fc2ブログ

雨の前には薬散







明日から一週間位ずっと雨が続くような予報が出ています。



昨日、今日と束の間の晴れ。

20190625_100139_convert_20190626200658.jpg



今は、ほとんど花のない庭ですが、
薬散は雨の前が一番効果的なので、今朝がラストチャンス!


もともとロングスリーパーの私ですが、
なぜかこの頃早く目が覚めることが多くて、
今日もいい感じに早朝起きることができて、薬散することができました (*^^*)



毎年このくらいの時期までは、黒星病が発症することがなくて、
7月くらいから徐々にやられてくパターン!

一度くらい、真夏にも青々とした健康な葉を茂らせているところを見たいものです。





雑草もかなり茂ってきたし、終わった一年草を抜いて、
バラの足元をすっきりさせました。
これも、病気の予防には大切ですよね!




足元を掃除していると、
いくつかベーサルシュートも見つけました ♡


サザンホープ
20190626_103404_convert_20190626201000.jpg


昨年新苗から少し成長して、この冬地植えで更に大きくなってもらおうと思ったら、
何だか春は調子が良くなくて、蕾をピンチして花を咲かせませんでした。

そしたら、ようやく調子が出てきたのか、
ベーサルシュートが3本!

ピンチしましたよ  v(o゚∀゚o)v



ジュビリーセレブレイション
20190626_103426_convert_20190626200933.jpg
とっても久しぶりに、ベーサルシュートが出ました。

接いだ株元を土の中に深植えするのは、デビッド・オースチン推奨ですが、
これは賛否両論あって、どちらが良いかは本人の判断次第。


私は、どちらが良いのかはっきりとした主義主張を持っているわけではないのですが、
このジュビリーに関しては、中耕したり一年草を植え替えたりしているうちに、
図らずも深植えになってしまいました。

そのせいか、ここ2年くらいは、全くシュートが出る気配がなかったのですが、
久しぶりに地面の中からベーサルシュートが伸びてきました ♡



これも手遅れにならないうちにピンチできました!  よかったぁ~~。




このところ、かなり手抜きだったので、
ポール・ボキューズとピンクシフォンのシュートは惜しいことをしましたが、
ちゃんとお手入れするといいことありますよね (´ω`人)






また来てね~ (*^^*)

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



やっぱり新苗は苦手 (-_-)





昨日、一昨日と、じりじりとする暑さでしたが、
今日は曇りで暑さも落ち着いています。



さて、ここで問題です。

一昨日の日曜日の午後、私は薬散をしたでしょ~~か?





放置の結果咲いているドンファン
20180828_142520_convert_20180828151026.jpg





はい、あなたは正解!  



ご近所のお子様たちが夕方まで外に出てたし、
暑かったし ← これが一番でしょ (;´∀`)
もうすぐ剪定するから、その後のほうが効率的かな~ とか
いろいろ言い訳を考えて、断腸の思いで薬散を中止いたしました   |д゚)チラッ
きっと、あとから後悔するんだろうな (*´~`*)




レディメイアンディナ
20180828_142512_convert_20180828150951.jpg





土曜日にバラの株元掃除をしたときに、
黄変している葉もむしり取ったり、摘蕾したりしたので、
庭全体は割と涼しげな印象になってます。



で、久しぶりに、摘蕾し続けてる新苗のサザンホープの様子

8/28現在
20180828_142917_convert_20180828151120.jpg
下葉がほとんどなくなっております(;´∀`)


春は、割と元気に展葉して、なかなかいいじゃないの~と思っていたら、
うどん粉病で葉っぱがビロビロになってしまいました。

それに加えて、この猛暑で一枚二枚と葉を落とし、
現在に至ります。

それでも蕾は一生懸命あげてくれまして、
がんばってくれてます。



今年 2/18
20180218_154634_convert_20180828151101.jpg
ちょうど半年前、こんなひょろい頃から思えば、まあ何とか大きくはなってるかな (;´∀`)


新苗というのは、どうにも苦手でうまく育てられないのですが、
摘蕾以外に何かコツってあるんでしょうか?




読んでくれてありがとう ♡  また来てね~ (^_-)-☆


人気ブログランキング


にほんブログ村




なんという美しさ! サザンホープ





昨日、健康診断に行ってきました。



前日の九時以降の飲食禁止を守り、朝は検尿のサンプルを取り、
よし、これでOK (^_-)-☆  と思って、

さあ、早くご飯食べていかなくちゃ!

と、トーストをパクッと食べて……




ぅ(@゚Д゚)@。Д。)わぁぁぁ~~~~ッ!!!!!!

