fc2ブログ

え~~、なんでそうなっちゃうのぉ~







スッキリと晴れないものの、庭に出て手入れをするくらいはできそうだったので、
前回に引き続き、今日は、トキワマンサクの生け垣の剪定の続きをすることにしました。



我が家は、かなりの坂道に面しているので、
外側から生け垣を切るのも、脚立だけでは限界があり、
高枝切り鋏と、剪定ばさみを駆使して枝を落とし、
外側から手の届かないところは、内側から手を伸ばして、
のこぎりで切ったりと、試行錯誤しながらの剪定となります。


道路側から
20190721_144702_convert_20190721161956.jpg
かなりボリュームダウンして、高さも低くしました。




今年の春のトキワマンサクの写真がなかったので、これは去年の春の様子
20180403_172426_convert_20190721160354.jpg
つまり、今年はこれよりも更に大きくなっていたわけで、
かなりの量をカットしました。


ところが、脚立を駆使しても届かない場所があったのと、
玄関門扉のよこのあたりが、思ったより高さもボリュームもまだまだだったので、
今日はそれを重点的にと思ったわけです。


で、私が届かないところを、夫が切ってくれるというので、お願いしたところ、
何も考えずにガンガン切り始めまして、
気づいたときには、

えええ~~~?!
なんでそんな事になっちゃうのぉ~~~ (゚△゚;ノ)ノ


ってな具合になっておりました。 ( ノД`)



20190721_155923_convert_20190721160503.jpg

これ、上の写真の左側の部分を近づいて撮ったもので、玄関門扉の横です。

青々としているのはドウダンツツジで、その上に見える枝と言うか
幹というか だけになってるのがトキワマンサクです。


美的センス ゼロ 。。。。  



徒労感だけが、ど~っと押し寄せてきまして、
かなり無口になってしまいました (。´・(ェ)・)



今まで、夫に庭仕事を手伝ってもらうことが殆どなかったのは、
抜いてはいけないものを抜いてしまったり、
私の意図しているのとは違うことをすることが多いので、
頼まなかったのです。

そう、今度もそれに気をつけているべきでした (´;ω;`)


切ってしまったのものはもう戻らないし。。。
トキワマンサクの根が、はびこりすぎて困っていたのも事実なので、
なんなら、ここだけ抜いてしまうのもいいかも   と、思ったりしています。

発想を変えてみるのもいいかも!





また来てね~ (*^^*)

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



我が家も満開






昨日は、甥の結婚式で静岡に行ってきました。

年令を重ねていくと、お祝いよりもお別れの方が多くなって、
華やかな席に出席するのは本当に久しぶりで、
幸せそうな若者の姿を見ることができることは本当にしあわせだと感じました♡


そんなことで、庭を放って帰ってきたら、
散ってる花びらのすごいこと! 



20190518_062718_convert_20190519205816.jpg




明日は二度目の花遊びの会。




20190518_062652_convert_20190519205939.jpg



何とかギリギリ、きれいに咲いてる花もまだありそうでよかった (((o(*゚▽゚*)o)))





20190516_174436_convert_20190519210120.jpg






パーゴラのパレードも賑やかになってきました。




20190517_174444_convert_20190519210213.jpg



ピエールもちょっと遅めな気がしますが、ようやく咲き始めました。
残念ながら、庭側より外側に顔を向けてしまっている花のほうが多くて、
こちら側見ると、ちょっと寂しい感じです。




庭の花の写真はたくさん撮りためてあるのですが、
花ごとにまとめようと思っていて、
一つ一つの美しい姿をお見せできていません。

もう少し落ち着いたらまとめて紹介したいと思います (*^^*)



また来てね~ (*^^*)

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村



第一回 花遊びの会





昨夜から、かなりの雨が降りました。


今日は第一回目の花遊びの会なのに、この雨 !  ・゚・(つД`)・゚・



思ったより花の咲き方が早くて、今が一番良いときなのかもと思っていたら、
せっかくの花がうなだれて、ボロボロ。

おまけに、ビューっと伸びたステムの先の花たちの重さに耐えられず、
1m近くの花枝が2本も折れてました (つω-`。)

20190514_112112_convert_20190514213801.jpg
モニークブイグ    こんなに立派なのに、、、、 。

ジュビリーセレブレイションもほぼ同様の枝が折れました。




朝イチで、これを見つけたときは、心も折れましたが、嘆いても詮無き事。

ならば、挿し木にいたしましょうと、切り刻んで水に挿してみました。
意地でも挿し木を成功させるぞ!




