fc2ブログ

ブランピエールはバラじゃないの







祇園祭の後祭りを見に、灼熱の京都に行ってきました。


今の庭
20180719_171804_convert_20180723092933.jpg



地植えの花は、水をまいたばかりなので問題ないけれど、
鉢植え用の水やりタイマーは持っていないので、
腰水で乗り切ることにして、ホームセンターで深めの大きな鉢皿を買いました。



クィーンオブジエルブス
20180719_171604_convert_20180723093007.jpg



この暑さでは、たとえ一泊二日の短い留守でも、
ひどい水切れになるのは目に見えていたので、
鉢皿の腰水でどの程度持ちこたえられるか、賭けでしたが、
昨夜帰ってきたら、意外とまだ水がお皿に残っていて大丈夫でした (*^^*)
もちろん、パーゴラ下の半日陰に避難したせいもありますが。




で、京都。



前祭りのにぎやかさとは全く違い、わりといつもの京都でした。

ず~っとどこかから、笛や太鼓の音らしきものが流れていて、
なんとなくお祭り~な雰囲気は醸してました。


20180721_154853_convert_20180723093030.jpg


山鉾をいくつか見て、屏風祭に参加している旧家に行ってみたり。


紫織庵のお庭
20180721_163512_convert_20180723093151.jpg




夜は、ミシュランのビブグルマンで見つけたフレンチ ブランピエールに行きました。
前回の京都旅行で初めて行って、夫もとても気に入ってしまったので、今回も ♡



ブランピエールって、このブログを見てくださる方ならみんな、

ブランピエールドロンサールが好きなのかしら?
どこかに植えてあるとか?


って思うでしょ?


だから、聞いてみたんです、バラの名前からとったんですか?って。



そしたら、

ブランは白、ピエールは石。  白石だからです。 (〃▽〃)

なるほど (ノ´▽`*)b☆




二日目は、根付美術館から。

20180722_112221_convert_20180723093107.jpg
撮影禁止なんで、根付の写真はありませんが、
虫眼鏡でじっくり見たくなるような根付がたくさん!
見ごたえありました。




建仁寺
20180722_124607_convert_20180723093235.jpg



双龍図
20180722_123951_convert_20180723093219.jpg
鎌倉の建長寺の天井絵と似てるな~と思ったら、
小泉淳作さんという同じ方の作品でした。




両足院の庭
20180722_131243_convert_20180723093253.jpg






20180722_131640_convert_20180723093315.jpg




この後、清水三年坂美術館に行って、金工・七宝・蒔絵のコレクションを見ました。
これも写真はないけれど、すっばらしい七宝に感動しました。

並河靖之の人間業とは思えない繊細で美しい七宝!
見る価値ありです。 こないだNHKで特集してたんです (;´∀`)



焼けるような暑さの京都でしたが、美しいものが見られて、心が洗われました  




読んでくれてありがとう ♡  また来てね~ (^^)/


人気ブログランキング


にほんブログ村


DAのガーデンとブログのお友達のお宅訪問






昨日、一昨日と、人生二度目のお一人様旅行に行ってきました (^^)/

まずは、信頼の翼ANA(´∀`*)に乗り、関西空港に降り立ちまして、
泉南のデビッドオースチンのガーデンに行きました。


20180524_101026_convert_20180526142529.jpg


最寄りの駅からのアクセスもタクシー以外にはなくて、
遠くから来た人にはちょっと不便な場所でした (;^_^A
…てか、普通は車で行ける範囲の人しか来ないのかな…



ボスコベル
20180524_095521_convert_20180526142601.jpg



多分花のピークは一週間から10日くらい前だったのかな~というくらいの状況でした。



セプタードアイル
20180524_101555_convert_20180526142509.jpg
花柄切りは一切なしのセルフクリーニング



シャリファアスマ
20180524_100514_convert_20180526142619.jpg
もし次にERを買うなら、これかな~ ♡





20180524_102223_convert_20180526142653.jpg



ショップ
20180524_105033_convert_20180526142723.jpg
平岡さんが、普通にショップのお店番してました w(゚o゚)w



せっかくこんなに広いスペースにこれでもかってERを植えていて、
展示即売みたいなもんなんだから、
ガーデンの中の一つ一つの品種に、詳しい説明を看板にしてつけるとか、
もっと購買意欲をそそるような工夫をすればいいのになぁ~ …というのが、正直な感想でした。

