぼみが開いていたり、草丈が伸びていたり…。
とっても健気で、慰められます(T_T)

べラルゴニフォーラム
IMG_0612_convert_20140405161245.jpg


今回は、家の裏手のお話です。

我が家の和室は、家の裏側に近いあたりにあります。しかも窓の外にはガレージ。
美しい景色がありません。

そこで、地窓を作りそこだけ坪庭のようなものが見えるようにしました。

小ぶりのもみじを植え、最初はその下に苔を敷きました
ところが風が強すぎて枯れこみ、汚くなってしまいました(>_<)

苔を敷きなおしてもまた同じことなので、何か良い方法はないものかと
ガーデニングショップを探していたところ、セダムに目が留まりました。


IMG_0587_convert_20140405155648.jpg


これは思いのほか良い仕事をしてくれて、遠目で見ればなんちゃって苔(~_~;)


IMG_0620_convert_20140405155602.jpg

しかもわりといい感じで広がってくれて、株同士の境目もなくなりました。(地窓の右側下)


まだ全体を覆うほどにはなっていませんが、ポツッと小さい芽が飛んで大きく
なったりするので、いづれは目論見通りになってくれるのではないかと思っています。

IMG_0588_convert_20140405155709.jpg

ガンバレ~\(^o^)/


人気ブログランキングへ    

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

 


梅干し色の薬玉


今、うちの道路側の生垣は梅干し色(*^_^*)
トキワマンサクです。

玄関側から
IMG_0596_convert_20140402114942.jpg


反対側から
IMG_0592_convert_20140402114911.jpg




細いテープのような花びらがひらひらといっぱい

IMG_0604_convert_20140402115113.jpg



よーく見ると、蕾の時はテープが巻かれているような状態になっていて、
薬玉みたいにそれが解けてきてひらひらっと咲きます。


IMG_0603_convert_20140402115053.jpg

これはノーメンテで咲いてくれるのでとってもお利口です(^_^)v




家のお隣さん側の生垣はヒメシャリンバイです。

IMG_0605_convert_20140402115134.jpg


これは蕾で、白っぽい小花がトキワマンサクの後に咲きます。
意外とアブラムシが付きやすいので、近いうちに薔薇や芍薬と一緒に
消毒しなくてはいけませんね!


そういえば、昨年、芍薬についていたテントウムシの幼虫を、害虫と
間違えて〇〇してしまいました(>_<)
せっかくアブラムシを食べてくれるはずだったのに、残念なことをしました(-.-)


あっ、でも、薬剤をまくと、カマキリやテントウムシも一緒に駆除されてしまうのでしょうか?
わ、わからない



にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ   

 


やっと会えたね(T_T)

4月になりお庭に出る時間も長くなってきました。

前より時間をかけて観察していると、毎日見ていても改めて気づくことも
たくさんあります。

そしてついに…、待望の…、待望の薔薇の蕾を見つけました\(^o^)/ (まだ1センチもないけど…)

IMG_0589_convert_20140402114744.jpg

ラウルフォルロー


P1000136_convert_20140402114651.jpg

実はこの子はいわくつきなんです。
昨年、大苗で春に迎えたのですが、一番花以降全く花をつけず、株の片側だけ
延々伸び続け、片側は全く成長しませんでした。

おかしいと思い、鉢から抜いて根を崩したら、大きなこぶ(ゴルフボールより
大きい癌腫)が土の中から出てきました。

泣く泣く処分し、苗を買ったナーセリーに問い合わせたところ、お詫びと共にこの新しい株を
送ってくれたのです。
実はこの後、他にも同じナーセリーからの苗に癌腫がみつかったのですが…(-.-)


送っていただいたのは、今まで見たことがないほど立派な大苗でした。
きっと力強く育ってくれるだろうと確信させられる太い枝が4本。


IMG_0597_convert_20140402115249.jpg

期待通り、どの株よりも早くグイグイと大きくなっています。

一番に花を咲かせようと頑張ってくれていますが、どうかこのまま無事に
育ってくれることを切に願っています。

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