fc2ブログ

いったいいくつ咲くんだろう?





暖かい日が続いて、庭に出るのも楽しいこの頃。




アジュガ
20190420_165248_convert_20190423164104.jpg



殺風景だった庭が賑やかになってきて、いろんな花も咲き始めて。。。




ヒメウツギ
20190420_165502_convert_20190423164145.jpg




特に何をするでもなく、ぼんやりとあちらこちらを見て回るだけでも、
ワクワクで楽しくて時間を忘れてしまいます (*^_^*)





ツルニチニチソウ
20190423_150850_convert_20190423164331.jpg





日に日に膨らむバラの蕾を眺めては、一人悦に入るひととき ♡




20190420_165909_convert_20190423164246.jpg




たくさんのろうそくみたいに並ぶ蕾を見ては、




20190423_160549_convert_20190423164447.jpg
ブライダルピンク




咲いたところを妄想してみたり





IMG_8639_convert_20190423164539.jpg




蕾の数を数えて、



20190423_160736_convert_20190423164410.jpg
プリPJルデューテ



いったいいくつ咲くんだろうと考えてみたりして (*´~`*)



IMG_8812_convert_20190423164653.jpg



ざっと計算しても3000個くらいは咲くのかな~  なんてね  (*≧∪≦)


そんなにたくさんのバラをプレゼントされるなんて!!!

一年で一番ときめく季節 ♪







また来てね~ \(^o^)/

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

春の始まり




ようやく春らしい暖かさになりました。

植物たちもこれからぐんぐんと伸びていきそうです(*^_^*)



チューリップもようやく咲きそろいました。
20190417_102223_convert_20190417104114.jpg





20190417_102448_convert_20190417103811.jpg





ヒメシャリンバイ
20190416_171330_convert_20190417103839.jpg
お隣側の生け垣



こんな可愛い小花が咲いてます。
20190416_171354_convert_20190417103859.jpg




ブルンネラ   ブルーの小花がカワイイ♡
20190417_102514_convert_20190417103742.jpg
植えて3年目、今年初めてお花が咲きました ♡





そして、去年ついに絶えたと思っていた母の牡丹が、生き返りました (* ´ ▽ ` *)
20190417_102317_convert_20190417103936.jpg
下から、新しい枝が出て、たった一つだけ。 う、うれしい ♡




そして、バラの蕾たちも育ち始めましたね +゚。*(*´∀`*)*。゚+
20190416_171245_convert_20190417104206_20190417105829645.jpg
グルスアンアーヘン





日曜日には、花菜ガーデンのガイドのOJT研修に行ってきました。

来月のローズフェアでは、6回の登板を予定しています。
少しずつ慣れてはきたものの、ちょうど半年ごとのインターバルがあるので、
毎回、一からやり直しみたいな感じですが、
お客様に楽しんでいただけるように、がんばりますね!





また来てね~ \(^o^)/
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

さくらの咲くころ



平成最後の日です。(← これ間違いでした (;^_^A)

桜も満開でいい季節になりました ♡


先週の目黒川 ソメイヨシノ
20190325_144842_convert_20190331135929.jpg




陽光
20190325_153339_convert_20190331140010.jpg




木金土と熊本にゴルフツアーに行ってきたんですが、
ゴルフ場の桜並木もとても綺麗でした (´ω`人)

20190330082733_convert_20190331140059.jpg








桜だけじゃなくて、庭の様子も春らしくなってきましたね!


少しずつ咲き始めたチューリップ
20190331_131917_convert_20190331140221.jpg



トキワマンサクとビオラ
20190331_132026_convert_20190331140325.jpg



ドラゴンちゃんも喜びの雄たけびをあげてます (#^^#)
20190331_132009_convert_20190331140154.jpg




バラも、日に日に大きくなっていくのが目に見えて、
嬉しいですよね (^_-)-☆


一番最初に蕾を付けたのはドンファンでしたが、
今日は、他にもいくつか見つけました。

…といっても、まだ蕾になる手前の赤ちゃん状態で、
バラ好きでなければそれと確認できないほどの大きさですが (;^_^A


オリビアローズオースチン
20190331_132139_convert_20190331140501.jpg



プリPJルデューテ
20190331_132202_convert_20190331140532.jpg



ミニバラ  レディメイアンディナ
20190331_132259_convert_20190331140415.jpg






明日からの元号は、何になるんでしょうね~ 。
安倍総理の 安 がつくんじゃないかというのが、私の周りでは主流予想になってますが、
どうでしょう??