ショップの中も、お土産に買おうかな~と思えるものがなくて、
狭いスペースを3回くらい周ってみたけれど、
何も買わずに終了しました。 (。´・(ェ)・)




その後、電車を乗り継いで、ブログでお友達になったssrgさんのお宅に伺いました (´ω`人)
…というか、無理やり押し掛けた、というほうが正しいかも。


オリジナルのフェンスがとっても素敵 ♡
20180524_145333_convert_20180526143059.jpg




玄関横にこんなかわいいスペースが。
20180524_145039_convert_20180526151630.jpg




手作りの多肉シャンデリアもカワイイ ♡
20180524_145207_convert_20180526151648.jpg




お宅の裏山を切り開いて、素敵なガーデンにしています。
20180524_145545_convert_20180526143133.jpg



モルタルデコで、たくさんの素敵な作品もあちらこちらにありました。
20180524_152018_convert_20180526143149.jpg




20180524_153008_convert_20180526143231.jpg




これ、私も欲しい~ ヽ(≧∀≦)ノ
20180524_160620_convert_20180526143254.jpg




苦労して切り開いたお庭の、いろんな植物やアーチ、階段、ガゼボ、etc…
お庭の悩み事やこれからのこと…


初対面ではあるけれど、バラを通して知り合うと、
話が尽きることはなくて、人見知りの私でも大丈夫!
私が人見知りだと言うと、みんなが、うそだ~っていうけど、これほんと (=∀=)



前半のDAはちょっと残念だったけど、ssrgさんのおかげで楽しい一日になりました ♡




ありがとう~ (^_-)-☆  また来てね ♡


人気ブログランキング


にほんブログ村


はじめてのフラワーキャンドル





行ってきました、表参道ヒルズ。

先月の記事にアップした通り、フラワーキャンドルを作りに行ってきました。

e0123160_22245264_convert_20180215170909_20180313203724ae4.jpg
写真はお借りしたものです。



表参道ヒルズの特設ショップで、有瀧聡美さんのキャンドルの展示即売とワークショップが開催されています。
20180313_154411_convert_20180313203346.jpg
明日までの開催なんですが、あまりにも好評でほとんどキャンドルが残っていないそうです。

私も何か買って帰ろうと思っていたのですが、残念でした。



お楽しみのワークショップはというと…


溶かしたロウ
20180313_154435_convert_20180313203320.jpg


これをパラフィン紙の上に薄く延ばして花弁を作ります。


てのひらで花弁の形を整えて、型枠に並べてくっつけていきます。

20180313_134329_convert_20180313203546.jpg


次に中心部分を作っていきます。
20180313_135643_convert_20180313203431.jpg
巻きながら重ねます。


ある程度重ねて大きくなったら、型枠のものと合わせて芯をつけ、
さらに花弁を埋め込むようにつけていって、フレグランスオイルを垂らして出来上がり ♡

20180313_142937_convert_20180313203407.jpg

これって、意外と個性が出て、人それぞれの思うバラの花ができるそうです。

もう一つ白のバラを作ったんですが、やっぱりほぼ同じ形で、
カップ咲きのバラになりました。


ショップの中の場所をお借りして、我が子をパチリ! (* ´ ▽ ` *)
20180313_155119_convert_20180313203259.jpg


花型としては、ロゼットとかクォーターロゼットとか好きなんですけど、
難しくて初心者にはちょっと無理 (*´Д`)


有瀧さんの著書
20180313_202510_convert_20180313203234.jpg
これで家でも作れるので、少し時間ができたらぜひトライしてみたいと思ってます (^^)/

とっても楽しかった~ .゚+.(・∀・)゚+.