今日は雨で残念なことになってますが、昨日の庭の様子
20190513_093311_convert_20190514213723.jpg




9日の写真より賑やかになってます (*^^*)
20190513_074032_convert_20190514213652.jpg





ドラゴンちゃんも埋もれてます (^o^)
20190513_073901_convert_20190514213618.jpg




今日は友だち二人だったので、こじんまり。
20190514_130212_convert_20190514213851.jpg





ベストな状態で花をお見せすることはできませんでしたが、
恒例のお花あそびも楽しくできました。


20190514_145208_convert_20190514220744.jpg




問題は20日と25日に予定してしまったこの後の花遊びの会まで、
花がのこってるかどうか……   


かなり、ヤバイ   |ω・`)



また来てね~ (*^^*)

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

ぽつぽつと





GW中は、不安定なお天気が続きましたが、今日はスッキリと晴れて気持ちの良い一日です。



未だ、庭の殆どは蕾だらけです。

20190505_082739_convert_20190505145733.jpg



それでも、色づいている蕾が増えてきて、少しずつ最初の花が咲き始めました。


グラハムトーマス
20190505_082749_convert_20190505145430.jpg
昨年よりさらに小さな鉢になり、どうやら一本杉状態になりそうな予感ですが、
何とか花はつけてくれています。




ローズドゥグランヴィル
20190505_082859_convert_20190505145542.jpg
プロスペリティーと一緒に誘引しています。
なかなかの美形じゃないの~ ♪




レディオブシャーロット
20190505_134217_convert_20190505145613.jpg
アーチの反対側のアブラハムダービーの蕾がかなり大きかったんで、
今年はシャーロットのほうが遅いのかと思ったら、
急激な巻き返しで開花しました (*^^*)




この赤い蕾がたまらなく可愛い ♡
20190505_134255_convert_20190505150945.jpg







バラだけじゃなくて、下草も育ち始めています(* ´ ▽ ` *) 


気づけば、オダマキ その2 も咲き始めました。
20190505_082328_convert_20190505145817.jpg





本格的に、庭が賑やかになり始めるのは今週末くらいからでしょうか。

令和のカウントダウンより、やっぱりバラの開花のカウントダウンの方が
ときめくわ~(*´∀`人 ♪




また来てね~ \(^o^)/

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

バラの開花予想





今日は久しぶりに冷たい雨となりました。



シレネ
20190425_114226_convert_20190426210135.jpg
去年の春、お友達からいただいた苗が、
今年は大爆発!
ウサギの新郎新婦が埋まってしまった (;´∀`)




オルラヤ
20190425_113955_convert_20190426210052.jpg
今年の一番花
零れだねをあちらこちらに散らして植えましたが、成長はかなり個体差があります。



そして、毎年早咲きのバラが、少しずつ開花し始めました。




黒バラ  ドンファン
20190425_113416_convert_20190426205642.jpg
去年は、出開きとブラインドだらけでしたが、
今年はなんとか花をつけてくれました。

毎年かなりの早咲きです。




こちらも早咲き オリビアローズオースチン
20190425_113505_convert_20190426205734.jpg
無敵の強さを誇るオリビア




こちらはフライング咲き  アブラハムダービー
20190425_113531_convert_20190426205808.jpg
一つだけ飛びぬけて早く咲きました。



4月初めの寒気のせいで、蕾の成長が足踏みしたからか、
早咲き、遅咲きの差が、縮まったような気がします。

開花を予想して、お花見会を企画するのですが、
毎年ちょうど良いタイミングをつかむのがとても難しいです。

今年も、14,20,25日で予定してみたんですが、
どうやら25日はほぼ花が終わってしまっているのではないかと、
すでに後悔し始めてます。 ( ノД`)


もう、お友達を呼んじゃったから、
花見酒をたくさんふるまってごまかすしかないな~ :(´◦ω◦`):



桜みたいに、開花予想をテレビでやってくれないかな~ (*´Д`)




また来てね~ (^_-)-☆

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村