楽しみです (^_-)-☆





また来てね~ ☆彡

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

今年も早咲きの予感





桜が咲き始めましたね!

時間のたつのは、どうしてこうも早いのでしょうか。
ちょっとだけさぼったつもりだったのに、
気づいてみれば、今月最初に更新してから、
あっという間に今日は24日 (;゜0゜)

こういうことをしていると、そのうち、更新すること自体を忘れて、
自分自身も、見に来てくれていた方々からの記憶からも消えて、
フェイドアウトしていく日も近いのかしれませんね。

もう少し頑張ろうとは思っております (;´∀`)




暖かい日が続いて、庭の様子は、去年の様子とかなり近い時間経過で進んでいます。

ドンファン
20190324_170916_convert_20190324201459.jpg

毎年、一番早い芽吹きで勢いがあります。
今年も、すでに、蕾を確認できているのは、ドンファンだけです。



去年は、芽吹きが早かったのはいいのですが、
ほぼほぼすべてが出開きとブラインドで、
一番花は数輪しか咲きませんでした。

それと比べれば、今年は去年よりはマシみたいデス。




中央の円形花壇のビオラとチューリップもかなり茂ってきました。
20190324_170852_convert_20190324201544.jpg




玄関横のホームアンドガーデンと新雪
20190324_170427_convert_20190324201744.jpg
ホームアンドガーデンはまあまあですが、新雪は一部芽吹かない予感 (-_-)



アーチのアブラハムダービー
20190324_170719_convert_20190324202025.jpg
これはなかなか良い感じ ♡




サザンホープ
20190324_170858_convert_20190324201848.jpg
勿忘草とオルラヤ、宿根リナリアに埋まってます (;´∀`)




株ごとにかなりバラつきはありますが、
全体の雰囲気は、去年とかなり似ている気がするので、
GWあたりから割とよく咲いて、15~17日あたりが満開となるのではないかと
予想しております。


皆様のお庭はどんな様子ですか~~~?  (#^^#)






懲りずにまた来てね~  \(^o^)/  
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

寒肥 ほぼ終了いたしました ♡






桜を見ると、もう気分は春 ♡

20190220_135713_convert_20190222205417.jpg



一昨日、友人と熱海旅行に行って来ました。

毎度のノープラン、行き当たりばったりなんですが、
思い立って、熱海港から初島に行き、桜を見てきました。



20190220_135609_convert_20190222205444.jpg



これが、熱海桜なのか河津桜なのか???  ちょっとわからなかったんですが、
ちょうど満開で、可愛らしいピンクのきれいな桜が満開でした。




やらねばならないことが山積みなのに、
なかなか時間が取れなくて…

私がいつも娘に言っている言葉
やりたいことじゃなくて、やらなくてはいけないことを先にやりなさい!
まさに、私のことでした (´・_・`)



で、ほんとは今日は横浜イングリッシュガーデンのお手伝いに行く予定だったんですが、
うちのガーデンを優先することにして、サポーターをお休みして、
寒肥入れの続きを頑張りました。


20190222_104441_convert_20190222205604.jpg




グラウンドドリルで、寒肥用の穴を掘り、
粘土質の土が出てきた場合は、掘り出して捨てて、
トキワマンサクとかエゴノキの根が蔓延っていた場合は除去しながら、
発酵油粕と堆肥を入れました。





20190222_111957_convert_20190222205543.jpg



余分な作業がある分、かなり時間もかかりましたが、
あと壁際のつるバラ3つを残したところで、タイムアウト!

でも、ここまでくればもう終わったも同然 (^_-)-☆



20190222_174311_convert_20190222205521.jpg
ようやく心も軽くなりました   (((o(*゚▽゚*)o)))




今年の桜の開花もかなり早そうですし、
バラの開花も去年並みの速さになりそうですよね。
いや、もっと早いとか? ((((;゚Д゚)))))))


綺麗に咲いてくれる日は、もうすぐそこかもしれませんね ♡





また来てね~ \(^o^)/

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村