食べちゃダメじゃん  orz



当然、胃の検査はできませんでした。

検査に行くのをやめようかとも思いましたが、
胃の検査以外はやってもらわないとと思い直し、
朝食とっちゃったのを申告して、他の検査は無事終了いたしました 。

ボケ具合が半端ない、近頃の私です 。゚(゚´Д`゚)゚。





今日は、サザンホープの様子を少し。

昨年のYEGのクリスマスパーティでいただいた新苗のサザンホープ。
うららの枝替わりのピーチピンクの花


今年5/4 YEGのサザンホープ
20180504_164640_convert_20180612202116.jpg
なんという美しさ ☆彡




どうやら、今のところ市販されていないらしく、
とても貴重なバラだからと、ちょっと緊張しながら育ててます。

新苗は苦手だけど、がんばって蕾を摘んで育てているので、
すくすくと育ってきました。


とてもすくすく育っているので、一枝だけ咲かせてみることにしました。

6/6
20180606_094235_convert_20180612201956.jpg
しか~し、葉っぱがうどん粉まみれになってしまった (-_-)



6/8  開花 ♡
20180608_102439_convert_20180612202016.jpg







6/9  未熟な花だけど、それらしい色合いではある… かな。
20180609_161619_convert_20180612202032.jpg



6/12 退色して黄色が消えて 淡いピンクに。
20180612_165709_convert_20180612202055.jpg




うちの子が大きくなってもここまで見事に咲くとは思えないけど、
20180504_164623_convert_20180612202137.jpg
枯らさないように、頑張ります!





読んでくれてありがとう♡  また来てね~ (*^^*)


人気ブログランキング


にほんブログ村

うららの枝替わり サザンホープ






娘の引っ越しのために、何があってもいいように時間を空けておいたのに、
それほど用事もなくて、これならサクラを見に行く予定をいれればよかったな~なんて…(*´Д`)

お友達を誘わなくても、一人で見に行けばいいんですけどね 。
せっかくなら、きれいだね~なんて話しながら歩きたいですもんね (ノ_<)
ま、しかたない (;д;)



でも、書道の宿題もやらなきゃだし、花菜ガーデンのガイドの台本も覚えなきゃだし(←これ大事!)
やらなきゃいけないこともたくさん溜まってるので、ちょうどいいのかも…  です。





ずいぶん暖かくなってきて、鉢植えのバラたちの水やりも、数日に一回から二日おきくらいになり、
ここ数日は二日に一度ではちょっと無理かも?くらいになってきています。



小さな蕾を見つけることも増えてきましたが、
この子はまだ咲かせられない!

サザンホープ
20180330_133600_convert_20180330203921.jpg
YEGの昨年のクリスマスパーティーでいただいた新苗



芽吹きも早かったので、蕾も早い (;^_^A 
20180330_133625_convert_20180330203904.jpg




今年は成長に全精力を注いでいただくということで、
20180330_133820_convert_20180330203848.jpg
摘蕾しましたよ!   涙をのんで (;д;)



うららの枝替わりで、パウダーピンクの美しい花を咲かせます ♡
20171124_121406_convert_20171124212929_201801062027085d8.jpg
こんな風に綺麗に咲く日を夢見て、震える指先を抑えながら摘蕾して育てます!





見に来てくれてありがとう ♡ また来てね~ (^^)/

人気ブログランキング

にほんブログ村

バラの新芽





オリンピック、まだまだ盛り上がってますね~。

今のお気に入りは、女子カーリング。
ついつい、テレビにかじりついてしまって、やらなければいけないことが後回し (;´∀`)

あと、パシュートも女子フィギュアも楽しみです!!







ピョンチャンほどではありませんが、まだまだ日本も寒い日が続いているのに、
バラの芽が、膨らんできていますね (*'ω'*)


サザンホープ
20180220_154418_convert_20180220164944.jpg
ほんとに小さいのに、かなりのフライング気味でちょっと心配  (;^_^A





それから、12月のつるバラの誘引の時に、
春のように芽吹いてしまった若葉の処理に困った記事をアップしましたよね。

ダフネ  
20171210_140814_convert_20171211123201.jpg
台風の塩害で葉を落とした後、12月に芽吹いてしまったのがこれ ↑



12月の誘引で、葉をむしり取ってしまったら、春に芽吹かなくなってしまうと
悩んでどうしたものかと思っていたら、

葉の際でカットすれば大丈夫だとアドバイスをもらってカットしたのがこれ ↓
20171210_140838_convert_20171211123133.jpg



そして、それはアドバイス通り、ちゃんと芽吹いてきたのでした!!
20180218_154814_convert_20180220164916.jpg
ちゃんと両脇にかわいい新芽ができてます (* ´ ▽ ` *)



ブッシュのバラたちの新芽も、少しずつ大きくなってきました。

寒さは変わらないけれど、確実に春は近づいていますね 






20180219_161305_convert_20180220165150.jpg
  お花はどうでもいいの。ちゃうチュール ほしいです



また来てね~ (^^)/

人気ブログランキング

にほんブログ村