また来てね~ o(^▽^)o

人気ブログランキング

にほんブログ村

出張誘引





お久しぶりです。
何だかご無沙汰しました (^-^;



気づけば、前回から10日ほども経っていました。

お正月に行きそびれた箱根神社にいってみたり、
20180225_115235_convert_20180302204333.jpg



熱海の梅園に行ってみたり、
20180228_140805_convert_20180302204402.jpg

あちらこちらをチョロチョロしていたのですが、
取りたててどうこう言うほどの話題もなかったので、
なんだかPCも開いてなくて、ぼんやり過ごしておりました。



ずいぶん、暖かくなってきて、
草花の目覚めをひしひしと感じるようになりましたね (*'ω'*)








うちの庭の消毒もしなくちゃいけないと思いつつ、
新芽が育ってきていることにちょっと焦りを感じ始めておりますが、
今日は、私がお世話になっている整形外科の医院のバラのお手入れに行ってきました。


おせっかいとは思いつつ、つるバラがそのままになっているのが気になって、
先生にアドバイスをしたのですが、学会があるし忙しくて当分お世話できないとおっしゃるので、
ならば私が頑張りますと名乗り出て、今日の出張誘引となりました (^-^;




左がつるアイスバーグで、真ん中は不明、右はレオナルドダビンチ
20180302_114958_convert_20180302203844.jpg




小さく誘引してあったのをほどいて、細い枝をかなり剪定して、
トレリスを連結して設置し、誘引終了しました。
20180302_151912_convert_20180302204016.jpg



少し引いた位置から。
20180302_151841_convert_20180302203912.jpg


かなり芽が育ち始めているので誘引で傷むし、
芽の出た方向と逆に誘引しなくてはいけなくなったりで、
時期的にかなり苦しいものがありましたが、
そのままにしておくよりは、少しでも花付きはよくなるのではないかと思っています。


うちの住宅地を見ていても、意外とバラって植えているお宅はたくさんあるけど、
そんなに手をかけていないと、だんだん小さくなって荒れた様子になっていくんですよね。

決して塩梅が難しいというわけではなくて、
手間をかけないとダメなんだと思います。


私自身もいつまで頑張れるかわからないけれど、
気力と体力の続くところまで頑張りたいと思っています (^^)/




また来てね~ (^∇^)ノ

人気ブログランキング


にほんブログ村


やっぱり庭は放置?!





昨夜からの冷たい雨も昼前には上がり、
午後には、びっくりするほどの明るい陽射しとなりました。

今日も庭は放置のままで、娘と二人でお出かけしてきました。


チーズプロフェッショナル協会が主催する日本のチーズとワインのイベント。

20171123_141640_convert_20171123185634.jpg




ソムリエの資格も持っている昔の仕事の同期二人が、この協会に所属していて、
スタッフとしてお手伝いしていたので、参加してきました (#^.^#)



20171123_140418_convert_20171123185607.jpg
美しいでしょ?!  .゚+.(・∀・)゚+.
私と3人で撮った写真もあるけれど、見劣りするのでお二人だけ (;^ω^)

二人ともいわゆるサロネーゼで、ワインとチーズのサロン、お料理教室を主宰しています。



実は、来月こんな本も出してしまうのです (o‘∀‘o)*:◦♪

9784860294700[1]_convert_20171123191232

チーズのお好きな方は是非とも、一家に一冊 ♡
ただいま、アマゾンでも予約受付中です (´∀`σ)σ



最後までお付き合いくださってありがとうございました。 また来てね~ (#^.^#)


にほんブログ村




人気ブログランキング