fc2ブログ

レディオブシャーロット



デビッドオースチンの薔薇のハンドブックに、初心者にも安心で病気に強く
あっという間に大きくよく茂るとあり、オレンジ色のふっくらとした姿が
とてもかわいいのがレディオブシャーロットです。



IMG_0024_convert_20140226204928.jpg

個体差もあるのでしょうが、うちに来た子はあっという間に大きく茂りは
しませんでした。葉も小さ目でまばらな感じで、ひょろっとした枝を伸ばす
という印象です。

でも、その花はオレンジとサーモンピンクとイエローの色合いが絶妙な混色
となっていて、本当に美しいです。

レディオブシャーロットも7月に迎えたので、二番花からでしたが、やはり
秋はほとんど咲かずに終了しました。



IMG_0295_convert_20140228101611.jpg


そして、これが今の様子です。


私の家の庭は、大した広さもないのですが、家を建てる時にはガーデニングなど
する気は全くなかったので、庭を囲むように高木・中木を植栽し、あとは芝生で
覆ってしまいました。
そのため、花壇として使えるスペースは全くありませんでした。

初めて薔薇を手に入れた時も、鉢で育てることを前提に選びました。

ところが、あまりの強風に鉢がばったばったと倒れるのです。特別の嵐でも
ないのに(T_T)
普通に外出して帰ってくると、庭に薔薇の鉢が散乱していて、思わず悲鳴を
あげそうになったことが何度もありました。

そこで、芝生を一部剥いで、薔薇を地植えにすることにしました。
地道な作業の末、ようやく地植えにしたのが、12月。

急に欲張って、宿根草もかなり無秩序に植えているので、どんな景色になる
のか想像もつきません。

大丈夫!……なのかな?^_^;



スポンサーサイト



グラハムトーマス



殿堂入りしたデビッドオースチンの薔薇、グラハムトーマスです。



IMG_0144_convert_20140226210431.jpg



薔薇にはまり始めてから拝見していたブログや薔薇の雑誌には、必ずデビッド
オースチンの薔薇がありました。どれもこれも素敵で、もう欲しくてたまらなくなり、
7月にアブラハムダービーとレディオブシャーロットとともにお迎えしました。

うちに来たときには一番花は終わっていましたが、二番花を見ることができました。
シュートもぐいぐい伸ばしてくれましたが、ここは海抜64m、海も近いこの地の
あまりの強風に、トータル三本のシュートが折れてしまい、本当に惜しいことを
しました(T_T)


9月の初旬を最後に、秋はほとんど花をつけず、枝を伸ばして昨年を終えました。



IMG_0307_convert_20140227103509.jpg


そして、これが剪定・誘引後の今の様子です。
初めてのことで、本を片手に私なりの解釈でやってみました。
どうなんでしょうか?(@_@;)

つる薔薇として仕立てる為に、玄関脇の壁際にトレリスを立てて、大きめのプラ鉢に
植えて、誘引しました。
ここは南に向いていて、一日中陽のあたる場所なので、ウェルカムローズとして、
そのポテンシャルを100%発揮してほしいと願っています。




ラマリエ

昨年の薔薇の様子をまとめてみようと、携帯のアルバムやデジカメのデータを
あらためて見直してみました。


構図も何も考えずに、思いつくままに撮っていたので、これという良い写真が
あまりないのですが、中でもまだマシなものをいくつかアップしていこうと
思います。



DSCF0607_convert_20140226101743.jpg



ラマリエは、最初に迎えた4鉢のうちの一つで、一番早く、そして次から次へと
春も秋もたくさんの花をつけてくれました。
モーヴ系のピンクで、ひらひらとした花びらは、まさにその名の通り、無垢な
花嫁のような姿です。香りも強く、切り花にして飾ると、そばに行く度にふわっと
香り、幸せな気持ちになりました。



DSCF0606_convert_20140226101705.jpg



5月2日の全体像です。



IMG_0291_convert_20140226101458.jpg
 


そして、これが今の剪定後の様子です。



今年も一番最初に咲いてくれるのでしょうか。
今のところ、うちではMiss Roseというか、一番成績優秀な子なので、
とても期待しています。

好きな花はなんですか?

以前、私は「好きな花は何ですか?」と聞かれたら、必ず「牡丹」と答えていました。

古いお寺の襖絵や、屏風、軸などには、必ずと言っていいほど牡丹の花が描かれていて、
その美しさに目を奪われます。絢爛な和の趣が今でも大好きです。



IMG_0244_convert_20140225001136.jpg





IMG_0249_convert_20140225001050.jpg

これは、今年のお正月に鶴岡八幡宮で撮った寒牡丹です。
八幡宮では、毎年冬と春にぼたん園を公開しているので、タイミングが合えば見に行きます。

うちにも1株だけ牡丹を地植えにしてあるのですが、去年は葉ばかりで花は咲きませんでした。
薔薇にかまけてちゃんとお世話をしなかったせいかもしれません。

春の牡丹は、4月の後半くらいでしょうか。
牡丹が終わると、芍薬が咲き、すぐその後に薔薇の季節がやってきます。
今年は、去年より望みが持てそうな芽がいくつかあるので、咲いてくれる事を
祈っています。

 春までもう少し

はじめまして、ダビンチローズです。
    
    約二年前に、念願の家を新築し、湘南のかなり海抜高めの住宅地に引っ越してきました。
    
    家の設計など考えていたころは、ガーデニングには一切興味がなく、外構工事はメンテ
    ナンスの必要のない庭をテーマに、最低限の植栽と芝生でデザインしてもらいました。
    
    ところが、住み始めて1年経ったころに、なぜか薔薇を育ててみたいと思い、枯れても
    いいからできるところまでやってみようと軽い気持ちでネットで4鉢の薔薇を買った
    ところから、すべては始まってしまいました。

    その時迎えたのは、ラマリエ、ボリュデュールアブリコ、ブリーズ、マダムフィガロ。
    美しく咲いてくれたその姿に、一気にハマってしまったのでした。

     IMG_0204_convert_20140223203629.jpg

    新米のロザリアンですが、これから自分の記録のためにも、ブログを始めてみようと
    思います。このところの異常気象や地理的な問題、そして薔薇の病気など、いきなり
    思わぬ洗礼を受け、挫けそうになることも度々ですが、負けずに花を咲かせたいと
    思っています。

    春までもう少し。美しく咲き誇る薔薇の庭を目指して。

    どうぞ、よろしくお願いします。